「関西大学」のニュース記事検索結果 554件
このたび関西大学は、「結の故郷」づくりに向けた共同研究ならびに市民協働によるまちづくり事業など、以前から交流のある福井県大野市と、自治体として21例目、自治体以外を含め33例目となる連携協力協定を締結しました。
■ SDGs達成に向けた関大高等部の挑戦。特別講演「吉本興業とSDGs」も実施 ■探究学習「大阪フィールドワーク」を通して、高校生が日本企業の強みを考え、世界に目を向ける
関西大学高等部ではこのたび、考動力を育む学び“探究学習”の一環として、持続可能な開発目標(SDGs)について考える特別授業「大阪フィールドワーク」を、6月21日(木)に梅田キャンパスで開催します。
◆宮本勝浩 関西大学名誉教授が推定◆イニエスタ選手のJ1・ヴィッセル神戸入団の経済効果~全国で約99億2,783万円、関西で約79億4,226万円~
このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、スペインのFCバルセロナに所属していたアンドレス・イニエスタ選手のJリーグ・ヴィッセル神戸入団による経済効果を試算した結果、全国で約99億2,783万円、兵庫県と関西地域において約79億4,226万円と...
◆関西大学がPBL型授業で航空業界が抱えるリアルな課題を解決◆スカイマーク株式会社との共同授業「プロジェクト学習(航空業界を知る)」を開講~学部の枠を越えて、学問的な「知」を集結~
関西大学では、PBL型授業で航空業界が抱えるリアルな課題解決に挑む「プロジェクト学習(航空業界を知る)」を6月16日(土)から7月7日(土)までの毎土曜日に、千里山キャンパスにて開講します。
◆UNHCR難民高等教育プログラム(RHEP)のパートナー校に◆関西大学が難民を対象とする推薦入試を導入!~ダイバーシティの実現。日本国籍を持たない難民の就学をサポート~
関西大学ではこのたび、日本国籍を持たない難民の就学をサポートするため、UNHCR難民高等教育プログラム(RHEP)を実施することを決定し、2019年度入試から難民を対象とする推薦入試を導入します。
◆宮本勝浩 関西大学名誉教授が推定◆第10回AKB選抜総選挙in名古屋の経済効果~全国で約34億2,008万円、愛知県周辺で約27億3,606万円~
このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、2018年6月16日に名古屋市のナゴヤドームで開催される「第10回AKB選抜総選挙」の経済効果を試算した結果、全国で約34億2,008万円、愛知県とその周辺地域において約27億3,606万円となりました...
関西大学◆外国人留学生の日本国内企業就職を促進させる新市場を開拓する◆SDGs達成に向けた外国人留学生の活躍を目指す「SUCCESS-Osaka Future Design」プログラムを始動!
このたび、本学が主導する文部科学省委託事業・留学生就職促進プログラム「SUCCESS-Osaka」と2025日本万国博覧会誘致委員会の共催で、持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた、外国人留学生の活躍を目指すプログラム「SUCCESS-...
◆南極と大阪を衛星回線でつなぐ!昭和基地からの特別ライブ授業◆関西大学第一中学校で「南極教室」を実施~全生徒735人が、南極での生活や観測の様子について学ぶ~
関西大学第一中学校ならびに国立極地研究所ではこのたび、南極・昭和基地から衛星回線を使用した「南極教室」を、6月5日(火)14:45から千里山キャンパス100周年記念会館にて実施します。
◆みんなに愛される関西大学へ。やめよう「ながらスマホ」、守ろう「自転車マナー」。◆「関西大学マナーアップキャンペーン」を実施
関西大学ではこのたび、歩きスマホや自転車の危険運転、路上喫煙など、通学マナーアップを総合的に啓発する「マナーアップキャンペーン」を、5月31日(木)千里山キャンパスにて実施します。
関西大学社会学部の黒田研究室(黒田勇教授)では、3年前より水都大阪の名水「天満天神の水」のリブランディング事業に取り組んでおり、このたび大阪天満宮の水と紀州の梅果汁、ハタ鉱泉の炭酸水を使用した、“聖産学”連携による新商品・梅サイダー「UME...
