「北海道科学大学」のニュース記事検索結果 162件

北海道科学大学

株式会社サンドリア札幌×北海道科学大学サンドリアとのコラボキッチンカーお披露目会を実施します!

北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、札幌市内で大人気のサンドイッチ専門店「サンドリア」とのコラボレーションにより制作したコラボキッチンカーをお披露目いたします。

北海道科学大学の学生が札幌市手稲区公式Instagramロゴデザインを制作 発表&感謝状贈呈式を10月28日(火)に開催します

北海道科学大学の学生が札幌市手稲区公式Instagramロゴデザインを制作 発表&感謝状贈呈式を10月28日(火)に開催します

北海道科学大学(札幌市手稲区)メディアデザイン学科の学生19名が、札幌市手稲区の依頼により、手稲区公式Instagram「Spotlight Teine(スポットライト手稲)」のロゴマークデザインを制作しました。 完成したロゴマークは、10...

音威子府村と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します

音威子府村と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します

音威子府村と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します

稚内市と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します

稚内市と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します

稚内市と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します

手稲山の日記念ウォークイベント2025 STEP2:ファンウォーク&マルシェ編を開催します

手稲山の日記念ウォークイベント2025 STEP2:ファンウォーク&マルシェ編を開催します

2025年10月19日(日)、毎年恒例の地域イベント「手稲山の日記念ウォークイベント2025 STEP2:ファンウォーク&マルシェ編」を開催します。 このイベントは、標高1,023mの手稲山にちなんだ「10月23日=手稲山の日」を地域全体で...

北海道科学大学「稲峰祭」にて「肩こり予防教室」を開催します

北海道科学大学「稲峰祭」にて「肩こり予防教室」を開催します

2025年9月21日(日)13:00から、大学祭「稲峰祭」のイベントとして「肩こり予防教室」を開催いたします。

稲峰祭で「地域交通を考えるシンポジウム」を開催します

稲峰祭で「地域交通を考えるシンポジウム」を開催します

2025年9月20日(土)13:00から、札幌市手稲区の地域交通の未来を皆さんと共に考える「地域交通を考えるシンポジウム」を開催します。 シンポジウムでは、本学都市環境学科の井田 直人准教授による基調講演と、札幌市のまちづくり政策局の方を...

北海道科学大学「ここから」プロジェクト『わがまちトークinていねVol.3』を開催|10月3日(土)

北海道科学大学「ここから」プロジェクト『わがまちトークinていねVol.3』を開催|10月3日(土)

北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、2027年度の新学部開設に向け、2024年4月、新たに「地域共育センター」を発足しました。 「わがまちトーク」は、これまでにない大学の新しい姿をゲストの皆さんと一緒に、フリートーク形式...

9月14日(日)手稲山の日記念ウォークイベントSTEP1山越えウォーク編を開催します

9月14日(日)手稲山の日記念ウォークイベントSTEP1山越えウォーク編を開催します

北海道科学大学では、地域との連携を深める秋の恒例行事として、「手稲山の日記念ウォークイベント2025」を開催しています。標高1,023mの手稲山にちなんだ10月23日「手稲山の日」を地域の皆さまとともに盛り上げる秋のイベントです。  本イベ...

北海道小樽市で実証運行中!自動運転EVバスのラッピングデザインを北海道科学大学の学生が担当しました

北海道小樽市で実証運行中!自動運転EVバスのラッピングデザインを北海道科学大学の学生が担当しました

本学と包括連携協定を締結している北海道小樽市(市長:迫 俊哉)は、株式会社マクニカ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:原 一将、以下マクニカ)と共同し、自動運転EVバスを導入する可能性を検討するための実証実験を開始しました。

北海道科学大学 情報科学部開設シンポジウム「情報科学教育がひらく未来」を開催します

北海道科学大学 情報科学部開設シンポジウム「情報科学教育がひらく未来」を開催します

北海道科学大学(札幌市手稲区)では、2025年4月に情報科学部の開設を記念して、北海道内でDXを活用して地域経済の発展に寄与されている方をゲストに迎え、教育現場の実践や地域との連携を通じて、多様な視点から北海道の未来をひらくヒントを探るシン...

道の駅おとふけにて『わがまちトークinなつぞらのふる里』を開催します

道の駅おとふけにて『わがまちトークinなつぞらのふる里』を開催します

2025年8月26日(火)、道の駅おとふけにて、北海道科学大学「ここから」プロジェクト『わがまちトークinなつぞらのふる里』を開催します。

道の駅おとふけでのインターンシップに北海道科学大学の学生が参加します

道の駅おとふけでのインターンシップに北海道科学大学の学生が参加します

北海道科学大学の学生が、2025年8月20日(水)から8月26日(火)まで、道の駅おとふけ「なつぞらのふる里」を中心に行われるインターンシップに参加します。

包括連携協定に基づき、石狩市の未来を教員と職員が共に考えるワークショップを開催しました。

包括連携協定に基づき、石狩市の未来を教員と職員が共に考えるワークショップを開催しました。

このたび本学では、2025年8月6日(水)に教職員向けFD・SD研修「まなび交流会」を開催し、その一環として包括連携協定に基づく石狩市との連携ワークショップを実施いたしました。

北海道科学大学

第24回情報科学技術フォーラム(FIT2025)『未来を切り拓く情報科学の祭典』北海道科学大学で開催!

一般社団法人電子情報通信学会および一般社団法人情報処理学会は、2025年9月3日(水)から9月5日(金)までの3日間、北海道科学大学(札幌市手稲区)にて、「第24回情報科学技術フォーラム(FIT2025)」を開催いたします。本フォーラムは現...

バスツアー型オープンキャンパス! 高校生×大学生 札幌のまちづくりの秘密を紐解く 謎解きイベント

バスツアー型オープンキャンパス! 高校生×大学生 札幌のまちづくりの秘密を紐解く 謎解きイベント

北海道科学大学は、高校生を対象としたバスツアー型オープンキャンパス「都市環境学科で学ぶ・歩む!まちづくり・インフラを知る!バスツアー~謎解き編~」を開催します。

北竜町と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します

北竜町と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します

2025年8月8日(金)、北海道北竜町と北海道科学大学は、包括連携協定の締結式を実施します。

上砂川町と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します

上砂川町と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します

2025年8月8日(金)、北海道上砂川町と北海道科学大学は、包括連携協定の締結式を実施します。

東京・大阪モノレール車内に北海道科学大学学生デザインの「北海道伊達市」PRポスターを掲示

東京・大阪モノレール車内に北海道科学大学学生デザインの「北海道伊達市」PRポスターを掲示

北海道科学大学と北海道伊達市との包括連携協定に基づく取り組みとして、北海道科学大学メディアデザイン学科の学生が制作したポスターが、東京モノレールおよび大阪モノレール車内に掲示されます。

「石狩市役所の窓口体験調査」に北海道科学大学の学生が参加します

「石狩市役所の窓口体験調査」に北海道科学大学の学生が参加します

北海道科学大学と北海道石狩市との包括連携協定に基づく共同事業として、2025年8月7日(木)および8月19日(火)に実施される「石狩市役所の窓口体験調査」に北海道科学大学の学生が参加いたします。