「東洋大学」のニュース記事検索結果 362件

地域活性化に向け東洋大学とUR都市機構が連携協定を締結

地域活性化に向け東洋大学とUR都市機構が連携協定を締結

学校法人東洋大学(以下「東洋大学」という。)と独立行政法人都市再生機構(以下「UR都市機構」という。)は、相互の資源を活用することにより、UR都市機構の所有する団地を含む地域の活性化、住民福祉の向上、人材育成、学術の発展に寄与することを目的...

東洋大学

東洋大学 研究ブランディング事業 合同シンポジウムを開催<2月22日(金)>

東洋大学 工業技術研究所・生体医工学研究センターの共催で「東洋大学研究ブランディング事業 合同シンポジウム」を開催します。シンポジウムは、「2020東京オリンピック・パラリンピックに向けた東洋大学の取り組み」を共通テーマとし、第一部では、京...

第32回 東洋大学「現代学生百人一首」入選作品100首、小学生の部入選作品10首を発表

第32回 東洋大学「現代学生百人一首」入選作品100首、小学生の部入選作品10首を発表

東洋大学(文京区白山/学長・竹村牧男)は、1月15日に第32回 東洋大学「現代学生百人一首」入選作品100首、小学生の部入選作品10首を発表を発表しました。全国各地から集まった“現代の学生”ならではのユニークな57,446首の作品から選定、...

東洋大学

【12月1日開催】公開セミナー「外国学修歴・資格認証(FCE)と人材流動化 -- 人口減少・定住外国人・日本語教育 -- 」を開催

東洋大学(東京都文京区)国際学部教授芦沢真五を代表とする、東洋大学FCE科研チームは、12月1日(土)に白山キャンパスにおいて、日本が多様な国から留学生や高度人材を受け入れていくうえで、外国学修歴・資格認証(FCE)のシステムや概念をどのよ...

東洋大学

東洋大学ライフイノベーション研究所が「スポーツと栄養」をテーマにしたシンポジウムを11月29日に開催

東洋大学(東京都文京区/学長:竹村牧男)ライフイノベーション研究所は11月29日(木)に、シンポジウム「スポーツと栄養~最高のパフォーマンスのために~」を開催する。教員および外部からお招きした研究員による講演などを予定。どなたでも参加可。

ANAビジネスソリューション株式会社(ANAエアラインスクール)と教育連携協定を締結しました -- 東洋大学

ANAビジネスソリューション株式会社(ANAエアラインスクール)と教育連携協定を締結しました -- 東洋大学

2018年8月24日、学校法人東洋大学(理事長・福川伸次)はANAエアラインスクールを運営するANAビジネスソリューション株式会社(代表取締役社長・矢澤潤子)と教育連携協定を締結いたしました。

東洋大学

パラ競技種目を川越市民や陸上競技部の学生が体験 「ブラインドマラソン・ガイドランナー体験会」 -- 東洋大学

東洋大学(東京都文京区/学長 竹村牧男)は、パラリンピックの競技種目であるブラインドマラソンへの理解を深め、競技者と伴走するガイドランナーを実際に体験する「ブラインドマラソン・ガイドランナー体験会」を8月5日(日)に川越キャンパスで開催しま...

東洋大学

【埼玉県毛呂山町×東洋大学】全国的な課題である''空き家の利活用''を考える「まちづくりタウンミーティング」を埼玉県毛呂山町で開催

2018年7月24日(火)、東洋大学(東京都文京区/学長・竹村牧男)の理工学部建築学科が空き家の利活用を考える「まちづくりタウンミーティング」を埼玉県毛呂山町で開催し、実際に毛呂山町にある空き家に移住したNPOの拠点づくりを題材として、エリ...

50年の一生に一度だけ咲くと言われている巨大植物「アオノリュウゼツラン」が東洋大学川越キャンパスでまもなく開花

50年の一生に一度だけ咲くと言われている巨大植物「アオノリュウゼツラン」が東洋大学川越キャンパスでまもなく開花

東洋大学(東京都文京区/学長・竹村牧男)の川越キャンパス(埼玉県川越市)で、50年の一生に一度だけ咲くと言われている巨大植物の「アオノリュウゼツラン(青の竜舌蘭) 」がまもなく開花いたします。開花予測日は7月15日~25日頃、開花期間は半月...

国内初!ユニファイドスクール パートナーシップ協定をスペシャルオリンピックス日本と締結 -- 東洋大学

国内初!ユニファイドスクール パートナーシップ協定をスペシャルオリンピックス日本と締結 -- 東洋大学

学校法人東洋大学(理事長・福川伸次)は、2018年3月6日に、わが国では初の試みとなるユニファイドスクール パートナーシップ協定を公益財団法人スペシャルオリンピックス日本(理事長・有森裕子、以下SON)ならびに認定NPO法人スペシャルオリン...

