「明治大学」のニュース記事検索結果 596件
エクアドル共和国の貿易大臣が大学生に向け特別講演会――11月5日、明治大学駿河台キャンパスで
明治大学は、エクアドル共和国のフランシスコ・リバデネイラ貿易大臣を招き、駿河台キャンパスで11月5日(水)に学生向け特別講演会「Change of the productive structure of Ecuador and Commer...
明治大学生田図書館Gallery ZEROが展示会「漆の美を追求する科学」を開催――11月6日~11月27日まで
明治大学生田キャンパス(神奈川県川崎市多摩区)では、11月6日(木)~11月27日(木)まで、展示会「漆の美を追求する科学」を開催する。主催は、漆を学際的に研究する「明治大学漆先端科学研究クラスター」。入場無料、一般の人も入場できる。
明治大学・中国社会科学院国際シンポジウム「日中金融自由化改革:そのリスクとチャンス」を開催――11月17日、駿河台キャンパスで
明治大学は11月17日(月)、駿河台キャンパス(千代田区神田駿河台)で国際シンポジウム「日中金融自由化改革:そのリスクとチャンス」を中国社会科学院と共催する。
日本留学の魅力をパリで発信! 日本留学フェア「Study in Japan Fair in Paris 2014」を開催――明治大学
明治大学国際連携本部は昨年に引き続き、11月16日(日)にフランスのパリ第一パンテオン・ソルボンヌ大学で、日本への留学に興味のある高校生や大学生を対象とした日本留学フェア「Study in Japan Fair in Paris 2014」...
中野区長と外国人留学生の懇談会「グローバル都市NAKANOをめざして」に企画協力――明治大学
明治大学国際日本学部(山脇啓造ゼミ:多文化共生論)は、中野区主催で10月29日(水)に中野キャンパスで開催される、中野区長と外国人留学生の懇談会「グローバル都市NAKANOをめざして」に企画協力する。
明治大学シェイクスピアプロジェクト「組曲 道化と王冠」を公演――学生主体、毎年3000名を超える集客。今年で11回目
明治大学の学生たちが壮大なシェイクスピア劇に挑む「明治大学シェイクスピアプロジェクト」の第11回公演を、11月7日(金)~9日(日)の3日間、明治大学駿河台キャンパス・アカデミーホール(東京都千代田区)で行う。
総合数理学部・宮下芳明教授らがタッチインタフェースを拡張する導電性縞模様シールを開発
明治大学総合数理学部・先端メディアサイエンス学科の宮下芳明教授と加藤邦拓君(理工学研究科博士前期課程2年)は、タッチパネルディスプレイに貼り付けるだけで、タッチパネル外からのタッチ入力を転送可能とする新しい技術「ExtensionStick...
難民の故郷の味を、学食で提供。売上の一部は難民支援に! 好評につき「第2回Meal for Refugees」を開催――明治大学
難民の故郷の味が明治大学の学食に再び――。明治大学和泉キャンパスの食堂「和泉の杜」(東京都杉並区)で、難民の故郷の味を伝える「第2回 Meal for Refugees(M4R)」を10月13日(月)~17日(金)に開催する。期間中、2つの...
明治大学博物館・南山大学人類学博物館連携企画展 明治大学「これがわたしのお気に入り~タイ北部少数民族の女性の衣服~」、南山大学「東日本の再葬墓」を開催中
明治大学博物館(東京都千代田区)と南山大学人類学博物館(愛知県名古屋市)は、2010年度より博物館相互交流を行っている。現在、両館の資料を交換して展示する企画展として、明治大学会場では11月9日(日)まで、タイ北部の少数民族の衣服を紹介する...