◆極彩色の壁画で有名な高松塚古墳の発見を機に開講した歴史ある講座◆関西大学飛鳥史学文学講座500回記念講演「陵墓調査の30年-仁徳天皇陵はどこまでわかったか」を開催!
関西大学ではこのたび、極彩色の壁画で有名な高松塚古墳の発見をきっかけとして1974年に開講した、関西大学飛鳥史学文学講座の第500回記念講演「陵墓調査の30年-仁徳天皇陵はどこまでわかったか」を、6月10日(日)13:00から奈良県・明日香...
◆医学部がないのに医療!?''未来医療''を創出できる人材を養成する◆''関西大学のものづくり分野が挑戦する医療への貢献''AO入試<KUMP型>を2019年度入試から導入!
関西大学ではこのたび、新たなAO入試枠として、化学生命工学部(化学・物質工学科)において、「関大メディカルポリマー(KUMP)型」を2019年度入試から導入します。
関西大学カイザーズクラブではこのたび、植松努大阪講演実行委員会との共催で、特別企画「植松努氏講演会&モデルロケット教室」を、5月26日(土)11:00から千里山キャンパスにて開催します。
◆わが子の母校は、わが母校!''関西大学と家庭の心のかけ橋''として◆全国最大規模の約5,500人が参加する''父母(保護者)の1日大学''、「教育後援会総会&教育懇談会」を開催!
このたび関西大学教育後援会ならびに本学では、在学生の父母(保護者)を会員とする教育後援会の定期総会および学部別教育懇談会を、5月20日(日)10:00から千里山キャンパスにて開催します。
関西大学アジア・オープン・リサーチセンター(KU-ORCAS)がデジタル画像の相互運用国際規格・IIIFコンソーシアムに加盟!~世界最高水準の東アジア文化研究拠点として、さらなる飛躍へ~
このたび、世界最高水準の東アジア文化研究拠点を目指す関西大学アジアオープンリサーチセンター(KU-ORCAS)が、デジタル画像の相互運用における国際規格IIIF(International Image Interoperability Fr...
関西大学から始まる起業の波!先輩から起業のノウハウを学べ!若手起業家が本音で語るトークイベント「イノベイターズトーク」vol.7・8・9を開催します。
このたび関西大学では、昨年から実施している若手起業家によるトークイベント「イノベイターズトーク」のVol.7・8・9を千里山キャンパスイノベーション創生センターにて開催します。 【日 時】<Vol.7>5月16日(水)、<Vol.8>5月3...
関西大学が、東アジアの学芸的伝統を担った書家・竟山ら、文人の足跡を追跡する、国際シンポジウム「山本竟山の書と学問」~湖南・雨山・鉄斎・南岳との文人交流ネットワーク~を開催!
このたび関西大学では、国際シンポジウム「山本竟山の書と学問~湖南・雨山・鉄斎・南岳との文人交流ネットワーク~」を、4月28日(土)10:00から梅田キャンパス8階Me RISE ホールにて開催します。また、4月1日(日)~5月20日(日)ま...
関西大学総合情報学部が、創設25周年記念シンポジウム「予防医療における情報の役割を考える」を開催。~AI、ICT、プログラミング・・・進む情報化社会の新たな可能性を探る~
関西大学総合情報学部では、学部創設25周年を記念するシンポジウム「予防医療における情報の役割を考える」を、5月12日(土)13:00から高槻ミューズキャンパスにて開催します。
関西大学ではこのたび、土木系学科創設50周年および都市システム工学科創設10周年記念式典を、4月28日(土)15:00から千里山キャンパス100周年記念会館にて開催します。
関西大学社会安全学部は、社会の防災力向上を目指して、ラジオ放送「あんぜん・あんしん・アンサンブル」を企画・出演し、持ち前の防災・減災にかかるノウハウを発信します。同企画はラジオ大阪「ワンデイ・グッデイ」の番組内10分程度のコーナーとして、2...