「東京家政学院大学」のニュース記事検索結果 158件
東京家政学院大学 町田キャンパス特別公開講座「新しいことへの挑戦~私とガーデニング~」
東京家政学院大学は「社会に開かれた大学」を目指して公開講座を開講している。平成29年度特別公開講座(町田キャンパス)では、英国園芸研究家・デザイナーで著名なケイ山田先生を招き、特別公開講座「新しいことへの挑戦 ~私とガーデニング~」を開講す...
初めて千代田KVA祭(ローズ祭)で「花絵」が登場 -- 学生がバラ3千本でバラを制作 -- 千代田KVA祭(ローズ祭)で、学生が花絵師藤川靖彦氏の協力を得て制作・公開 -- 東京家政学院大学
6月18日(日)の千代田KVA祭(ローズ祭)で、東京家政学院大学学生が「花絵」を制作・公開する。制作にあたり「花絵」の第一人者である藤川靖彦氏(下記参照)が全面協力。今後、これを機会に、あらゆる場所で「花絵」制作が広まることに学生も期待して...
東京家政学院大学が平成30(2018)年4月から2学部5学科の新体制スタート(予定)
平成30(2018)年4月、東京家政学院大学は2学部5学科の新体制で新しい家政学への発展をめざす。
東京家政学院生活文化博物館では2月20日から4月28日まで企画展「学生作品展」を開催
東京家政学院生活文化博物館(東京都町田市)では、2月20日(月)から4月28日(金)まで企画展「学生作品展」を開催。学生の卒業制作品や実習や演習で制作した作品を展示する。
東京家政学院大学が11月17日に千代田三番町キャンパスで特別公開講座「指導者の役割」を開催 -- 元五輪シンクロチームヘッドコーチの金子正子氏が登壇
東京家政学院大学は11月17日、千代田三番町キャンパスにおいて平成28年度特別公開講座を開講。同大OGであり、日本スポーツ界の女性指導者として数多くのメダリストを育成してきた元オリンピックシンクロチームヘッドコーチの金子正子・同大客員教授が...
東京家政学院大学 平成28年度 特別公開講座 松尾 紀子氏「テレビ局で働くということ 32年間のアナウンサー生活を通じて」
東京家政学院大学は、平成28年度の特別公開講座(町田キャンパス)として松尾紀子氏(元フジテレビアナウンサー)を招き、「テレビ局で働くということ 32年間のアナウンサー生活を通じて」講演会を10月13日(木)に開催する。
フランスで東京家政学院大学の学生制作の短編映画が特別上映~第39回仏グルノーブル屋外短編映画祭(2016年7月5日~10日)にて
7月8日(金)22:15(予定・現地時間)、フランス共和国グルノーブル市恒例の「グルノーブル屋外短編映画祭」にて、東京家政学院大学現代生活学部生活デザイン学科学生7名の協働制作作品『友だちのカタチ』が上映される。同大からは制作グループ学生7...
東京家政学院大学 スーパーアルプス『お弁当開発』プロジェクト -- 学生と企業のコラボ弁当の第2弾が販売開始
東京家政学院大学生活デザイン学科は(株)スーパーアルプスと「お弁当開発プロジェクト」に取り組み、学生考案メニュー「チリマヨチキン丼」が販売された。今回は第2弾として新作「今日は中華で酢っきり弁当」の販売、前回大好評だった「チリマヨチキン丼」...
「みそ汁の達人になろう」東京家政学院大学 小学校の食育教育に協力
東京家政学院大学(東京都町田市相原町2600、学長 廣江 彰)は2月16日(火)、八王子市立横山第一小学校(東京都八王子市館町74、校長 青木 利夫)5年生の家庭科の授業で、生活デザイン学科小口悦子教授による「みそ汁の達人になろう」をテーマ...
