「甲南大学」のニュース記事検索結果 54件
甲南大学が11月29日に阪神・淡路大震災30年シンポジウム「防災文化の形成における大学の役割 ― 常ニ備ヘヨを継承するために ―」を開催
甲南大学(神戸市東灘区)は11月29日(土)に、阪神・淡路大震災30年シンポジウム「防災文化の形成における大学の役割 ― 常ニ備ヘヨを継承するために ―」を開催します。震災後30年を経た今年、講演やパネルディスカッションを通して、大学として...
【甲南大学】12月13日に作家・小林エリカさん公開インタビュー「そんな嵐の中で、私は、いま、耳を澄ませたい ― 小林エリカさんに聞く戦争・女性・表現」を開催
甲南大学(神戸市東灘区)では12月13日(土)、KONANプレミア・プロジェクト第3回文芸イベントとして、作家・アーティスト・漫画家として活躍する小林エリカさんの公開インタビュー「そんな嵐の中で、私は、いま、耳を澄ませたい ― 小林エリカさ...
甲南大学先端研究社会実装シンポジウムを11月21日(金)に開催
甲南大学は「世界に通用する研究力をより良い社会の実現への貢献につなげる」ことを掲げております。参加者の皆様に先端的な研究成果を体感いただき、本学研究者との双方向コミュニケーションを通じて、社会実装・社会貢献をさらに加速させることを目的として...
【甲南大学】グローバル化の進むスポーツ界に不可欠な「戦う通訳」のリアルを語る講演会を10月25日(土)に開催
日本人アスリートの海外での活躍、外国人アスリートが日本でプレーする機会が増えた近年、「スポーツ通訳者」に対する注目度や需要が高まる一方、「スポーツ通訳者」の認知拡大、地位向上には多くの課題があります。甲南大学(兵庫県神戸市)国際言語文化セン...
【甲南大学】革新的な再生医療技術を開発! 生体で発生する力学刺激を活用して移植細胞の組織再生能力を引き出す ― 研究成果が英国科学誌『Nature Communications』に掲載 ―
甲南大学フロンティアサイエンス学部の長濱宏治教授と上田菜摘美さん(当時:大学院生)らの研究グループは、北海道大学大学院医学研究院の岩崎倫政教授らの研究グループとの共同研究により、生体で発生する力学刺激を活用して移植細胞を活性化し、組織再生能...
今だから分かる「学びの楽しさ」を甲南大学のキャンパスで ― 社会人対象リカレントプログラムの2026年度受講生を募集
甲南大学リカレント教育センター(神戸市東灘区)は、社会人対象のリカレントプログラムの2026年度受講生を募集します。開講するのは「人生100年時代の学びプログラム」「グローバルリテラシー教育プログラム」「金融リテラシー教育プログラム」で、受...
甲南大学卒業生が運営に携わるカンボジアの児童養護施設「スナーダイ・クマエ」の絵画展を開催(11月7日~9日)― 色彩豊かで個性あふれる絵が今年も神戸にやってくる
1998年に設立された「スナーダイ・クマエ」は、教育放棄や虐待を受けた子供を中心に受け入れて養育を行っており、本学卒業生であるメアス博子氏が運営に携わっています。同施設では、文化・芸術面の教育も行っており、美術や図工の授業が数少ないカンボジ...
【甲南大学】言語に関するAI分野で最も権威ある国際学会「ACL 2025」にて優秀論文に選出 ~ AIを利用して単語の意味の豊富さを測定する手法を考案し、言語の新しい普遍的性質を示唆
甲南大学知能情報学部の永田亮准教授(理化学研究所客員研究員)と早稲田大学理工学術院基幹理工学部の田中久美子教授の論文が、自然言語処理分野で最も権威ある国際学会のひとつであるThe 63rd Annual Meeting of the Ass...
甲南大生が行動経済学で地域の交通安全を守る! 地元警察署との連携プロジェクトの最終発表会を実施しました
甲南大学マネジメント創造学部(兵庫県西宮市/愛称 CUBE)は、経済学と経営学を学び、徹底した探究型学習とフィールドワークを実施しています。このたび、マネジメント創造学部と兵庫県西宮警察署は、「安全な交通社会の実現」をテーマに、学生が行動経...
【甲南大学】7月29日に「進化型理系説明会」を開催 ― 理系3学部の学びを紹介、個別相談も実施
本学の理系学部は「グリーン」「デジタル」「マテリアル」「宇宙・量子技術」「バイオ」をキーワードとして「進化型理系構想」を掲げ、2026年4月に大きく進化します。説明会では各学部・学科の進化した学びについて説明し、個別相談も実施いたします。高...
