「立正大学」のニュース記事検索結果 234件

立正大学

立正大学春期企画展「立正大学のスポーツ」品川キャンパスロータスギャラリー特別展示室にて開催

 立正大学(本部:東京都品川区、学長:北村行伸)は、5月14日より品川キャンパスのロータスギャラリー特別展示室にて、春期企画展「立正大学のスポーツ」を開催いたします。強化クラブ指定のサッカー・硬式野球・ラグビー部を中心に、陸上競技部駅伝部門...

立正大学

令和7年度「立正大学仏教学部寄付基金奨励金」の交付式を執り行いました

 立正大学仏教学部では、学部独自の奨学金制度として、年内に実施される総合型選抜(前期)、学校推薦型選抜(指定校制推薦選抜、公募制推薦選抜、付属・準付属校対象推薦選抜)、特別選抜(社会人対象選抜)の合格者を対象とした「立正大学仏教学部寄付基金...

立正大学

立正大学が6月7日に「仏教文化公開講座 in KYOTO」開催

立正大学仏教学部では、京都を会場にして「仏教文化公開講座 in KYOTO」を毎年開催しています。2025年度は興隆学林専門学校(兵庫県尼崎市)と共同開催する運びとなり、6月7日(土)に以下の2つの講演を実施します。参加費無料・事前申込不要...

立正大学

立正大学熊谷キャンパスに「立正大学ドローンアカデミー」開設

 立正大学は国土交通省航空局に無人航空機(マルチコプター)の登録講習機関(二等無人航空機)としての審査が完了し、認定されたたことを報告いたします。登録講習機関とは、無人航空機操縦者技能証明制度(2022年12月スタート)において、講師や空域...

立正大学

【立正大学】第二回3大学合同能登半島地震・豪雨支援 学生ボランティア報告会~あの日から1年 災害を・被災者を忘れない!!~開催

 災害福祉学生活動支援ネットワークSAITAMAでは、立正大学、埼玉県立大学・聖学院大学・の学生災害ボランティアグループと連携して継続的な活動を展開してきました。  この度、当該団体を始め、埼玉県防災学習センター、学生ボランティア等と連携し...

秩父鉄道開業125周年・立正大学地球環境科学部地理学科開設100周年記念ミニ企画展「秩父鉄道と立正大学―地域活性化に向けた取り組み―」を開催

秩父鉄道開業125周年・立正大学地球環境科学部地理学科開設100周年記念ミニ企画展「秩父鉄道と立正大学―地域活性化に向けた取り組み―」を開催

立正大学は、開業125周年を迎えた秩父鉄道株式会社の協力のもと、「秩父鉄道と立正大学―地域活性化に向けた取り組み―」を開催いたします。

立正大学

1/21 立正大学データサイエンス学部1期生 卒業研究発表会のご案内

1/21(火)、立正大学熊谷キャンパス(埼玉県熊谷市万吉1700)にて、データサイエンス学部の卒業研究発表会が開催されます。 立正大学データサイエンス学部は、「文理融合型」のカリキュラムを特徴とし、データサイエンスを幅広く実社会に応用でき...

立正大学社会福祉学部 教授 芝田英昭 著『歴史に学ぶ生命の尊厳と人権』発刊のお知らせ

立正大学社会福祉学部 教授 芝田英昭 著『歴史に学ぶ生命の尊厳と人権』発刊のお知らせ

立正大学社会福祉学部(所在地:埼玉県熊谷市)社会福祉学科教授 芝田英昭の著書『歴史に学ぶ生命の尊厳と人権』が、株式会社自治体研究社より12月2日に発売されました。

【立正大学】古書資料館開館10周年記念「古書発見伝」関連イベント 和綴じワークショップ開催のお知らせ

【立正大学】古書資料館開館10周年記念「古書発見伝」関連イベント 和綴じワークショップ開催のお知らせ

 立正大学古書資料館開館10周年記念に際し、皆さんにより古書に親しんでいただくため「古書発見伝」と題し、展示、記念誌の発行、和綴じ、くずし字のセミナー等、8つのテーマ(味わう、楽しむ、魅せる、想う、触れる、学ぶ、繋ぐ、伝える)に基づく企画を...

立正大学仏教学部卒業制作展 「存在/美」の発見に挑む 開催

立正大学仏教学部卒業制作展 「存在/美」の発見に挑む 開催

 立正大学(本部:東京都品川区、学長:寺尾英智)は、品川キャンパスロータスギャラリー特別展示室にて、仏教学部卒業制作展『「存在/美」の発見に挑む』を開催します。また開催期間中の12月19日に、仏教学部秋田貴廣教授(研究分野:博物館学・文化財...