東京家政学院大学児童学科 -- 平成28年4月入学生から特別支援学校教諭一種(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)が取得可能になり、子どもを理解できる専門家が目指せる
東京家政学院大学児童学科で、特別支援学校教員養成課程(特別支援学校教諭一種免許状【知的障害者】【肢体不自由者】【病弱者】の三種)が、平成28年4月1日よりスタートする。
東京家政学院大学が11月26日に「地域交流会2015『生活学分野における地域連携事例発表会』」を開催
東京家政学院大学は、地域社会への貢献を大学の重要な使命のひとつととらえ、さまざま形の地域連携活動を推進している。この交流会では、地域の方々と教職員・学生が互いに交流、意見交換することを通じて、大学と地域社会の連携の在り方や可能性について考え...
東京家政学院大学 生活文化博物館が特別展「うっとり…レース 一本の糸からつくる美空間」を開催
東京家政学院生活文化博物館(館長:小瀬康行、所在地:東京都町田市相原町2600)は「うっとり…レース 一本の糸からつくる美空間」を開催する。プレ展示を東京家政学院大学千代田三番町キャンパス1号館ロビーで10月15日(木)~10月29日(木)...
東京家政学院大学が11月26日に特別公開講座を開催 -- 同大名誉教授 石井廣志氏による「沖縄の伝統工芸の『歴史と魅力』を語る~沖縄にもたらされた大陸・東南アジアの伝統工芸~」
東京家政学院大学は11月26日(木)に、同大千代田三番町キャンパス(東京都千代田区三番町22番地)で特別公開講座を開催する。同大名誉教授の石井廣志氏が「沖縄の伝統工芸の『歴史と魅力』を語る~沖縄にもたらされた大陸・東南アジアの伝統工芸~」と...
東京家政学院大学が10月22日に特別公開講座を開催 -- 元オリンピックシンクロチームヘッドコーチ金子正子氏「指導者の役割」
東京家政学院大学は10月22日(木)に、町田キャンパス(東京都町田市)で特別公開講座を開催する。卒業生である元オリンピックシンクロチームヘッドコーチ、金子正子氏を招き「指導者の役割」というテーマで講演をしていただく。参加費無料、事前申込不要...
東京家政学院大学が10月18日にグランベリーモールでファッションショーを開催 -- 今年のテーマは『お伽の国のハロウィンパーティー』
東京家政学院大学生活デザイン学科は10月18日(日)に、グランベリーモール(東京都町田市)でファッションショーを開催する。当日は、学生がデザイン・制作した主に舞台衣装の作品約20点をショー形式で発表。また、ショーの企画、構成、演出、音響・音...
10月31日開催 -- 東京家政学院大学 現代生活学部現代家政学科「現代生活学セミナー」食品ロスを考える-冷蔵庫の中から地球が見える-
東京家政学院大学現代家政学科は10月31日(土)に「現代生活学セミナー」を千代田三番町キャンパスで開催する。第5回目となる今回のテーマは「食品ロスを考える ―冷蔵庫の中から地球が見える―」。“食品ロス”問題について、学外での多様な活動をされ...
東京家政学院大学が7月25日、「子ども体験塾」2015を開催 -- 幼児から小学生対象に「大学で遊ぼう!大学で学ぼう!」
東京家政学院大学児童学科・生活デザイン学科は、現代生活学セミナーの一環として「大学で遊ぼう!大学で学ぼう!」をテーマに、「子ども体験塾」を7月25日(土)に開催する。子どもだけでなく、付き添いの保護者も楽しめる催しとなっている。「子ども体験...
東京家政学院大学(東京都町田市相原町2600)では、3月末に任期満了となる天野正子氏にかわり、廣江 彰(ひろえ あきら)氏が学長に就任する。任期は2015年4月1日から2019年3月31日の4年間。
東京家政学院大学が12月13日に「卒業成長値グランプリ」を開催
東京家政学院大学(学長:天野正子、所在地:東京都町田市相原町2600)は、12月13日(土)に開催する『平成26年度卒業成長値グランプリ』への高校生を含めた学外の方々の参加(聴講)を募っている。