「東洋大学」のニュース記事検索結果 364件

東洋大学のオウンドメディア「LINK @ TOYO」。日常に溢れる''教養''を学ぶWebマガジンとして、10月30日にリニューアルオープンした

東洋大学のオウンドメディア「LINK @ TOYO」。日常に溢れる''教養''を学ぶWebマガジンとして、10月30日にリニューアルオープンした

東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)はオウンドメディアをリニューアルし、2020年10月30日に「LINK @ TOYO」(https://www.toyo.ac.jp/link-toyo/)を公開した。同大の先駆的な研究や個性豊かな人...

東洋大学ライフイノベーション研究所が11月2~16日にシンポジウム「ビタミン類と健康維持・増進」をオンラインで開催

東洋大学ライフイノベーション研究所が11月2~16日にシンポジウム「ビタミン類と健康維持・増進」をオンラインで開催

東洋大学(東京都文京区/学長・矢口悦子)ライフイノベーション研究所は11月2日(月)~11月16日(月)にかけて、シンポジウム「ビタミン類と健康維持・増進」を開催。学内外のビタミンの研究者4名が、ビタミン類の持つ優れた作用と老化予防や生活習...

東洋大学 国際観光学部「観光経営人材育成講座」オンラインで開講。受講者を募集中(10月12日まで)

東洋大学 国際観光学部「観光経営人材育成講座」オンラインで開講。受講者を募集中(10月12日まで)

東洋大学(東京都文京区白山/学長・矢口悦子)国際観光学部では、2020年10月31日(土)よりオンライン講座「東京都と東洋大学国際観光学部の産学連携による観光経営人材育成講座」を開講。受講者を募集している。講座ではWebexやZoomを利用...

東洋大学が青森県と就職支援に関する協定を締結

東洋大学が青森県と就職支援に関する協定を締結

東洋大学(東京都文京区白山/学長・矢口悦子)では、2020年8月3日に青森県と就職支援に関する協定を締結。学生に青森県内の企業情報を提供するとともに、保護者に向けても情報発信し、青森県内出身者をはじめとする本学学生のUIJターン就職を促進し...

【東洋大学】Webコンテンツ「妖怪 meets SPORTS」に話題のアマビエが登場 -- ''東京五輪開催まであと1年''記念

【東洋大学】Webコンテンツ「妖怪 meets SPORTS」に話題のアマビエが登場 -- ''東京五輪開催まであと1年''記念

東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)は、“妖怪”とともに“スポーツ”の魅力を解き明かすWebコンテンツ「妖怪 meets SPORTS」( https://www.toyo.ac.jp/site/olypara/yokai/ )に、いま...

コロナ禍においてもオンラインで東洋大学を体験できる『Open Campus Web Style』を公開

コロナ禍においてもオンラインで東洋大学を体験できる『Open Campus Web Style』を公開

東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため7月・8月に予定していた対面でのオープンキャンパスをWebでの特設コンテンツ公開へと変更し、『Open Campus Web Style』として7月17日に...

学生・生徒・児童対象の短歌コンクール第34回 「東洋大学現代学生百人一首」募集要項を発表 9月18日より応募受付スタート<作品応募期間 2020年9月18日(金)~10月14日(水)>

学生・生徒・児童対象の短歌コンクール第34回 「東洋大学現代学生百人一首」募集要項を発表 9月18日より応募受付スタート<作品応募期間 2020年9月18日(金)~10月14日(水)>

東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)は、全国の学生、生徒および児童を対象に、「現代学生のものの見方・生活感覚」を詠みこんだ短歌を募るコンクール「現代学生百人一首」(後援:文部科学省)を開催します。応募期間は、9月18日(金)~10月14...

東洋大学が就活中の学生向けにバーチャル学内企業説明会を開催中 -- 新型コロナウイルス感染拡大防止の一環

東洋大学が就活中の学生向けにバーチャル学内企業説明会を開催中 -- 新型コロナウイルス感染拡大防止の一環

東洋大学(東京都文京区白山/学長・矢口悦子)では、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑みて、予定していた「学内企業説明会」を中止。その代替策として、学生向けポータルサイトを活用した「東洋大学WEB企業説明会」を3月7日から実施している。

東洋大学のオウンドメディア「LINK UP TOYO」で教員が解説する生活や仕事に役立つコンテンツなどを公開中 -- 大学と読者の''知りたい''をつなぐメディア

東洋大学のオウンドメディア「LINK UP TOYO」で教員が解説する生活や仕事に役立つコンテンツなどを公開中 -- 大学と読者の''知りたい''をつなぐメディア

東洋大学(東京都文京区/学長:竹村牧男)は2017年度からオウンドメディア「LINK UP TOYO」(リンクアップ トウヨウ)を開設している。日常の生活・暮らしに役立つ情報から仕事に活きるヒントなど、100を超える記事を公開。「時代の要請...

東洋大学国際哲学研究センターが社会技術研究開発センターと合同でシンポジウム「人新世:人間観とエコシステムの再構築 -- ビジネス・環境・人文・アート」を開催

東洋大学国際哲学研究センターが社会技術研究開発センターと合同でシンポジウム「人新世:人間観とエコシステムの再構築 -- ビジネス・環境・人文・アート」を開催

東洋大学(東京都文京区白山/学長:竹村牧男)は、国際哲学研究センターと社会技術研究開発センター(RISTEX)内「人と情報のエコシステム」開発領域との合同で、2020年3月14日(土)・15日(日)に東洋大学白山キャンパス井上円了ホールにて...

