「関西大学」のニュース記事検索結果 527件

◆南極と大阪を衛星回線でつなぐ!昭和基地からの特別ライブ授業◆関西大学第一中学校で「南極教室」を実施~全生徒735人が、南極での生活や観測の様子について学ぶ~

◆南極と大阪を衛星回線でつなぐ!昭和基地からの特別ライブ授業◆関西大学第一中学校で「南極教室」を実施~全生徒735人が、南極での生活や観測の様子について学ぶ~

関西大学第一中学校ならびに国立極地研究所ではこのたび、南極・昭和基地から衛星回線を使用した「南極教室」を、6月5日(火)14:45から千里山キャンパス100周年記念会館にて実施します。

◆みんなに愛される関西大学へ。やめよう「ながらスマホ」、守ろう「自転車マナー」。◆「関西大学マナーアップキャンペーン」を実施

◆みんなに愛される関西大学へ。やめよう「ながらスマホ」、守ろう「自転車マナー」。◆「関西大学マナーアップキャンペーン」を実施

関西大学ではこのたび、歩きスマホや自転車の危険運転、路上喫煙など、通学マナーアップを総合的に啓発する「マナーアップキャンペーン」を、5月31日(木)千里山キャンパスにて実施します。

◆関西大学社会学部・黒田ゼミが、水都大阪の名水・天満天神の水を再々生!◆''聖産学''連携商品・梅サイダー「UME・TEMMA」を開発!~ 女子学生が浴衣姿で商品PRを展開。オシャレで都会的な大阪をプロモート ~

◆関西大学社会学部・黒田ゼミが、水都大阪の名水・天満天神の水を再々生!◆''聖産学''連携商品・梅サイダー「UME・TEMMA」を開発!~ 女子学生が浴衣姿で商品PRを展開。オシャレで都会的な大阪をプロモート ~

関西大学社会学部の黒田研究室(黒田勇教授)では、3年前より水都大阪の名水「天満天神の水」のリブランディング事業に取り組んでおり、このたび大阪天満宮の水と紀州の梅果汁、ハタ鉱泉の炭酸水を使用した、“聖産学”連携による新商品・梅サイダー「UME...

◆極彩色の壁画で有名な高松塚古墳の発見を機に開講した歴史ある講座◆関西大学飛鳥史学文学講座500回記念講演「陵墓調査の30年-仁徳天皇陵はどこまでわかったか」を開催!

◆極彩色の壁画で有名な高松塚古墳の発見を機に開講した歴史ある講座◆関西大学飛鳥史学文学講座500回記念講演「陵墓調査の30年-仁徳天皇陵はどこまでわかったか」を開催!

関西大学ではこのたび、極彩色の壁画で有名な高松塚古墳の発見をきっかけとして1974年に開講した、関西大学飛鳥史学文学講座の第500回記念講演「陵墓調査の30年-仁徳天皇陵はどこまでわかったか」を、6月10日(日)13:00から奈良県・明日香...

◆医学部がないのに医療!?''未来医療''を創出できる人材を養成する◆''関西大学のものづくり分野が挑戦する医療への貢献''AO入試<KUMP型>を2019年度入試から導入!

◆医学部がないのに医療!?''未来医療''を創出できる人材を養成する◆''関西大学のものづくり分野が挑戦する医療への貢献''AO入試<KUMP型>を2019年度入試から導入!

関西大学ではこのたび、新たなAO入試枠として、化学生命工学部(化学・物質工学科)において、「関大メディカルポリマー(KUMP)型」を2019年度入試から導入します。

◆「どうせ無理」なんて言わせない!下町ロケットの開発に挑む夢追い人が関西大学に!◆~関西大学カイザーズクラブ特別企画~植松電機社長・植松努氏講演会「思うは招く」&モデルロケット教室~制作から打上げまで~を開催

◆「どうせ無理」なんて言わせない!下町ロケットの開発に挑む夢追い人が関西大学に!◆~関西大学カイザーズクラブ特別企画~植松電機社長・植松努氏講演会「思うは招く」&モデルロケット教室~制作から打上げまで~を開催

関西大学カイザーズクラブではこのたび、植松努大阪講演実行委員会との共催で、特別企画「植松努氏講演会&モデルロケット教室」を、5月26日(土)11:00から千里山キャンパスにて開催します。

◆わが子の母校は、わが母校!''関西大学と家庭の心のかけ橋''として◆全国最大規模の約5,500人が参加する''父母(保護者)の1日大学''、「教育後援会総会&教育懇談会」を開催!

◆わが子の母校は、わが母校!''関西大学と家庭の心のかけ橋''として◆全国最大規模の約5,500人が参加する''父母(保護者)の1日大学''、「教育後援会総会&教育懇談会」を開催!

