「������������」のニュース記事検索結果 366件

【樟蔭中学校・高等学校】 「おおさか河内材」を活用した木育プロジェクト「つくれるスツールワークショップ」開催

【樟蔭中学校・高等学校】 「おおさか河内材」を活用した木育プロジェクト「つくれるスツールワークショップ」開催

 樟蔭中学校・高等学校(東大阪市)は、大阪の地場産ブランド木材「おおさか河内材」を活用した木育プロジェクト「つくれるスツールワークショップ」を11月23日(火・祝)に開催します。樟蔭中学校・高等学校では、木とふれあい、木に学び、木と生きる「...

【神奈川大学附属中・高等学校】プログラミング教育・STEAM教育にも貢献 第8回「宇宙エレベーターロボット競技会全国大会」をオンライン開催します 

【神奈川大学附属中・高等学校】プログラミング教育・STEAM教育にも貢献 第8回「宇宙エレベーターロボット競技会全国大会」をオンライン開催します 

●新学習指導要領で必修化となったプログラミング教育やSTEM教育の先駆的な取り組みとなる「宇宙エレベーターロボット競技会全国大会」をオンラインで開催。 ●小学生部門、中高生中級部門それぞれ1チームずつに「文部科学大臣賞」が授与されます。 ●...

サイエンス・コミュニケーションプロジェクトが「プログラミング体験教室」開催。ゲーム制作や人型ロボットの制御を体験。 -- 国際高等専門学校・金沢工業大学

金沢工業大学の学生・教員、国際高等専門学校の教員で運営するサイエンス・コミュニケーションプロジェクトは、11月7日(日)に中谷宇吉郎 雪の科学館(石川県加賀市潮津町イ106、電話0761-75-3323)にて児童を対象としたプログラミング講...

文化学園大学杉並中学校が11月20日に第2回オープンスクールを対面で開催 -- 英語・国語の授業や弓道、なぎなた、プログラミング・ロボット作りなどを体験

文化学園大学杉並中学校が11月20日に第2回オープンスクールを対面で開催 -- 英語・国語の授業や弓道、なぎなた、プログラミング・ロボット作りなどを体験

文化学園大学杉並中学校(東京都杉並区)は11月20日(土)、第2回オープンスクールを開催する。参加者は来校のうえ、授業や部活動を実際に体験。英語の体験授業では、同校のカナダ人教員が授業を行う。また、部活動体験では弓道部となぎなた部のほか、昨...

聖学院中高 高校Global Innovation Class10/29、30 『GIC Project Week 中間発表会』を開催します。

聖学院中高 高校Global Innovation Class10/29、30 『GIC Project Week 中間発表会』を開催します。

 聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:伊藤大輔)は、2021年度より新設された高校グローバル・イノベーション・クラス(GIC)の独自科目「Project」「STEAM」「Immersion」の成果と進捗を報告する『GIC Projec...

11月7日(日)に「2021私立中学校・高等学校進学相談会」を開催(要予約)

11月7日(日)に「2021私立中学校・高等学校進学相談会」を開催(要予約)

「2021私立中学校・高等学校進学相談会」(主催:大学通信)が秋葉原のUDXアキバ・スクエアにて開催される。首都圏の私立中学・高等学校86校(うち資料参加15校)が参加を予定。学校ごとの個別ブース形式で、入試担当者がさまざまな相談に応じる。...

武蔵野学芸専門学校高等課程が東京藝術大学と次世代のアートを背負う生徒を育成するための教育連携を実施

武蔵野学芸専門学校高等課程が東京藝術大学と次世代のアートを背負う生徒を育成するための教育連携を実施

武蔵野学芸専門学校高等課程(校長:三上慎之介)と東京芸術大学が、今年度で5年目を迎える教育連携を実施しました。この連携授業は、中高教育においてアート(芸術)の重要性と社会的認知の向上を目指すとともに、日本のアートシーンを担う次世代の生徒を育...

相模女子大学中学部・高等部生徒のチームが「World Robot Summit 2020 愛知大会」競技会ジュニアカテゴリーにて『スクールロボットチャレンジ部門1位』『ホームロボットチャレンジ部門ミニサイズクラス 2位』に入賞しました!

相模女子大学中学部・高等部生徒のチームが「World Robot Summit 2020 愛知大会」競技会ジュニアカテゴリーにて『スクールロボットチャレンジ部門1位』『ホームロボットチャレンジ部門ミニサイズクラス 2位』に入賞しました!

9月9日(木)~12日(日)に、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で行われた「World Robot Summit 2020 愛知大会」のうち、ロボットの技術やアイディアを競う競技会「World Robot Challenge...

光英VERITAS中学校・高等学校

光英VERITAS高等学校の生徒が早稲田大学の留学生とオンラインで交流 -- 同大ICC(異文化交流センター)との連携プログラム

光英VERITAS高等学校(千葉県松戸市)は9月13日(月)・14日(火)に、早稲田大学 ICC(異文化交流センター、東京都新宿区)との連携プログラムを実施する。これは、同校の生徒と同大の留学生がオンラインで交流するというもので、4学年(高...

光英VERITAS中学校・高等学校

光英VERITAS高等学校が「KOEI VERITAS ENGLISH CONTEST(中学生英語コンテスト)」を開催 -- 何事にもチャレンジするグローバル人材育成に寄与

光英VERITAS高等学校(千葉県松戸市)はこのたび、「KOEI VERITAS ENGLISH CONTEST(中学生英語コンテスト)」を開催する。これは、近隣市(松戸市、柏市、鎌ヶ谷市、市川市、流山市、船橋市)の中学校に在籍する生徒を対...