「拓殖大学」のニュース記事検索結果 295件

拓殖大学北海道短期大学 深川市、きたそらち農業協同組合、深川商工会議所と短大の魅力向上を目的とした包括連携協定を締結

拓殖大学北海道短期大学 深川市、きたそらち農業協同組合、深川商工会議所と短大の魅力向上を目的とした包括連携協定を締結

拓殖大学北海道短期大学(北海道深川市/学長:田中英彦)は深川市、きたそらち農業協同組合、深川商工会議所と短大の魅力向上を目的とした包括連携協定を締結し、12月19日(火)に深川市役所にて調印式を行った。今後4者は具体的な連携内容を話し合う他...

拓殖大学

拓殖大学 夏に続き、物価高に対する学生支援の一環として学生食堂・購買会等食事メニューを5割引で提供 

物価高の影響により厳しい生活を余儀なくされている学生を支援するかつ、学生の健康保持及び増進活動を目的として、拓殖大学文京キャンパス・八王子国際キャンパスでは学生食堂・購買会等食事のメニューを5割相当の値引き価格で提供する。また、拓殖大学では...

拓殖大学が「文京博覧会2023」(ぶんぱく2023)に出展 北海道短期大学発レトルトカレーや白米・黒米を販売

拓殖大学が「文京博覧会2023」(ぶんぱく2023)に出展 北海道短期大学発レトルトカレーや白米・黒米を販売

拓殖大学(学長 鈴木昭一)は、11月24日(金)、25日(土)の2日間、文京シビックセンターにて開催される「文京博覧会」(通称:ぶんぱく)に出展する。物販コーナーでは、拓殖大学北海道短期大学と深川市の西洋式ホテル『ラ・カンパーニュホテル深川...

拓殖大学 11月23日(木)に館ヶ丘団地(東京都八王子市)にて世代間交流イベントを開催

拓殖大学 11月23日(木)に館ヶ丘団地(東京都八王子市)にて世代間交流イベントを開催

拓殖大学(学長 鈴木昭一)は、11月23日(木)に東京都八王子市の館ヶ丘団地において「~繋げる町、繋がる町~館ヶ丘団地世代間交流イベント」を開催する。1日限定で道の駅をオープンする他、キッチンカーや、地元野菜の販売などを行う。なお、館ヶ丘団...

拓殖大学が大学祭「紅陵祭」を文京キャンパスにて開催 お笑いライブ、トーク・マジックショーなど目玉イベントが満載

拓殖大学が大学祭「紅陵祭」を文京キャンパスにて開催 お笑いライブ、トーク・マジックショーなど目玉イベントが満載

拓殖大学は本学学生の最大イベントである大学祭「紅陵祭」を10月27日(金)~10月29日(日)の3日間文京キャンパスにて開催する。今年度のキャッチフレーズは『創り出そう新たな祭りを』で、模擬店やダンス・バンドなどのステージ企画の他、お笑いラ...

拓殖大学

拓殖大学 日本留学AWARDS 2023 私立大学文科系部門で3年連続の「大賞」を受賞

拓殖大学(東京都文京区 学長:鈴木昭一)は、日本留学AWARDS 2023において、私立大学文科系部門(東日本)において、7年連続入賞し、3年連続の「大賞」を受賞した。 日本留学AWARDS 2023は日本語教育機関の質的向上を図る目的で設...

拓殖大学が朝日教育会議2023に参画。テーマは「住み続けられるまちづくりを~関東大震災から100年、暮らしや命を守るために今すぐできること~」。基調講演には俳優・気象予報士の石原良純氏が登壇。

拓殖大学が朝日教育会議2023に参画。テーマは「住み続けられるまちづくりを~関東大震災から100年、暮らしや命を守るために今すぐできること~」。基調講演には俳優・気象予報士の石原良純氏が登壇。

拓殖大学(東京都文京区 学長:鈴木昭一)は、10月14日(土)に行われる朝日教育会議2023に参画する。「住み続けられるまちづくりを~関東大震災から100年、暮らしや命を守るために今すぐできること~」をテーマに、俳優・気象予報士の石原良純氏...

拓殖大学 10月7日(土)に文京キャンパスにて「シンポジウム 没後110年 桂太郎とその精神」を開催

拓殖大学 10月7日(土)に文京キャンパスにて「シンポジウム 没後110年 桂太郎とその精神」を開催

拓殖大学(東京都文京区 学長:鈴木昭一)は、10月7日(土)に文京キャンパスで「シンポジウム 没後110年 桂太郎とその精神」を開催する。 明治末期の首相で、拓殖大学創立者・初代校長の桂太郎は、日英同盟締結、日露戦争開戦・勝利、韓国合邦...

拓殖大学 9月30日(土)に文京キャンパスにて「開発と復興の軌跡 後藤新平プロジェクト」震災復興100年記念シンポジウムを開催

拓殖大学 9月30日(土)に文京キャンパスにて「開発と復興の軌跡 後藤新平プロジェクト」震災復興100年記念シンポジウムを開催

拓殖大学(東京都文京区 学長:鈴木昭一)は、9月30日(土)に文京キャンパスで「開発と復興の軌跡 後藤新平プロジェクト」震災復興100年記念シンポジウムを開催する。 テーマは「震災復興(東京ルネサンス)百年の大計を考える」であり、関東大震...

