「関西大学」のニュース記事検索結果 527件

関西大学

◆ 関西大学・大阪府立大学・大阪市立大学 AP合同フォーラム 「今、あらためて学修成果とは何かを問う~ 第3期認証評価の先のFDを目指して~」を開催 ◆ 

関西大学ではこのたび、大阪府立大学および大阪市立大学とのAP合同フォーラム「今、あらためて学修成果とは何かを問う」を、2月9日(土)13:00から関西大学梅田キャンパスにて開催します。

◆関西大学KU-ORCAS研究会「近代東アジアにおける西洋料理の伝播と受容」を開催◆~150年前の西洋料理レシピ本から東アジア文化への影響を探る~

◆関西大学KU-ORCAS研究会「近代東アジアにおける西洋料理の伝播と受容」を開催◆~150年前の西洋料理レシピ本から東アジア文化への影響を探る~

このたびKU-ORCAS(関西大学アジア・オープン・リサーチセンター)では、研究会「近代東アジアにおける西洋料理の伝播と受容」を、2月9日(土)13:30から千里山キャンパスにて開催します。

関西大学

◆宮本勝浩 関西大学名誉教授が推定 ◆ 恵方巻きの販売高と廃棄処分による損失額~売上高(全国)は、約257億400万円、廃棄分の金額は、約10億2,816万円~

このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、節分に食す縁起物である「恵方巻き」の売上高と廃棄処分される損失額を推計した結果、売上高は全国で約257億400万円、廃棄される「恵方巻き」の金額は約10億2,816万円となりました。

◆関西大学外国人留学生と幼稚園児が一緒に豆まき◆~弱い心よ、さらば!強く優しい人に!節分を通して国際交流&日本文化理解を促進~

◆関西大学外国人留学生と幼稚園児が一緒に豆まき◆~弱い心よ、さらば!強く優しい人に!節分を通して国際交流&日本文化理解を促進~

このたび関西大学幼稚園では、国際交流ならびに異文化理解の一環として、昨年12月の「お餅つき」に続き、外国人留学生の交流イベント「節分の豆まき」を、2月2日(土)9:30より同園庭にて実施します。

関西大学

◆ 第23回 関西大学先端科学技術シンポジウム「超スマート社会の実現に向けた新技術の潮流」を開催 ◆ ~AI、ロボット、IoT、防災、医療等、多分野の最先端研究の成果を披露~

このたび関西大学では、第23回先端科学技術シンポジウム「超スマート社会の実現に向けた新技術の潮流」を1月24日・25日の2日間にわたって千里山キャンパスにて開催します。

関西大学

◆ 関西大学発の革新的材料を活用した未来医療 ◆ 関大メディカルポリマー(KUMP)国際シンポジウムを開催 ~プロジェクトの成果を発信し、世界の研究者と議論~

このたび関西大学では、本学発の革新的材料「関大メディカルポリマー(KUMP)」を活用した未来医療の創出に向け国内外の研究者が集結する国際シンポジウムを、1月24日(木)および25日(金)に千里山キャンパス100周年記念会館にて開催します。

◆ 関西大学の学生が作成した「本の帯」と「書評」が本を飾る ◆ 図書館学習支援講座「書評のススメ!」関連企画 ~ 学生の学習成果を梅田の大型書店で展開・実地検証 ~

◆ 関西大学の学生が作成した「本の帯」と「書評」が本を飾る ◆ 図書館学習支援講座「書評のススメ!」関連企画 ~ 学生の学習成果を梅田の大型書店で展開・実地検証 ~

関西大学ではこのたび、図書館学習支援講座「書評のススメ!」で学生が作成した「本の帯」と「書評」を活用した展示販売を、1月16日(水)からMARUZEN&ジュンク堂書店梅田店にて実施します。

関西大学

◆関西大学が''おいしい堺''を提案するビジネスプランコンテスト「堺市×関大SAKAINNOVATION」を開催◆~老舗も、話題の店も。堺市の果物・パン・洋菓子を扱う食品会社4社とコラボ!~

このたび関西大学では、商学部の学生が堺市の“食”に関する新ビジネス創出を提案するコンテスト(イノベーション対話プログラムAjiCon)「堺市×関大SAKAINNOVATION」を、1月16日(水)16:15から堺市・サンスクエア堺にて開催し...

関西大学

◆「新春!関西大学アスリート勉強会」を開催 ◆ ~ サッカー部の定例勉強会を他クラブにも拡大 ~ 蹴り初めならぬ、学び初め!関大サッカー部・文武両道の秘密に迫る!

このたび関西大学体育会サッカー部では、文武両道を目指す取り組みとして定期的に開催している学部別勉強会を、1月10日(木)12:30から千里山キャンパス新凱風館にて公開開催します。今回は参加学生を他クラブにも拡大し、1月下旬の定期試験に向けた...

◆関西大学、大阪医科大学および大阪薬科大学が医工薬連環科学分野における連携協力・推進協定を締結◆文科省「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム」を発展的に展開~学生・若手研究者も交えたフレキシビリティのある共同研究創出の場を醸成~

◆関西大学、大阪医科大学および大阪薬科大学が医工薬連環科学分野における連携協力・推進協定を締結◆文科省「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム」を発展的に展開~学生・若手研究者も交えたフレキシビリティのある共同研究創出の場を醸成~

このたび関西大学、大阪医科大学および大阪薬科大学(以下、3大学)は、3大学間で構築してきた医学・工学・薬学・看護学を融合した「医工薬連環科学」分野における教育・研究・社会貢献事業において、3大学が保有するリソースを活用し、より密接かつ高度な...