東洋大学

【東洋大学川越キャンパス新体育館竣工記念】陸上・桐生祥秀選手/宮本大輔選手らによる屋内走路こけら落とし(走り初め)

2018年3月29日(木)に川越キャンパス体育館竣工を記念して、桐生祥秀選手(2018年3月25日卒業)、陸上競技部のウォルシュ ジュリアン(ライフデザイン学部健康スポーツ学科3年)、津波響樹(ライフデザイン学部健康スポーツ学科2年)、およ...

東洋大学

文部科学省 平成29年度「私立大学研究ブランディング事業」採択『多階層的研究によるアスリートサポートから高齢者ヘルスサポート技術への展開』-- キックオフシンポジウム開催 --

東洋大学(東京都文京区/学長 竹村牧男)は昨年11月、文部科学省の平成29年度「私立大学研究ブランディング事業」に、研究事業計画『多階層的研究によるアスリートサポートから高齢者ヘルスサポート技術への展開』が採択された。 この採択を受けこの度...

東洋大学

東洋大学INIADとUR都市機構が技術協力の覚書を締結 -- 団地におけるIoT及びAIの活用に向けて

東洋大学情報連携学学術実業連携機構(機構長・坂村 健、以下「INIAD cHUB」)とUR都市機構(独立行政法人 都市再生機構、理事長・中島正弘、以下「UR」)は、UR賃貸住宅(以下「UR賃貸」)における屋内外の住環境の向上のためのIoT及...

東洋大学

東洋大学(東京都文京区/学長:竹村牧男)が11月29日に「板倉キャンパスシンポジウム」および「生命科学部・食環境科学部専任教員研究成果パネル展」、「東洋大学LiFE研究会パネル展」を同時開催

東洋大学は、同大板倉キャンパス(群馬県邑楽郡板倉町)にて「板倉キャンパスシンポジウム」および「生命科学部・食環境科学部専任教員研究成果パネル展」、「東洋大学LiFE研究会パネル展」を11月29日に開催する。

東洋大学

東洋大学ライフイノベーション研究所が「運動・スポーツと健康寿命の延伸」をテーマにしたシンポジウムを11月8日に開催

東洋大学(東京都文京区/学長:竹村牧男)ライフイノベーション研究所は11月8日(水)に、平成29年度シンポジウムを開催。「運動・スポーツと健康寿命の延伸」をテーマにした講演を、教員および、外部から研究員を招いて行う。どなたでも参加可。

東洋大学

東洋大学食環境科学部が高校生を対象に「おいしい科学実験講座」を開催

東洋大学食環境科学部は、高校生向けの実験講座「おいしい科学実験講座」を2017年8月24日(木)に板倉キャンパス(群馬県邑楽郡板倉町)で開催する。調理や実験を通して「食」の中に隠されているサイエンスを体感することを目的としている。参加費は無...

東洋大学

【東洋大学×ダノンジャパン株式会社】行動科学手法「Nudge」を取り入れた食育により、乳製品摂取増加および食塩摂取量低下への効果 -- 3月6日に産学連携事業の中間報告会を実施

東洋大学(東京都文京区/学長:竹村牧男)のライフイノベーション研究所(群馬県邑楽郡板倉町/所長:近藤和雄)は、2016年8月からダノンジャパン株式会社(東京都目黒区/代表取締役社長:ルイス ファリア・エ・マイア)との産学連携で食育事業を実施...

東洋大学

東洋大学地域活性化研究所が2月20日にシンポジウムを開催 -- 地域活性化を目的とした研究成果を発表

東洋大学(東京都文京区/学長:竹村牧男)地域活性化研究所は2月20日(月)に、平成28年度シンポジウムを開催。教員および学生が、キャンパス所在地の周辺地域を中心とした地域活性化に貢献する研究や取り組みについて発表するほか、自治体の職員も交え...

東洋大学

東洋大学社会学科が岩手県遠野市に誕生したテレワーク事業の拠点「テレワークセンター」オープニングイベントに参加

2017年2月6日、東洋大学(東京都文京区 学長:竹村牧男)社会学部 社会学科の青木辰司教授のゼミが岩手県立遠野高等学校の生徒とともに、岩手県遠野市土淵町の「遠野みらい創りカレッジ」にオープンした「テレワークセンター」のオープニングイベント...

若者の視点と感性を捉えて30年 -- 第30回東洋大学「現代学生百人一首」入選作品収録冊子が完成

若者の視点と感性を捉えて30年 -- 第30回東洋大学「現代学生百人一首」入選作品収録冊子が完成

東洋大学では、全国の学生から「現代学生のものの見方・生活感覚」を詠み込んだ短歌を募集するコンテスト「現代学生百人一首」を開催している。30回目を迎えた今回は、全国の小・中・高校、大学、専門学校等から52,428首の応募があり、このたび1月1...