拓殖大学 8月に八王子国際・文京の両キャンパスにて来場型オープンキャンパスを開催

拓殖大学 8月に八王子国際・文京の両キャンパスにて来場型オープンキャンパスを開催

拓殖大学(東京都文京区・八王子市 学長:鈴木昭一)は、8月5日(土)・ 8月6日(日)に八王子国際キャンパス、8月26日(土)・ 8月27日(日)に文京キャンパスでオープンキャンパスを開催する。 目玉企画の総合型選抜対策講座では、進学指導...

拓殖大学

拓殖大学 物価高に対する学生支援の一環として学生食堂・購買会等食事メニューを5割引で提供

物価高の影響により厳しい生活を余儀なくされている学生を支援するかつ、学生の健康保持及び増進活動を目的として、拓殖大学文京キャンパス・八王子国際キャンパスでは学生食堂・購買会等食事のメニューを5割相当の値引き価格で提供する。

拓殖大学 幼児~小学生対象 親子で楽しめるこども祭り 「第1回オレンジフェスタ」を7月29日(土)に開催

拓殖大学 幼児~小学生対象 親子で楽しめるこども祭り 「第1回オレンジフェスタ」を7月29日(土)に開催

拓殖大学は「第1回オレンジフェスタ」を7月29日(土)に実施する。対象者は幼児~小学生及び保護者で、盆踊りやヨーヨーゲームの他、ドローン操縦体験、電気スライム作り、留学生によるワールドクイズなど「遊んで学べる」をテーマにしたイベントと内容と...

拓殖大学 第25回全国高校生・留学生作文コンクール2023募集開始 今年のテーマは「住み続けられるまちづくりを」

拓殖大学 第25回全国高校生・留学生作文コンクール2023募集開始 今年のテーマは「住み続けられるまちづくりを」

拓殖大学は「第25回 全国高校生・留学生作文コンクール」を実施する。テーマは「住み続けられるまちづくりを」。最優秀奨学金20万円。募集期間は7月1日(土)~9月7日(木)まで。

拓殖大学北海道短期大学「高校生のための''北海道農業の明日を考えるセミナー'' 農・食・地域のSDGs」を7月9日(日)に開催

拓殖大学北海道短期大学「高校生のための''北海道農業の明日を考えるセミナー'' 農・食・地域のSDGs」を7月9日(日)に開催

拓殖大学北海道短期大学は「高校生のための“北海道農業の明日を考えるセミナー” 農・食・地域のSDGs」を会場及びライブビューイング・オンラインのハイブリッド形式で7月9日(日)に開催する。北海道の持続可能な発展のために、今、何が必要なのかー...

学校法人拓殖大学 新理事長就任のお知らせ

学校法人拓殖大学 新理事長就任のお知らせ

学校法人拓殖大学は、福田勝幸前理事長の任期満了に伴い、令和5年6月17日開催の理事会において、岡戸巧常務理事を新理事長に選任した。なお、任期は令和9年5月31日までとなる。

拓殖大学

拓殖大学共催 「地方を盛あげ隊!~文京区学生による盛岡アグリイノベーション~」シンポジウムを7月8日(土)に跡見学園女子大学で開催

少子高齢化や人口減少が進む日本社会において、「関係人口」や「域学連携」が注目されている。都心の大学生は地方社会の課題解決にいかに貢献できるのか。シンポジウムを通して、盛岡市の農業発展を目指す活動を事例に、学生と盛岡市および文京区の担当者を交...

拓殖大学

拓殖大学 高大連携講座「第17回 高校生のためのアジアの言語と文化」を開催 4カ国の言語・文化・食を学ぶ4日間のサマープログラム

拓殖大学は8月1日(火)~ 4日(金)の4日間に渡り、高大連携講座「高校生のためのアジアの言語と文化」を開催する。アジアに関心を持つ高校生に向けて開設されたこの講座は、今年で17回目を迎え、1日1言語、4日間にわたって各国の言語・文化・食に...

拓殖大学

拓殖大学 6月18日(日)に文京キャンパスにて来場型オープンキャンパスを開催

拓殖大学(東京都文京区・八王子市 学長:鈴木昭一)は、6月18日(日)に文京キャンパスにてオープンキャンパスを対面形式で開催する。 目玉企画の年内(総合型)選抜対策講座では、進学指導のプロである駿台予備学校の講師により入試のポイントや対策方...

拓殖大学

拓殖大学 八王子国際キャンパスにて第6回スポーツオープンキャンパスを開催

拓殖大学では、スポーツを通して学生と八王子地域の方々との交流や地域貢献を目指し、2016年より「スポーツオープンキャンパス」を実施している。 イベントは2部制であり、第1部では18の部活動による本格的なスポーツ教室(要事前エントリー)や気軽...

拓殖大学

今年のテーマは「未来の防災技術」拓殖大学工学部がアイデアのタネコンテスト「第13回ORANGE CUP 2023」を開催

拓殖大学工学部は、夢やアイデアを形にすることを学びの一環とし、高校生の創る意欲を応援する目的で、2011年から「ORANGE CUP」を毎年開催している。 近年は、「あなたが考える,人間と野生動物とのトラブルをやさしく解決する技術(202...