「生徒の活動」のニュース記事検索結果 262件
昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校 初の快挙!「トビタテ!留学JAPAN」第10期 派遣留学生に高校1年生の生徒が選出
昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校(校長 真下峯子:東京都世田谷区)のグローバルコースで学ぶ高校1年生の生徒が、文部科学省主催・全国規模の留学支援プログラム「トビタテ!留学JAPAN」第10期において、派遣留学生の1名に選ばれました。本...
【昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校】「昭和医科大学」との連携強化、2027年度から五修生制度をスタート
昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校(校長 真下峯子:東京都世田谷区)と医療系総合大学である昭和医科大学(学長 久光正:東京都品川区)が、2017年に特別連携協定を結んで8年が経過しました。この間、大学のリソースの提供だけでなく、指定校制...
旭区の魅力を見つけて恩返し 高校生が地域とつながるカタログギフトプロジェクト -- 常翔学園高校
常翔学園高校(校長:田代浩和)の探究サークル(担当教員:倉田真先)の生徒たちが「旭区の魅力を再発見し、地域に恩返しすること」を目的に、カタログギフトを制作するプロジェクトをスタートさせました。高校生が企業や事業所と連携しながら、地元の魅力...
昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校、昭和小学校の生徒・児童がロボットコンペティション世界大会に日本代表として出場
昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校の中学生(1人)高校生(2人)、昭和小学校の小学生(4人)が、日本代表チームとして5月6日(火)から米国テキサス州ダラスで開催される世界大会「VEX Robotics World Championshi...
聖徳学園中学・高等学校の生徒制作の映像作品が各コンテストで受賞 ― KWN日本コンテスト2024、TOHOシネマズ学生映画祭で高評価
聖徳学園中学・高等学校(東京都武蔵野市)動画研究部の作品『遠くの音 - Talknote -』が「KWN日本コンテスト2024(中学生部門)」において、優秀作品賞ならびに最優秀作品賞を受賞。同コンテストでは、同部による作品が2年連続で受賞し...
千葉商科大学付属高校生が「SDGs QUEST みらい甲子園」千葉県大会で企業賞を受賞!
千葉商科大学付属高等学校(所在地:千葉県市川市中国分/校長:高井宏章)商業科ビジネスコースの価値創造プロジェクトチームが、3月20日に開催された「SDGs QUEST みらい甲子園」千葉県大会において、トヨタ勝又グループ賞を受賞した。
吹奏楽部定期演奏会第4回スプリングコンサート開催~大阪国際中学校高等学校~
大阪国際中学校高等学校(大阪府守口市、校長:清水隆)では、2025年4月26日(土)27日(日)の2日間、第4回スプリングコンサートを開催する。
【国際高等専門学校の学生・教員が村山 金沢市長を表敬訪問】アジアの学生達が英語で行う国際スタートアップ競技会「ICT STARTUP COMPETITION 2025」の開催報告を行います。
国際高等専門学校(金沢市久安2-270)では学生・教員が村山卓 金沢市長を表敬訪問し、2月21日(金)に金沢工業大学イノベーションホールで開催されたアジアの学生達によるスタートアップ競技会「ICT STARTUP COMPETITION 2...
聖学院中高と女子聖学院中高の 合同SDGsプロジェクトが「体験イベント」3/22(土) と「最終発表会」3/26(水) を開催
聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:伊藤大輔)と女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:安藤守)の生徒が合同で活動している「聖学院SDGsプロジェクト」(運営:聖学院教育デザイン開発センター)は、今年で3回目となる「環境エコ」の...
聖徳学園中学・高等学校が3月10日に「SDGsプロジェクト成果報告会・データサイエンスコース成果報告会」と「Future Education Session at Shotoku(FES)」を開催
聖徳学園中学・高等学校(東京都武蔵野市)は3月10日(月)午前中に「SDGsプロジェクト成果報告会」ならびに「データサイエンスコース成果報告会」を開催。1年間の探究活動の取り組みと成果について生徒ら自身が発表する。また、同日午後には「Fut...
本庄東高等学校が第4回「全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ」で全国優勝
本庄東高等学校(埼玉県本庄市)書道部はこのたび、第4回「全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ」(主催:イオンモール株式会社、イオンリテール株式会社)決勝大会において優勝し、全国一となった。同大会の競技は、タテ4m×ヨコ6mの紙に、音楽に...
