「国際交流」のニュース記事検索結果 108件

東北大学での日英高校生のためのサイエンス・ワークショップ「UK-Japan Young Scientist Workshop」に参加――立教英国学院

立教英国学院(イギリス・サセックス州)は8月3日(日)~9日(土)まで、東北大学での日英高校生のためのサイエンス・ワークショップ「UK-Japan Young Scientist Workshop」に参加する。これは、東北大学で研究活動を行...

工学院大学附属中学校が21世紀型一貫教育「ハイブリッドインタークラス」を開設――大学で、企業で、世界でスカウトされるグローバル人材を育成、7月23日に記者発表会

工学院大学附属中学校・高等学校(東京都八王子市)は2015年4月より、併設型中高一貫教育校として「21世紀型教育」を推進する教育機関として新たにスタート。これまでに築いてきた科学的思考力を伸ばす教育を強みにしつつ、さらにグローバル人材を育て...

英国ケンブリッジ大学で日英高校生のためのサイエンス・ワークショップ「UK-Japan Young Scientist Workshop」を開催――立教英国学院

立教英国学院(イギリス・サセックス州)は7月21日(月)~26日(土)まで、ケンブリッジ大学にて日英高校生のためのサイエンス・ワークショップ「UK-Japan Young Scientist Workshop」(主催:クリフト ン科学トラス...

若きグローバルイノベーターを育成する金沢工業高等専門学校の海外での体験型学習 GLEE(Global Learning Experiences in English)プログラム

若きグローバルイノベーターを育成する金沢工業高等専門学校の海外での体験型学習 GLEE(Global Learning Experiences in English)プログラム

金沢工業高等専門学校では2年次の夏休みを利用して、アメリカ・バーモント州にあるセントマイケルズ大学で7月12日から8月12日まで、1カ月間の海外英語研修を開催する。

駒沢学園女子中学校が6月20日~30日まで「坂浜地域教育交流プロジェクト」を実施――モンゴル短期留学生を受け入れ

学校法人駒澤学園(東京都稲城市 理事長 葛城天快)・駒沢学園女子中学校(校長 橋本衆宝)は6月20日(金)~30日(月)まで、モンゴル短期留学生の受け入れを実施する。これは、坂浜自治会(会長 阿川充)、稲城市立稲城第二中学校(校長 亀澤信一...

玉川学園ロボットクラブ「TRCP」の10年生がチームロボットサッカー競技で全国優勝――オバマ大統領に実演披露

玉川学園ロボットクラブ「TRCP」の10年生がチームロボットサッカー競技で全国優勝――オバマ大統領に実演披露

玉川学園ロボットクラブ「TRCP」チームの10年生(高校1年生)4人が、4月24日(木)にお台場の「日本科学未来館」を訪問したアメリカのバラク・オバマ大統領にサッカーロボットの実演を披露した。

金沢工業高等専門学校が「オタゴポリテクニク留学生帰国報告会」
「ラーニングエクスプレス参加学生帰国報告会」を開催

金沢工業高等専門学校ではグローバルイノベーター育成に向けて、「Global Learning Experiences in Engineering」と呼ぶ海外での体験型学習を行っている。語学留学だけに留まらず、海外の提携校とのプロジェクト活...

東京女子学園中学校・高等学校がスマートフォン用の英会話学習アプリ「すぐに話せる! ホームステイ英会話」を開発――一般公開を開始

東京女子学園中学校・高等学校がスマートフォン用の英会話学習アプリ「すぐに話せる! ホームステイ英会話」を開発――一般公開を開始

東京女子学園中学校・高等学校(東京都港区)はこのたび、スマートフォン用の英会話学習アプリ「すぐに話せる! ホームステイ英会話」を開発した。これは、ホームステイ先で必要な英会話を、生活のさまざまな場面に応じた文章および音声で確認できるというも...