「中高ニュース」のニュース記事検索結果 740件
聖学院中高の高校1年生、データサイエンス関連のコンテストで連続受賞
聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:伊藤大輔)の生徒がデータサイエンス関連のコンテストにおいて連続で受賞しました。
聖学院高等学校Global Innovation Class 2/25(土)SHIBUYA QWSにて『GIC Project Week最終発表会』を開催
聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:伊藤大輔)高校 グローバルイノベーションクラス(GIC)は、独自科目「Project」「STEAM」の成果を報告する『GIC Project Week最終発表会』 を2月25日(土)に開催いたします...
【国際高等専門学校の教育の取り組み紹介】フルタイムかつ有給。5年生がタイのスタートアップ支援施設で約4ヶ月間、英語で専門業務に取り組む。国際高専の授業科目「コーオププロジェクト」で
国際高等専門学校5年生の勝又舜介さんが、後学期の授業科目「コーオププロジェクト」(Coop Project)の一環で、タイのスタートアップ企業支援施設で9月から1月初旬までの約4ヵ月間、業務に取り組みました。「コーオププロジェクト」は、1学...
金沢工業大学の教員から学び、専門性を高める。国際高等専門学校 4、5年生
「金沢工業大の教員から専門分野を学ぶ」「金沢工業大学の研究室を体験」「専門を深めるため金沢工業大の専門科目の''先取り取得''も可能」「卒業研究は高専の教員と大学の教員がタッグを組み研究指導も可能」
「QS世界大学ランキング2023」45位の海外名門大学 UNSWに合格。国際高等専門学校5年生のプラチャクタム・イッサダーさんにインタビューしました。
IELTSやSATの試験に向けて、国際高専でどのようなことに取り組んだのでしょうか。
光英VERITAS中学校・高等学校が台湾からの教育関係者の訪問を受け入れ -- 2月13日に26名が来校、施設や部活動を見学
光英VERITAS中学校・高等学校(千葉県松戸市)はこのたび、台湾教育関係者招請事業の受け入れを行う。これは、日本の教育事情の視察を目的としたもので、2月13日(月)に26名の教育関係者が台湾から来校。当日は、同校の施設や部活動の見学などが...
「英語をツールに世界の舞台で貢献できる人材としての基礎を育てる」沖縄アミークスインターナショナル中学校と「グローバルイノベーター」の育成を目指す国際高等専門学校が学校連携に関する合意書締結
国際高専が中学校と協定を締結するのは今回が3校目
成蹊高校1年生が探究プログラム「学習旅行×探究」にて旅行プランを計画 -- 選考を通過した代表チームによるプラン発表会を開催
成蹊高校(東京都武蔵野市、校長:仙田直人)は、教育活動の一環として生徒が主体的かつ最大限行事に関わることができる取り組みを行っています。 2022年10月から高校1年全生徒を対象に企画力・表現力の醸成、協働する力の発達を目的に、2023年度...
相模女子大学中学部・高等部 中学部・高等部バトントワーリング部が全国大会で金賞受賞、中学部バスケットボール部が全国U15バスケットボール選手権大会全国大会で第3位入賞
相模女子大学中学部・高等部(神奈川県相模原市南区、校長・武石輝久)の中学部・高等部のバトントワーリング部および中学部バスケットボール部が下記の賞に入賞・受賞しました。
共立女子高等学校が東邦大学理学部と高大連携協定締結~相互が協力・連携して理数教育の充実高度化および充実することを目指す~
共立女子高等学校(東京都千代田区 校長:前田好子)と東邦大学理学部(千葉県船橋市 学部長:古田寿昭)は、2022年12月1日に高大連携に関する協定を締結しました。
大阪国際学園とアウトドア用品のモンベルは包括連携協定を締結します
大阪国際学園(大阪府守口市、理事長:奥田吾朗)と株式会社モンベル(大阪市、代表取締役会長:辰野 勇、以下「モンベル」)は2月2日、包括連携協定を締結いたします。この協定は、相互の持つ情報・技術および知恵を生かし、アウトドア活動等の促進を通じ...
世界Top50に入る海外名門大学への進学や最先端のテクノロジー企業など。国際高等専門学校 1期生の進路が決まりました。
国際高専ではイノベーションを起こすために必要なツールとして英語を学びます。
広尾学園小石川×東京交響楽団 Meet Tokyo Symphony Orchestra conductor Keitaro! (広尾学園小石川中学校キャリア教育プログラム)
広尾学園小石川中学校はキャリア教育プログラムの一環といたしまして、1月10日(火)に東京交響楽団正指揮者の原田慶太楼氏を本校に招き、中学生を対象に特別講演会を開催いたします。特別講演会の後には、東京都主催「第19回子どもたちと芸術家の出あう...
成蹊高校生が「若年層に受け入れられるリポビタンDパッケージ」を開発--大正製薬株式会社との探究学習の成果発表会開催
成蹊高校では、主体的・対話的で深い学びの実現の一つとして、2020年度より大正製薬株式会社(以下、大正製薬)と協働で探究学習を実施してきました。その探究学習で取り組んだリポビタンDのオリジナルボトルデザインが完成し、同学習を実施した慶應義塾...
12/19より、聖学院中高が3年振りにタイ研修旅行を実施 「私が願うべき願いとは何か?」をドライビング・クエスチョンに
聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:伊藤大輔)は、1991年から始まったタイ研修旅行を3年振りに実施します。研修旅行には中学3年、高校1、2年の生徒23名が参加をし、12/19(月)~31(土)までの13日間を過ごします。
明星中学校・高等学校と東京薬科大学が連携事業に関する協定を締結 -- 締結式を12月6日に開催 --
明星(めいせい)中学校・高等学校(東京都府中市)と東京薬科大学(東京都八王子市)は、2022年12月6日(火)に、高大連携事業に関する包括協定を締結します。本協定は、明星中学校・高等学校と東京薬科大学の教育内容の充実と生徒および学生の資質向...