【明浄学院高等学校】吹奏楽部Queenstarが「第52回定期演奏会」を開催
明浄学院高等学校(大阪市阿倍野区/校長 渡邊雅彦)吹奏楽部Queenstar は2025年2月11日(火・祝)にフェニーチェ堺大ホールにて「第52回定期演奏会」を開催しました。当日は約2,000人の観客にお越しいただき、非常に盛況となりま...
【授業や課外活動を通して得られた活動成果を学生自身が発信】KIT・ICTステークホルダー交流会2024。国際高等専門学校からは3名が登壇
学校法人金沢工業大学では、2月20日(木)に、金沢工業大学(KIT)・国際高等専門学校(ICT)の学生たちが正課や課外活動を通して取り組んだ活動の成果を広く学外に向けて発信する「KIT・ICTステークホルダー交流会2024」を、対面およびオ...
明星学苑と日本航空学園による能登復興支援チャリティーコンサートを1月26日(日)に開催します ~能登へのエールを、あなたの拍手で。~
学校法人明星(めいせい)学苑(東京都日野市、理事長:吉田 元一)と学校法人日本航空学園 日本航空高等学校石川校は、能登半島地震の復興支援を目的としたチャリティーコンサート「MJ Friendship Concert for 能登」を202...
西武台千葉中学校・高等学校が展開するキャリア教育 ― 地域・企業と連携した「メディカル」「教員養成」「ICT未来創造」の3大プロジェクトで生徒の夢を支援
西武台千葉中学校・高等学校(千葉県野田市/校長:須田秀伸)では、生徒の夢の実現を支援するためのキャリア教育として「メディカルプロジェクト」「教員養成プロジェクト」「ICT未来創造プロジェクト」の3大プロジェクトを設置。それぞれ、医療人、教員...
【今年もやります!国際高専】学生自ら栽培したサツマイモの紅はるかを使った「紅はるか祭り」を開催。生芋やコラボ商品、焼き芋販売など
国際高等専門学校では2年生が「エンジニアリングデザイン」の授業一環で、学生自ら栽培したサツマイモの紅はるかを使った「紅はるか祭り」を10月28日(月)から11月末まで、国際高専白山麓キャンパス真向かいの「道の駅瀬女」と「キジトラコーヒー研...
聖徳学園高等学校が10月26日に「データサイエンスコース 中間報告会」を開催 ― 2024年4月にスタートした同コースの生徒が探究授業の成果を発表
聖徳学園高等学校(東京都武蔵野市/校長:伊藤正徳)では10月26日(土)、データサイエンスコースの生徒による探究授業の中間報告会を開催。「データサイエンス探究」「現代の国語・言語文化」「グローバル・シチズンシップ探究」「グローバル探究」の4...
アフリカの大自然で育ったサステナブルコーヒー&紅茶を飲んで、マラウイの子どもたちに給食を届けよう!大阪国際中学校高等学校の生徒がフェアトレードコーヒー&紅茶によるチャリティーバサーを開催。
大阪国際中学校高等学校(大阪府守口市、校長:清水隆)では、アフリカ大陸南東に位置するマラウイ共和国について、文化や学校給食の重要性、チャリティやマーケティング、国際開発とその具体的な支援について学ぶマラウイ講座を開催。その講座を受けた生徒た...
錦城高等学校の有志生徒が「小平を活性化させるには?」をテーマとした探究を展開 ― 錦城祭では小平野菜に加えて4種類の「錦茶」を販売
錦城高等学校(東京都小平市)では、生徒の有志団体が「小平を活性化させるには?」というテーマのもとで探究的な活動に取り組んだ。9月の文化祭「錦城祭」では昨年度に続き、野菜など小平ゆかりの商品を販売した。また、同校の卒業生が茶師として活躍する池...
大阪電気通信大学高等学校が9月26日~29日の「東京ゲームショウ2024」に生徒作品を出展ー初の校内選考を勝ち抜いた作品を大阪電気通信大学ブースに展示
大阪電気通信大学高等学校(大阪府守口市/校長:麻野 克己)が、9月26日(木)から29日(日)まで開催される世界最大級のデジタルゲーム総合展示会「東京ゲームショウ2024」に生徒作品を出展します。 今年、初めて全校生徒を対象とした選考会を行...