「北海道科学大学」のニュース記事検索結果 125件
このたび、当別町と北海道科学大学は、地域社会の発展と人材育成及び学術の振興に寄与することを目的に、包括連携協定を締結します。 本連携を通じて、①地域課題の解決②人材育成③教育・学術④地域経済の振興に寄与する取り組みを連携して推進していく予定...
北海道科学大学協学会が手稲警察署から感謝状を受領 ― 3月6日に贈呈式を開催
北海道科学大学(札幌市手稲区)協学会はこのたび、これまで30年にわたって行ってきた交通安全活動の功績が認められ、手稲警察署から感謝状を贈呈されることとなった。3月6日(木)には同大において贈呈式が開催される。
高齢者の健康増進イベント「第16回高齢者元気サポート」を開催します
北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、札幌市手稲区を中心とした地域の高齢者の健康増進イベント「第16回高齢者元気サポート」を開催します。 本イベントは地域の高齢者を対象に血圧測定や身体計測、運動機能測定などを実施し、参加者...
北海道科学大学(北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、3月14日(金)に公開講座を開講いたします。 今回は再生可能エネルギーに関する2本立ての講座開講となります。
伊達市・伊達商工会議所・北海道科学大学の三者で、包括連携協定を締結します。
このたび、伊達市・伊達商工会議所・北海道科学大学は、地域社会の発展と人材育成及び学術の振興に寄与することを目的に、包括連携協定を締結します。
有限会社テックワークス×北海道科学大学 「デジタル装具手帳」アプリを共同開発しました!
有限会社テックワークスと北海道科学大学は、下肢装具利用者の装具に関するフォローアップを支援することを目的とした「デジタル装具手帳」アプリを共同開発しました。「デジタル装具手帳」は装具のフォローアップを円滑にし、装具利用者が安心・安全な環境で...
北海道科学大学が第6回「インフラ映えフォトコンテスト」を開催、2月16日まで作品を募集中 ― 風景と公共施設が融合した写真で土木分野への関心を醸成
北海道科学大学(札幌市手稲区)はこのたび、第6回「インフラ映えフォトコンテスト」を開催。2月16日(日)まで作品を募集する。"インフラ映え"とは、風景と公共施設が融合した見ごたえのある写真のこと。あらゆる風景に映える社会基盤施設・設備を発見...
2025年2月11日(火・祝)『わがまちトークinまくべつ』を開催します
北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、2027年度の新学部開設に向け、2024年4月、新たに「地域共育センター」を発足しました。 「わがまちトーク」は、これまでにない大学の新しい姿をゲストの皆さんと一緒に、フリートーク形式...
北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)では、学校法人北海道科学大学創立100周年記念事業として、12月5日(木)から25日(水)の期間、HUSキャンパス・イルミネーション2024を開催しています。そのイベントの一つとして、「バ...
北海道科学大学が11月30日にガラスのキャンドルホルダーワークショップを開催 ― 完成したキャンドルホルダーは「HUSキャンパス・イルミネーション2024」でイルミネーションオブジェと共に展示
北海道科学大学(札幌市手稲区)は11月30日(土)、地域の小学生とその保護者を対象とした「キャンドルホルダーワークショップ」を開催する。これは「HUSキャンパス・イルミネーション2024」に先立って行われる関連イベント。参加者がこのイベント...
第19回 札幌国際短編映画祭でメディアデザイン学科の学生作品が上映されます!
2024年10月11日(金)~14日(月・祝)まで、第19回 札幌国際短編映画祭(NoMaps実行委員会主催)が開催されます。 本映画祭に、北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)のメディアデザイン学科の学生が制作した短編映画...
北海道科学大学薬学部1年生と札幌医科大学医学部1年生の「多職種連携教育」がスタート ― 専門職の職能やコミュニケーション、多職種連携について学ぶ
北海道科学大学(北海道札幌市手稲区)では、2024年度入学生から新カリキュラムによる教育を展開。その一つとして、9月26日(木)から札幌医科大学(札幌市中央区)医学部1年生との医薬合同職種連携教育プログラム「多職種連携教育I」を開講する。こ...
北海道科学大学が一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)認定ドローンスクールを開校 ― 工学部都市環境学科の学生が対象、「操縦技能コース」と「安全運航管理者コース」を設置
北海道科学大学(札幌市手稲区)工学部都市環境学科は8月6日、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の承認を受け、ドローンスクールを開校した(認定校番号JS31201)。同スクールで操縦技能コースを修了すると「無人航空機操縦技能証...
「まちづくり・インフラを知る」 北海道科学大学 工学部都市環境学科主催バスツアーを開催します
北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条5丁目4-1)は、札幌市内各所を巡りながら、まちづくりの歴史やインフラの役割について知ることを目的とした「都市環境学科で学ぶ・歩む!まちづくり・インフラを知るバスツアー」を開催します。 本学の工学部都市環...
北海道科学大学「ここから」プロジェクト9月22日(日)、わがまちトークinていねvol.1を開催します
北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、2027年度の新学部開設に向け、2024年4月、新たに「地域共育センター」を発足しました。 「わがまちトーク」は、これまでにない大学の新しい姿をゲストの皆さんと一緒に、フリートーク形式...
【札幌市の学校法人で初!】札幌市ワーク・ライフ・バランスplus企業認証「STEP3先進取組企業」の認証を取得しました
学校法人北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、2024年7月22日付で、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)及び女性の活躍を実現するため、さまざまな取組を推進し、法の規定を上回る制度を策定している企業として、札幌市...
高齢者の健康増進イベント「第15回高齢者元気サポート」を開催します
北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、札幌市手稲区を中心とした地域の高齢者の健康増進イベント「第15回高齢者元気サポート」を開催します。
北海道科学大学が幕別町と連携し「ここからプロジェクト『まくべつリビング』」を実施 ― 学生ならではの視点で空き施設再生に挑戦
北海道科学大学(札幌市手稲区)は連携協定を締結している北海道幕別町において、新たな試み「北海道科学大学 ここからプロジェクト『まくべつリビング』」を開始する。これは、同町で課題となっている空き施設について、建築学科の谷口尚弘教授のもとで学ぶ...