東洋大学が『第33回 東洋大学「現代学生百人一首」』入選作品を発表

東洋大学が『第33回 東洋大学「現代学生百人一首」』入選作品を発表

東洋大学(東京都文京区/学長:竹村牧男)は1月15日に、第33回 東洋大学「現代学生百人一首」入選作品100首、小学生の部入選作品10首を発表しました。日本国内外から寄せられた“現代の学生”ならではのユニークな61,976首の作品から選定。...

東洋大学が''妖怪''とともに''スポーツ''の魅力を解き明かすWebコンテンツ「妖怪 meets SPORTS」を公開

東洋大学が''妖怪''とともに''スポーツ''の魅力を解き明かすWebコンテンツ「妖怪 meets SPORTS」を公開

東洋大学(東京都文京区白山/学長:竹村牧男)は、明治時代に妖怪研究の第一人者であった創立者・井上円了の没後100周年を2019年に迎えたことを機に、“妖怪”とともに“スポーツ”の魅力を解き明かすWebコンテンツ「妖怪 meets SPORT...

東洋大学が12月5日に障害者週間シンポジウム「『ユニファイドスポーツ』を知っていますか?」を開催 -- 有森裕子氏らが登壇

東洋大学が12月5日に障害者週間シンポジウム「『ユニファイドスポーツ』を知っていますか?」を開催 -- 有森裕子氏らが登壇

東洋大学(東京都文京区)は12月5日(木)に、五輪メダリストの有森裕子氏(公益財団法人スペシャルオリンピックス(SO)日本理事長)を招き、シンポジウム「『ユニファイドスポーツ』を知っていますか? ~その魅力と意義、''For''から''Wi...

東洋大学が10月26日に創立者・井上円了の没後100周年記念「円了Day」として講演会と聲明公演を開催

東洋大学が10月26日に創立者・井上円了の没後100周年記念「円了Day」として講演会と聲明公演を開催

東洋大学(学長:竹村牧男/東京都文京区)は10月26日(土)、講演会「今につながる円了哲学」と「聲明(しょうみょう)公演」を開催する。明治時代の哲学者であり、同大の創立者としても知られている井上円了。その没後100周年を契機に「円了Day」...

東洋大学

東洋大学ライフデザイン学部が、スポーツ現場と研究のコラボレーション法に関する講演会を9月21日に開催[参加費無料・要事前申込]

東洋大学(東京都文京区/学長:竹村牧男)のライフデザイン学部は、学部教育推進プログラムとして、いまスポーツ医科学研究領域で世界的に注目を浴びるPatria Hume氏を招請し、9月21日(土)に講演会を開催します。世界レベルで活躍するアスリ...

東洋大学が10月30日(水)に公開講座で<世界中の子どもたちの人権が守られるために>をテーマとした講演会を開催

東洋大学が10月30日(水)に公開講座で<世界中の子どもたちの人権が守られるために>をテーマとした講演会を開催

東洋大学(東京都文京区)は10月30日(水)に、弁護士であり、2017年に日本人初の「国連子どもの権利委員会委員」に就任されている大谷美紀子氏をお招きした講演会を開催します。「国連子どもの権利条約採択30周年」を迎えた今もなお、世界中の子ど...

東洋大学井上円了研究センターが創立者井上円了の没後100周年を記念した国際シンポジウム「国際的視野から見た円了哲学」を9月6日に開催 -- 参加費無料、申し込み不要

東洋大学井上円了研究センターが創立者井上円了の没後100周年を記念した国際シンポジウム「国際的視野から見た円了哲学」を9月6日に開催 -- 参加費無料、申し込み不要

2019年、東洋大学の創立者であり、明治の哲学者としても知られる井上円了の没後100周年を迎えた。円了は明治時代に地球を半周あるいは一周するほどの海外視察を3度も行った国際人であり、そうして培われた知見を民衆の教育と社会の改革・改良へ活かし...

東洋大学「LINK UP TOYO」の動画で土江寛裕氏が「速く走る方法」を伝授 -- 桐生祥秀選手のコーチによる、指導者にも役立つ内容

東洋大学「LINK UP TOYO」の動画で土江寛裕氏が「速く走る方法」を伝授 -- 桐生祥秀選手のコーチによる、指導者にも役立つ内容

東洋大学(東京都文京区/学長 竹村牧男)は2019年6月24日、オウンドメディア「LINK UP TOYO」に新コンテンツ「【速く走る方法】日本で初めて100m9秒台を記録した桐生祥秀選手の指導者・土江コーチに聞いてみた!」を公開した。日本...

学生・生徒・児童対象の短歌コンクール「第33回 東洋大学現代学生百人一首」募集要項を発表 9月20日より応募受付スタート

学生・生徒・児童対象の短歌コンクール「第33回 東洋大学現代学生百人一首」募集要項を発表 9月20日より応募受付スタート

東洋大学(東京都文京区/学長:竹村牧男)は、全国の学生、生徒および児童を対象に、「現代学生のものの見方・生活感覚」を詠みこんだ短歌を募るコンクール「現代学生百人一首」<後援:文部科学省>を開催します。応募期間は、9月20日(金)~10月16...

東洋大学

東洋大学が7月16日にチリのフォークグループ「ENSAMBLE TRANSATLANTICO DE FOLK CHILENO」によるコンサートを開催

東洋大学(東京都文京区)は7月16日(火)に、2019年度文化公演として、チリのフォークグループ「ENSAMBLE TRANSATLANTICO DE FOLK CHILENO(アンサンブル・トランスアトランティコ・デ・フォークチレーノ/T...