このたび関西大学教育後援会ならびに本学では、在学生の父母(保護者)を会員とする教育後援会の定期総会および学部別教育懇談会を、5月20日(日)10:00から千里山キャンパスにて開催します。

 関西大学アジア・オープン・リサーチセンター(KU-ORCAS)がデジタル画像の相互運用国際規格・IIIFコンソーシアムに加盟!~世界最高水準の東アジア文化研究拠点として、さらなる飛躍へ~

関西大学アジア・オープン・リサーチセンター(KU-ORCAS)がデジタル画像の相互運用国際規格・IIIFコンソーシアムに加盟!~世界最高水準の東アジア文化研究拠点として、さらなる飛躍へ~

このたび、世界最高水準の東アジア文化研究拠点を目指す関西大学アジアオープンリサーチセンター(KU-ORCAS)が、デジタル画像の相互運用における国際規格IIIF(International Image Interoperability Fr...

関西大学から始まる起業の波!先輩から起業のノウハウを学べ!若手起業家が本音で語るトークイベント「イノベイターズトーク」vol.7・8・9を開催します。

関西大学から始まる起業の波!先輩から起業のノウハウを学べ!若手起業家が本音で語るトークイベント「イノベイターズトーク」vol.7・8・9を開催します。

このたび関西大学では、昨年から実施している若手起業家によるトークイベント「イノベイターズトーク」のVol.7・8・9を千里山キャンパスイノベーション創生センターにて開催します。 【日 時】<Vol.7>5月16日(水)、<Vol.8>5月3...

関西大学が、東アジアの学芸的伝統を担った書家・竟山ら、文人の足跡を追跡する、国際シンポジウム「山本竟山の書と学問」~湖南・雨山・鉄斎・南岳との文人交流ネットワーク~を開催!

関西大学が、東アジアの学芸的伝統を担った書家・竟山ら、文人の足跡を追跡する、国際シンポジウム「山本竟山の書と学問」~湖南・雨山・鉄斎・南岳との文人交流ネットワーク~を開催!

このたび関西大学では、国際シンポジウム「山本竟山の書と学問~湖南・雨山・鉄斎・南岳との文人交流ネットワーク~」を、4月28日(土)10:00から梅田キャンパス8階Me RISE ホールにて開催します。また、4月1日(日)~5月20日(日)ま...

関西大学総合情報学部が、創設25周年記念シンポジウム「予防医療における情報の役割を考える」を開催。~AI、ICT、プログラミング・・・進む情報化社会の新たな可能性を探る~

関西大学総合情報学部が、創設25周年記念シンポジウム「予防医療における情報の役割を考える」を開催。~AI、ICT、プログラミング・・・進む情報化社会の新たな可能性を探る~

関西大学総合情報学部では、学部創設25周年を記念するシンポジウム「予防医療における情報の役割を考える」を、5月12日(土)13:00から高槻ミューズキャンパスにて開催します。

◆情報系も加えた教育・研究を展開。我が国の土木・建設分野に多大な貢献! ◆関西大学土木系学科創設50周年および都市システム工学科創設10周年記念式典を挙行。【日時】4月28日(土)15時~19時【場所】千里山キャンパス100周年記念会館

◆情報系も加えた教育・研究を展開。我が国の土木・建設分野に多大な貢献! ◆関西大学土木系学科創設50周年および都市システム工学科創設10周年記念式典を挙行。【日時】4月28日(土)15時~19時【場所】千里山キャンパス100周年記念会館

関西大学ではこのたび、土木系学科創設50周年および都市システム工学科創設10周年記念式典を、4月28日(土)15:00から千里山キャンパス100周年記念会館にて開催します。

◆関大生がラジオ放送を通して、関西全域の防災力アップに貢献!◆「安全・安心」を学問領域にする社会安全学部が独自の視点でラジオ番組を企画、社会に情報発信!~2018年4月から2019年3月の1年間 〔全52回〕 ラジオ大阪にて放送~

◆関大生がラジオ放送を通して、関西全域の防災力アップに貢献!◆「安全・安心」を学問領域にする社会安全学部が独自の視点でラジオ番組を企画、社会に情報発信!~2018年4月から2019年3月の1年間 〔全52回〕 ラジオ大阪にて放送~

関西大学社会安全学部は、社会の防災力向上を目指して、ラジオ放送「あんぜん・あんしん・アンサンブル」を企画・出演し、持ち前の防災・減災にかかるノウハウを発信します。同企画はラジオ大阪「ワンデイ・グッデイ」の番組内10分程度のコーナーとして、2...

関西大学環境都市工学部の江川直樹教授が、平成30年度文部科学大臣表彰「科学技術賞(理解増進部門)」を受賞。「豊かで持続的な集住環境への再編に向けた技術の普及啓発」

関西大学環境都市工学部の江川直樹教授が、平成30年度文部科学大臣表彰「科学技術賞(理解増進部門)」を受賞。「豊かで持続的な集住環境への再編に向けた技術の普及啓発」

このたび、関西大学環境都市工学部の江川直樹教授が、平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞(理解増進部門)」を受賞しました。今般の科学技術賞受賞者95件191名のうち、私立大学関係者はわずか8名で、本学からは2年ぶりの受賞とな...

