「明治大学」のニュース記事検索結果 594件
科学の不思議やおもしろさを体験しよう! 総合数理学部「わくわくサイエンスラボin中野」小・中学生を対象に8月21日開催 -- 明治大学
明治大学総合数理学部は、小学3年生から中学3年生を対象に、科学の不思議やおもしろさを「工作」や「実験」を通して体験できる科学教室『わくわくサイエンスラボin中野』を、8月21日(金)、中野キャンパスにて開催する。参加無料、要事前申し込み。
明治大学駿河台キャンパスで7月26日に明治大学・京都大学iPS細胞研究所共催シンポジウムを開催
明治大学と京都大学iPS細胞研究所(CiRA)は7月26日(日)、明治大学駿河台キャンパスで、シンポジウム「iPS細胞と医農工連携:あたらしい医療を考える」を開催。医学研究用の遺伝子改変ブタを研究する長嶋比呂志明治大学教授や、ノーベル生理学...
難民のふるさとの味が明大学食に 「Meal for Refugees」今年は全キャンパスで実施 -- 明治大学
明治大学は、難民の故郷の味を伝え難民への関心・理解を深めることを目的とした「Meal for Refugees」を今年も開催。昨年実施した和泉・中野キャンパスに続き、今年は新たに駿河台・生田キャンパスを含む全キャンパスで行う。生田キャンパス...
その時、自分の命を、大切な人を守るために -- 明治大学が学生対象の「災害救援ボランティア講座」を開講 ~災害時のボランティアとしても期待
応急処置や防災などの基礎知識や技能を習得し、災害時に学生ボランティアとして活躍してもらおうと、明治大学駿河台ボランティアセンターは6月、学生および教職員を対象とした「災害救援ボランティア講座」を実施する。
6月6~7日開催 「エコライフ・フェア2015」に明治大学から3ブースが出展 -- 農学部、公認環境ボランティアサークルからは初参加
明治大学理工学部、農学部、公認環境ボランティアサークル「くれぱす」は、6月6日(土)~7日(日)に東京・代々木公園で開催される「エコライフ・フェア2015」(環境省主催)に参加する。
医療をめぐる問題を法律学から考える「ELM(エルム)開館記念講演会・記念シンポジウム」を6月27日(土)、駿河台キャンパスで開催 -- 明治大学
医事法と生命倫理に関する資料を専門に扱う資料館「ELM(エルム)」(館長:間宮勇法学部長)が今年4月に明治大学駿河台キャンパスに開館したのを記念し、同キャンパスで6月27日(土)、記念講演会・記念シンポジウムを開催する。入場無料、事前申し込...
『北陸新幹線の開通は地域社会に何をもたらすのか』~6月20日(土)、明治大学駿河台キャンパスで開催
明治大学大学院商学研究科は6月20日(土)、学術セミナー『北陸新幹線の開通は地域社会に何をもたらすのか』を駿河台キャンパスで開催する。入場無料、事前予約不要。
被災した「子どもたち」への視点から ~「東日本大震災の風化を防ぐフォーラム」を6月13日(土)に明治大学駿河台キャンパスで開催
明治大学震災復興支援センターは『東日本大震災の風化を防ぐフォーラム~福島県沿岸の町「新地町」の取り組みと首都圏のわたしたちができること~』を、6月13日(土)に駿河台キャンパスで開催する。予約不要、入場無料でどなたでも参加可。
明治大学国際日本学部・山脇啓造教授が中野区民を対象に多文化共生ゼミを開講 -- 6月4日(木)から中野キャンパスで
明治大学国際日本学部の山脇啓造教授が、中野区教育委員会主催の生涯学習プログラム「なかの生涯学習大学」で、6月4日(木)から佐藤美和氏(TCC日本語学校講師)と共に、「中野で始める多文化共生」をテーマに明治大学中野キャンパスにて授業を行う。
明治大学生田図書館Gallery ZEROで写真展「LISA VOGT's White Gift~みんな・ひとつになって北極星に願いを~」を開催 6月1日(月)~29日(月)
明治大学生田キャンパス(神奈川県川崎市多摩区)で、6月1日(月)~29日(月)まで写真展「LISA VOGT's White Gift~みんな・ひとつになって 北極星に願いを~」を開催する。
大学院を知ろう! 明治大学が大学院のオープンキャンパス 「合同進学相談会」を開催 ~5月23日(土)、駿河台キャンパスで
明治大学大学院の全研究科が一堂に会し、大学院での学びや進学の意義を紹介する「合同進学相談会」を5月23日(土)、駿河台キャンパスで開催する。
駿河台・和泉・生田・中野の4キャンパスで「100円朝食」を開催~食生活改善のきっかけに -- 明治大学
明治大学は5月18日(月)から6月26日(金)までの期間、駿河台・和泉・生田・中野の4キャンパス入れ替わりで、学食を100円で提供する「100円朝食」を実施する。
ソーシャルメディアと上手に付き合うためのマンガ事例集「明大SNSスタイル(学生生活編)」をWEBで公開 -- 明大を舞台にしたストーリーで注意喚起
明治大学は、よりわかりやすく、ソーシャルメディアでの問題がより身近なものだと学生に認識してもらうことを目的としたマンガ事例集「明大SNSスタイル(学生生活編)」を作成し、大学ウェブサイトに公開。学生には、サークルの手引きやOh-o! Mei...