◆関西大学が、河内長野市および株式会社コノミヤとまちづくり連携協定を締結◆南花台地区「丘の生活拠点」形成を目指して~ 地域拠点・コノミヤテラスから、快適に住み続けられるまちを提案・創出する ~

◆関西大学が、河内長野市および株式会社コノミヤとまちづくり連携協定を締結◆南花台地区「丘の生活拠点」形成を目指して~ 地域拠点・コノミヤテラスから、快適に住み続けられるまちを提案・創出する ~

このたび関西大学は、河内長野市および株式会社コノミヤと、大阪府河内長野市南花台地区「丘の生活拠点」形成に向けたまちづくり連携協定を結ぶことに合意し、12月21日に調印式を執り行いました。

関西大学

◆関西大学・明治大学 合同IRシンポジウム◆「私立大学におけるIRの可能性」を開催~ IRの理解を深め、教育研究改革の機動力となるIRのあり方を議論 ~

関西大学および明治大学は、合同IRシンポジウム「私立大学におけるIRの可能性」を、12月22日(土)14:00から関西大学梅田キャンパスにて開催します。

関西大学

◆関西大学飛鳥史学文学講座第506回特別講演◆▽作家 玉岡かおる氏「女帝の時代とその終焉 -- 歴史から学ぶ女性天皇という未来」▽宮内庁陵墓調査官 徳田誠志氏「続 陵墓調査の30年 -- 仁徳天皇陵はどこまでわかったか」

関西大学ではこのたび、極彩色の壁画で有名な高松塚古墳の発見をきっかけとして1974年に開講した、関西大学飛鳥史学文学講座の第506回記念講演を、12月9日(日)13:00から奈良県・明日香村中央公民館にて開催します。

◆「まちFUNまつりin関西大学2018」を開催◆100人の大人忍者も登場!?地域のための学園祭!~スポーツ体験に子ども店長、体験ワークショップ、わくわく科学実験etc~

◆「まちFUNまつりin関西大学2018」を開催◆100人の大人忍者も登場!?地域のための学園祭!~スポーツ体験に子ども店長、体験ワークショップ、わくわく科学実験etc~

関西大学ではこのたび、昨年一昨年と6,500人を動員した地域と大学をつなぐイベント「まちFUNまつりin関西大学2018」を12月9日(日)11:00より千里山キャンパスにて開催します。

◆関西大学留学生と幼稚園児によるお餅つき大会を開催◆ 正月を先取り!?12月にお餅をつこう!日本伝統文化で園児が留学生をおもてなし!~ オンライン学習で米国の大学の授業にも活用 ~

◆関西大学留学生と幼稚園児によるお餅つき大会を開催◆ 正月を先取り!?12月にお餅をつこう!日本伝統文化で園児が留学生をおもてなし!~ オンライン学習で米国の大学の授業にも活用 ~

このたび関西大学幼稚園では、国際交流ならびに異文化理解の一環として、日本の正月行事「お餅つき」を通じて園児と留学生が交流するイベントを、12月6日(木)9:00より同園庭にて実施します。

■関西大学と武庫川女子大学が包括連携協定を締結■ 保育士養成をはじめ、教育・研究、産学・地域連携、スポーツ交流活動などを推進

■関西大学と武庫川女子大学が包括連携協定を締結■ 保育士養成をはじめ、教育・研究、産学・地域連携、スポーツ交流活動などを推進

このたび関西大学と武庫川女子大学は、より活発な相互交流を推進するため、幅広く連携を強化していくことで合意に達し、11月28日に包括連携協定を締結しました。

【関西大学】◆漫画翻訳による多文化共生のススメ◆『キャプテン翼』アラビア語翻訳の舞台裏を語る~日本文化を内包する描写の意味を他の文化圏に~

【関西大学】◆漫画翻訳による多文化共生のススメ◆『キャプテン翼』アラビア語翻訳の舞台裏を語る~日本文化を内包する描写の意味を他の文化圏に~

関西大学ではこのたび、学生への異文化理解の促進と読書啓発の一環として、『キャプテン翼』翻訳者による講演会を、12月5日(水)14:40から千里山キャンパス総合図書館1階ワークショップエリアにて開催します。

関西大学

◆関西大学が新たな越境的国際教育を可能にする機構「IIGE」を開設◆プラットフォームを構築し、COIL型教育実践を先導 ~「IIGEキックオフシンポジウム」を開催~

このたび関西大学では、国内外のCOIL型教育実践を促進する機構「グローバル教育イノベーション推進機構 (IIGE)」を開設しました。ついては、そのキックオフシンポジウムとして、第4回KU-COILワークショップ・国際シンポジウムを、12月7...

【関西大学】◆編集のプロから学ぶ学習支援講座「書評のススメ!」が大詰め◆読書好きを競う!「帯」と「書評」のコンテスト結果発表~「読む力」「書く力」を「伝える力」に昇華~

【関西大学】◆編集のプロから学ぶ学習支援講座「書評のススメ!」が大詰め◆読書好きを競う!「帯」と「書評」のコンテスト結果発表~「読む力」「書く力」を「伝える力」に昇華~

関西大学ではこのたび、学生への読書啓発の一環として開講した学習支援講座「書評のススメ!」の講評会を、11月28日(水)14:40から千里山キャンパス総合図書館1階ワークショップエリアにて開催します。

関西大学

◆関西大学・人間健康学部・浦和男准教授が大阪の魅力を再発見!地域の更なる活性化へ◆高精度デジタル化技術で、知られざる大阪の姿を浮き彫りに!~関大図書館所蔵資料から、目では読み取れない情報を引き出す~

関西大学人間健康学部の浦和男准教授は、本学図書館に所蔵される紙の資料を「地域資源」として再評価し、同資料の高精度デジタル化復元に取り組んでいます。高精度デジタル化技術で拡大することで、印刷のずれや目では読みとれない細部の描写が視覚に飛び込ん...