立正大学

「令和7年度立正大学仏教学部寄付基金奨励金」のご案内

 立正大学仏教学部では、仏教学部卒業生を中心とした、本学部の教育・人材育成に共感しご支援いただいた寄付金を基金とした「立正大学仏教学部寄付基金奨励金」制度を設けています。本年度も11月末までに実施される入学試験合格者のうち、申請を希望しかつ...

立正大学

【立正大学】データサイエンス学部で受験生向けweb個別相談会を開催

 立正大学データサイエンス学部では、2024年10~11月の毎週土曜日に、受験を考えている方向けの個別相談会を実施します。本相談会は事前予約制です。以下の説明をお読み頂き、予約フォームからのご予約をお願い致します。

【立正大学】宮崎智絵先生トーク&サイン会「インド沼にはまる 映画で読み解くインドの暮らし」を紀伊國屋書店新宿本店にて開催

【立正大学】宮崎智絵先生トーク&サイン会「インド沼にはまる 映画で読み解くインドの暮らし」を紀伊國屋書店新宿本店にて開催

 立正大学(本部:東京都品川区、学長:寺尾英智)は、10月4日に紀伊國屋書店新宿本店3階アカデミック・ラウンジにて、「インド沼にはまる 映画で読み解くインドの暮らし」と題し、宮崎智絵(立正大学非常勤講師・人文学研究所研究員)によるトーク&サ...

【立正大学×城南信用金庫】(特別講演)地域に寄り添う信金だからこそできるネットワークでつむぐ地域創生

【立正大学×城南信用金庫】(特別講演)地域に寄り添う信金だからこそできるネットワークでつむぐ地域創生

  立正大学(本部:東京都品川区、学長:寺尾 英智)と城南信用金庫(本店:東京都品川区、理事長:林 稔)は、9月27日(金)に立正大学品川キャンパスにて、「信用金庫と地域創生」をテーマとした講演会を開催します。

(高校生対象)立正大学文学部が公開講義を開催~「沖縄琉球文学」「哲学演習」などのほか8講座を公開~

(高校生対象)立正大学文学部が公開講義を開催~「沖縄琉球文学」「哲学演習」などのほか8講座を公開~

 立正大学文学部では、9月23日、高校生を対象に公開講義を行います。公開されるのは大学で実際に行われている講義で、大学生が受講している中、同様に受講し体験することができます。

立正大学

立正大学文学部創設100周年記念展示「収蔵品で振り返る文学部のあゆみ」を開催

 立正大学(本部:東京都品川区、学長:寺尾英智)は、この度品川キャンパス13号館のロータスギャラリー特別展示室におきまして、文学部創設100周年記念展示を開催いたします。また、会期中の9月21日(土)には「文学部創設100周年記念講演会」を...

立正大学

8/20 学習英文法再考 コミュニケーションのための英語を考える 夏休み特別講義「教えるために必要な英語の知識」 2024年度立正大学英文学会企画

立正大学(学長:寺尾英智)英文学会と同大文学部文学科英語英米文学専攻コースの特別講義「学習英文法再考」、6月に行った4回の講義に引き続き、8/20は夏休み特別講義です。中学・高等学校の英語の先生方、教員志望の学生のみなさま、英語学習・英語教...

立正大学

【立正大学学園】鴨川市との連携協力に関する包括協定を締結

 学校法人立正大学学園(本部:東京都品川区大崎、理事長:生駒雅幸)と鴨川市は、包括協定を締結、締結式を令和6年7月25日(木)に鴨川市役所で開催しました。

トークイベント「あなたの知らない華僑・ 華人の世界」紀伊國屋書店新宿本店にて開催_立正大学

トークイベント「あなたの知らない華僑・ 華人の世界」紀伊國屋書店新宿本店にて開催_立正大学

 世界のチャイナタウンを訪ねて40余年、元立正大学地球環境科学部教授の山下清海が、華僑・華人の世界について縦横に語ります。

【立正大学】令和6年度仏教学部「仏教文化公開講座 in KYOTO」開催のお知らせ

【立正大学】令和6年度仏教学部「仏教文化公開講座 in KYOTO」開催のお知らせ

立正大学仏教学部では、仏教の思想や歴史・文化などの世界を広く社会に伝達する目的のもと、京都を舞台にして「仏教文化公開講座 in KYOTO」を開催します。本講座では、日蓮聖人および仏教文化に関する以下の2つの講演を行います。