川崎市の郷土作物「のらぼう菜」に関する共同研究契約を川崎市・神奈川県と締結 -- 明治大学
明治大学は5月7日、「のらぼう菜」に関する共同研究契約を、川崎市、神奈川県と締結した。川崎市の郷土作物である「のらぼう菜」の品質特性解明と栽培技術確立を通じて、大学の技術や知的資源、人材を活用した地域社会との連携を図り、地域の課題解決に向け...
ダニエル・ブスケ、フランス女男平等高等評議会議長を迎え、日仏男女平等参画セミナーを5月8日(金)に開催 -- 明治大学駿河台キャンパスで
明治大学法科大学院ジェンダー法センター(センター長:辻村みよ子法科大学院教授)は、フランス女男平等高等評議会議長のダニエル・ブスケ氏を迎え、5月8日(金)に駿河台キャンパスで日仏男女平等参画セミナーを開催する。
現役明大生が設立した一般社団法人ビブリオポルトスが、アメリカをテーマに「ビブリオバトル@アメリカンセンターJAPAN」を5月29日に開催
明治大学法学部4年の小松雄也さんが昨年9月に設立した、一般社団法人ビブリオポルトスが、アメリカンセンターJAPANと共催で、5月29日に「ビブリオバトル@アメリカンセンターJAPAN~本を通じて、アメリカを知ろう!~」を開催する。
過去最多EU15加盟国が参加し、欧州留学の魅力を発信 「欧州留学フェア2015」を開催 -- 5月15日・16日、明治大学駿河台キャンパスで
日本の大学生や社会人らに向けて、ヨーロッパ留学の魅力を伝える「欧州留学フェア2015」が5月15日(金)・16日(土)の2日間、明治大学駿河台キャンパスで開催される。事前予約不要、入退場自由。
自分を知り、キャリアデザインを自ら描く手助けに!~ 手帳形式の明大オリジナル「キャリア手帳」を新2年生7500人に配布
明治大学就職キャリア支援センターは、学生の就職・キャリア支援ツールとして、スケジュール帳形式の「明治大学キャリア手帳」を作成し、4月より、各学部の2年次ガイダンスにて、新2年生7500人へ配布を開始した。
明治大学出版会より『コンテンツは民主化をめざす』『民藝のインティマシー』を刊行――全国の書店にて4月上旬発売
明治大学出版会は、最新刊として、宮下芳明(明治大学総合数理学部専任教授)著『コンテンツは民主化をめざす 表現のためのメディア技術』と、鞍田崇(明治大学理工学部専任准教授)著『民藝のインティマシー 「いとおしさ」をデザインする』を刊行する。全...
明治大学国際総合研究所・東京財団共催国際シンポジウム「日米中ASEANは今何をすべきか ~アジア太平洋地域の平和と発展に向けて~」 4月6日(月)、明大駿河台キャンパスで開催
明治大学国際総合研究所と東京財団は共催で、国際シンポジウム「日米中ASEANは今何をすべきか~アジア太平洋地域の平和と発展に向けて~」を4月6日(月)、明治大学駿河台キャンパス・グローバルホールにて開催する。事前登録制、参加無料。日英同時通...