【甲南大学】参加者満足度95%のプログラムが今年も開催! マネジメント創造学部が、英語が好きになる・英語を喋りたくなる授業体験イベント「TRIAL LESSON」を8月23日(土)に開催
甲南大学マネジメント創造学部(兵庫県西宮市/愛称「CUBE」)は、経済学と経営学を学び、徹底した探究型学習とフィールドワークを実施しています。また、海外留学を推奨し、グローバル社会で必要となる英語4技能(リスニング、スピーキング、リーディン...
【甲南大学】半世紀の時を超えて "アコ" が「アコ」を探す物語。アート・ドキュメンタリー映画「EXPO'70 前衛の記憶 ~アコを探して」が大阪・関西万博会場で上映
甲南大学(兵庫県神戸市)人間科学研究所 所長の川田都樹子教授が企画・制作を行った「EXPO’70 前衛の記憶 ~アコを探して」が7月19日(土)から21日(月・祝)までの3日間、万博会場内の「関西パビリオン 兵庫県ゾーン」で上映されます。本...
【甲南大学】「御影クラッセでまなぼう! 夏の自由研究チャレンジ」に参画。子どもが研究者から学べるプログラムを実施
甲南大学(神戸市東灘区)は7月12日(土)・20日(日)に御影クラッセ(神戸市東灘区)で開催される体験型イベント「御影クラッセでまなぼう! 夏の自由研究チャレンジ」に参画し、子どもを対象としたプログラムを提供します。12日(土)は、理工学部...
【甲南大学】楽しみながらSDGsを学べる! 御影クラッセで甲南大生と神戸市が協力して、キエーロづくりのワークショップを実施
甲南大学(神戸市東灘区)の学生による、放置竹林問題の解決を通じてSDGsの達成を目指す取り組み「BambooにThank you Project」と、神戸市環境局は4月26日(土)、27日(日)、ショッピングセンター 御影クラッセ(神戸市東...
【甲南大学】学生が放置竹林問題に取り組む!クラウドファンディングの支援を得てイベントを初開催
竹は繁殖力が強く、管理者の高齢化や担い手不足等により管理放棄された「放置竹林」は土砂災害を引き起こす危険性があり、全国的に問題になっています。本学の学生による、神戸市の放置竹林問題の解決を通じてSDGsの達成を目的に活動する「Bambooに...
【甲南大学】3月8日に理工学部 学科新設記念 進化型理系シンポジウム「未来をつくる高度理系人材養成の最前線」を開催
甲南大学(神戸市東灘区)は3月8日(土)に、理工学部学科新設を記念し、進化型理系シンポジウム「未来をつくる高度理系人材養成の最前線」を開催します。慶應義塾長の伊藤公平氏による基調講演や、本学の教員らを交えたパネルディスカッションを実施します...
【甲南大学】阪神・淡路大震災デジタルアーカイブ「学園が震えた日」を開設
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災で、学校法人甲南学園(甲南大学、甲南高等学校、甲南中学校)は、校舎の半数が倒壊する被害を受けました。倒壊を免れた校舎でも、研究室の火災、書架や什器の損壊があり、全体の復旧・再生までには相当の年月...
【甲南大学】私立大学初!兵庫県警と連携して経済安全保障の講義やゼミを実施
甲南大学(兵庫県神戸市)では、所属する学部・学環の枠を超えて、専門の異なる学生たちが共に学ぶ共通教育を重視し、様々な科目を用意しています。このたび、幅広い視野と知識を身につける社会実装型の基礎共通科目「SDGsとISO国際標準」に関して、組...
【甲南大学】12月7日に小学生対象「キッズスポーツフェスティバル2024」を開催 ― 地域の子どもたちが学生と一緒にさまざまなスポーツを体験できるイベント
甲南大学(神戸市東灘区)は12月7日(土)、六甲アイランド総合体育施設において「キッズスポーツフェスティバル2024」を開催します。本イベントは小学生を対象としたもので、さまざまな競技を体験することができ、体育会の学生とともに、野球やサッカ...
【甲南大学】探究・研究を題材とした高大接続イベント「リサーチフェスタ2024」開催のお知らせ
甲南大学(兵庫県神戸市)では、探究活動・研究活動を題材とし、高校教育と大学教育とを接続する独自の取り組みとして「リサーチフェスタ」を実施いたします。顕在化する社会課題に対して、その本質を見抜き、解決策を提案し、実行する力が社会でますます必要...


 ログイン
ログイン

