◆その飲み方、いい加減やめませんか? 関西大学×地域で取組む春の恒例行事◆「お酒で人生を壊すなんてイヤ!」未成年者飲酒防止啓発キャンペーンを実施!

◆その飲み方、いい加減やめませんか? 関西大学×地域で取組む春の恒例行事◆「お酒で人生を壊すなんてイヤ!」未成年者飲酒防止啓発キャンペーンを実施!

関西大学では、地域の酒販組合および警察署と連携して、本学学生に向けた春の恒例行事「未成年者飲酒防止啓発キャンペーン」を、4月6日(金)に千里山キャンパスにて実施します。

関西大学が、大手書店の紀伊國屋書店・丸善雄松堂とコラボ!電子ブックTrial Reading「enjoy ebook everyday」を開始~4月から期間限定配信~◆読書の''春''!? 紙でもスマホでも。学生たちよ、もっと本の世界へ!◆

関西大学が、大手書店の紀伊國屋書店・丸善雄松堂とコラボ!電子ブックTrial Reading「enjoy ebook everyday」を開始~4月から期間限定配信~◆読書の''春''!? 紙でもスマホでも。学生たちよ、もっと本の世界へ!◆

関西大学では、「図書館に来なくても学生が利用できる図書館サービス」として、2018年4月から、大手書店「紀伊國屋書店」ならびに「丸善雄松堂」とタッグを組んで、約4万タイトルの書籍を電子ブックとして提供する取り組み「enjoy ebook e...

◆創建90周年に花を添える''初''づくし!関西大学の歴史に新たな1ページ◆千里山キャンパス「簡文館」が大阪府指定文化財に指定~大阪府指定で、(1)戦後建築初! (2)大学建築初! (3)村野藤吾建築初!~

◆創建90周年に花を添える''初''づくし!関西大学の歴史に新たな1ページ◆千里山キャンパス「簡文館」が大阪府指定文化財に指定~大阪府指定で、(1)戦後建築初! (2)大学建築初! (3)村野藤吾建築初!~

このたび、関西大学千里山キャンパスにある「簡文館」(関西大学旧千里山図書館)が、大阪の近代期における高等教育機関の施設として価値を有していると評価を受け、大阪府指定有形文化財(建造物)に指定されました。

◆関西大学発の技術が再び宇宙へ!◆世界最小級JAXA衛星ロケット「SS-520 5号機」に関大発ベンチャーが開発したイオン液体電池を搭載~化学生命工学部が発見した技術を基に宇宙ロケット用電池を開発~

◆関西大学発の技術が再び宇宙へ!◆世界最小級JAXA衛星ロケット「SS-520 5号機」に関大発ベンチャーが開発したイオン液体電池を搭載~化学生命工学部が発見した技術を基に宇宙ロケット用電池を開発~

このたび、関西大学発ベンチャーの(株)アイ・エレクトロライト(社長:河野通之、CEO:石川正司 化学生命工学部教授)が開発したイオン液体電池が、世界最小の衛星ロケットとして2018年2月3日に打ち上げに成功したJAXA「SS-520 5号機...

◆2018年度関西大学入学式を挙行◆新入生に贈る学長式辞『本物の大学生になるために、本や新聞を読もう!』~新入生に贈る特別企画~(1)「新入生に贈る100冊」学長×2大有名書店による読書啓発。(2)「新入生歓迎の集い」~ようこそ、大阪へ

◆2018年度関西大学入学式を挙行◆新入生に贈る学長式辞『本物の大学生になるために、本や新聞を読もう!』~新入生に贈る特別企画~(1)「新入生に贈る100冊」学長×2大有名書店による読書啓発。(2)「新入生歓迎の集い」~ようこそ、大阪へ

関西大学では、2018年度学部入学式ならびに大学院入学式、留学生別科入学式を下記のとおり挙行します。大学には13学部約6,700名が、大学院には13研究科・3専門職大学院約900名が、そして留学生別科には46名(全4カ国・地域)が入学します...

2018年度 関西大学 社会安全学部・大阪連続セミナー(全10回)「企業・組織の安全・安心対策」を開催!~危機管理、コンプライアンス・・・企業が知っておくべき安全対策の核心に迫る!~

2018年度 関西大学 社会安全学部・大阪連続セミナー(全10回)「企業・組織の安全・安心対策」を開催!~危機管理、コンプライアンス・・・企業が知っておくべき安全対策の核心に迫る!~

関西大学社会安全学部では、2018年度大阪連続セミナー「企業・組織の安全・安心対策」を、4月13日(金)から6月22日(金)の期間、毎週金曜日(※5/4を除く)に梅田キャンパス8階KANDAI Me RISEホールにて開催します。