COI-T「感性に基づく個別化循環型社会の創造」プロジェクトが「2014年度グッドデザイン賞」を受賞――明治大学
明治大学・慶應義塾大学・関西学院大学・山形大学の4大学が連携・推進する研究プロジェクト「感性に基づく個別化循環型社会の創造」が、「2014年度グッドデザイン賞」(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞した。
明治大学博物館が特別展「藩領と江戸藩邸~内藤家文書の描く磐城平、延岡、江戸~」を開催
明治大学博物館(東京都千代田区)は、10月11日(土)~12月11日(木)に、特別展「藩領と江戸藩邸~内藤家文書の描く磐城平、延岡、江戸~」を開催する。入場料300円。10月25日(土)、11月8日(土)、11月22日(土)には、生涯学習拠...
平成26年度スーパーグローバル大学等事業「スーパーグローバル大学創成支援」(タイプB)に明治大学の申請が採択
本年度、文部科学省が公募したスーパーグローバル大学等事業「スーパーグローバル大学創成支援」のタイプB:グローバル化牽引型に、明治大学の申請(構想名「世界へ!MEIJI8000―学生の主体的学びを育み、未来開拓力に優れた人材を育成―」)が採択...
明治大学生田図書館がGallery ZERO 写真展「自然生態園から多摩丘陵へ」を開催 ――10月4日(土)にはシンポジウムも開催
明治大学生田キャンパス(神奈川県川崎市多摩区)では、10月3日(金)~10月30日(木)まで、多摩丘陵の自然を紹介する写真展「自然生態園から多摩丘陵へ」を開催する。入場料無料、事前予約不要。期間中の10月4日(土)には、植物研究家・八王子長...
明治大学生が日本たばこ産業株式会社へダイバーシティ推進に関するアイデアを提案
明治大学は、日経BPヒット総合研究所が主催する「ダイバーシティ&イノベーションフォーラム~女性が活躍する社会の実現と教育&組織変革~」に参加。フォーラム参加企業である、日本たばこ産業株式会社(JT)と連携し、学生へ課題解決型教育プログラム「...
オバマ米大統領元アドバイザーが大学生に向け講演会「アメリカ公共政策の作り方~オバマ大統領の素顔に迫る~」――9月9日(火)、明治大学駿河台キャンパスで
明治大学は米国大使館と共催で、オバマ米大統領元アドバイザーのルーティ・ボーミック氏の講演会「アメリカ公共政策の作り方~オバマ大統領の素顔に迫る~」を、駿河台キャンパスで9月9日(火)に開催する。
大学創立者出身地の天童市で政策提言 明治大学生が“てんどう活性化プロジェクト”に挑戦――4日間の現地調査・取材を経て、成果報告
明治大学(東京都千代田区)は地域連携プログラムの一環として、8月19日から4日間、山形県天童市に学生11名を派遣する。
明治大学出版会より『社会政策を問う―国際比較からのアプローチ』を刊行 ~全国の書店にて発売中~
明治大学出版会は「明治大学リバティブックス」の最新刊として、『社会政策を問う―国際比較からのアプローチ』(加藤久和・明治大学政治経済学部教授 著)を刊行した。全国の書店にて2,700円(税込)で発売中。
~外国人留学生を強力にサポート~全4キャンパスで展開する「留学生相談コーナー」で年間約360件の留学生相談に対応――明治大学
明治大学国際連携機構は、留学生のサポート体制の一環として2012年度の和泉キャンパス(東京都杉並区)を皮切りに、現在では全4キャンパスの国際交流ラウンジ内に「留学生相談コーナー」を設置し、留学生のさまざまな相談に、同機構教員が日本語と英語で...
大学生が三浦市をPR――明治大学商学部×神奈川県三浦市「なごみま鮮果」が8周年
明治大学商学部の学生が企画・運営している神奈川県三浦市のアンテナショップ「なごみま鮮果(せんか)」(東京都千代田区)がこのほど、8周年を迎えた。同店では6月に8周年記念セールを開催し、三浦市特産品を使った海鮮丼やマグロカツバーガー、三浦産新...
都心型大学の強みを生かして留学生の学習や生活を手厚くサポート
~学・住・心・交流をトータルで――明治大学
明治大学では、留学生の学生生活がより充実したものとなるように、留学生の学習支援から生活支援、異文化交流イベントの実施などを通して、手厚いサポートを行っている。