「北海道科学大学」のニュース記事検索結果 130件

学生と町内会合同による、春の恒例大学周辺ゴミ拾いを行いました

学生と町内会合同による、春の恒例大学周辺ゴミ拾いを行いました

北海道科学大学では、2022年4月17日(日)9時から、学生・教職員約280名が大学周辺の8つの町内会を対象にゴミ拾いを行い、一部の町内は大学と町内会の合同で実施しました。

北海道科学大学は対面授業の早期全面再開を目指しています

北海道科学大学は対面授業の早期全面再開を目指しています

北海道科学大学(札幌市手稲区・学長 渡辺泰裕)は、コロナ禍以降、遠隔授業と対面授業の併用によって教育活動を実施してきましたが、早期に対面授業を全面再開するための様々な取り組みを進めています。

北海道科学大学

北海道科学大学は学生・教職員を対象に新型コロナウイルスワクチンの職域接種を実施します。

北海道科学大学はワクチン接種に関する地域の負担を軽減し、接種の加速化を図っていく政府の方針に従い、学生・教職員を対象に職域接種を実施することにしました。本学と連携協定を締結している手稲渓仁会病院と本学の医師、看護師、薬剤師が協力して実施しま...

学校法人北海道科学大学が新卒職員採用情報サイトを開設。「北海道の発展・成長に貢献したい!」という方を募集中!

学校法人北海道科学大学が新卒職員採用情報サイトを開設。「北海道の発展・成長に貢献したい!」という方を募集中!

学校法人北海道科学大学(北海道札幌市手稲区、理事長:苫米地 司)は2021年4月、新卒職員採用を目的とした採用WEBサイトを新たにオープンしました。

バーチャル空間を活用した学位記授与式を実施【続報】 -- 北海道科学大学

バーチャル空間を活用した学位記授与式を実施【続報】 -- 北海道科学大学

北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)では、コロナ禍で規模を縮小して開催する学位記授与式(卒業式)において、学生と教員のリアルな3Dアバターを用いた卒業記念特別企画「HUSバーチャル卒業式」を下記のとおり実施いたします。北海道...

北海道科学大学

北海道科学大学は7年連続で文部科学省「私立大学等改革総合支援事業」に選定されました

北海道科学大学(北海道札幌市)は、2020(令和2)年度文部科学省「私立大学等改革総合支援事業」に選定されました。これで本学は7年連続での選定となります。

バーチャル空間を活用した学位記授与式を実施

バーチャル空間を活用した学位記授与式を実施

北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)では、コロナ禍で規模を縮小して開催する学位記授与式において、少しでも卒業生に良い思い出を作ってもらうため、バーチャルキャンパスの生成等で実績のある学生団体Q-PITを中心に、事前に生成する...

北海道科学大学まちかどキャンパス「寒冷地住宅の断熱・気密 採暖と暖房 工学は哲学?」を開催します

北海道科学大学まちかどキャンパス「寒冷地住宅の断熱・気密 採暖と暖房 工学は哲学?」を開催します

北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、2021年1月17日(日)に紀伊国屋書店札幌本店1階インナーガーデンにおいて、北海道科学大学まちかどキャンパス「寒冷地住宅の断熱・気密 採暖と暖房 工学は哲学?」を開催します。

北海道科学大学

北海道科学大学が北海道科学大学高等学校との高大接続強化プロジェクトを展開 -- 「SDGsと本学の学び」をテーマに第1回講義を実施

北海道科学大学(札幌市手稲区)と系列校である北海道科学大学高等学校(札幌市豊平区)は、高校1年生から高大接続教育を実施しています。今回は北海道科学大学進学希望の高校2年生(約150名)を対象に「SDGsと本学の学び」をテーマとして、全4回の...

北海道内大学初! 北海道科学大学は抗菌・抗ウイルス対策として学内施設に光触媒のコーティングを実施しています

北海道内大学初! 北海道科学大学は抗菌・抗ウイルス対策として学内施設に光触媒のコーティングを実施しています

北海道科学大学では、学生がより安心で安全な学生生活を過ごせるよう、北海道内大学で初めて(※)光触媒コーティングを実施しています。 ※(株)クリーンコーポレーション調べ

卒業式が出来なかった卒業生のために、オンライン忘年会を実施します。 -- 北海道科学大学

卒業式が出来なかった卒業生のために、オンライン忘年会を実施します。 -- 北海道科学大学

新型コロナウイルス感染症の影響で卒業式が中止となった2020年3月卒業生に向けて、オンライン忘年会を開催します。

本学教員が「音によるエゾシカと車両の衝突回避に関する実験」を行いました。 -- 北海道科学大学

本学教員が「音によるエゾシカと車両の衝突回避に関する実験」を行いました。 -- 北海道科学大学

情報工学科の松崎博季教授が取り組む「音によるエゾシカと車両の衝突回避に関する研究」の実証実験が、2020年9月15日(火)、帯広市内の牧場で行われました。

コロナ禍でも大学の学びを高校へ!オンラインで届ける出前授業 -- 北海道科学大学

コロナ禍でも大学の学びを高校へ!オンラインで届ける出前授業 -- 北海道科学大学

2020年7月17日(金)、北海道科学大学として初の試みとなる、オンラインでの出前授業を市立札幌新川高等学校で行いました。

北海道科学大学

北海道科学大学で高校教員の方を対象としたオンライン説明会を配信いたします

新型コロナウイルス感染症の影響により、高校への訪問やオープンキャンパス等の実施に制限がある中で、少しでも本学の情報をお届けしたく、高校教員の方を対象としたオンライン説明会を配信することといたしました。

北海道科学大学は全学部で遠隔授業を実施しています

北海道科学大学は全学部で遠隔授業を実施しています

北海道科学大学(札幌市手稲区)では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月11日(月)より、4学部13学科で遠隔授業を実施しています。いくつか特徴的な遠隔授業をご紹介します。

「北海道科学大学 NET公開講座 どこでもキャンパス」の配信開始について

「北海道科学大学 NET公開講座 どこでもキャンパス」の配信開始について

北海道科学大学(札幌市手稲区)では、一部の公開講座を本学のYouTubeチャンネルにて無料配信しています。

北海道科学大学 講義棟(A棟)1階にAIサーマルカメラを設置しました

北海道科学大学 講義棟(A棟)1階にAIサーマルカメラを設置しました

北海道科学大学(札幌市手稲区)では、2020年6月15日からの一部対面授業の再開に伴い、学生・教職員等が体温を自己チェックできるよう、北海道科学大学講義棟(A棟)1階にAIサーマルカメラを試験的に設置しました。

北海道科学大学

手稲渓仁会病院へ北海道科学大学が所有しているPCR検査装置を無償貸与しました

北海道科学大学(札幌市手稲区)は5月12日(火)、手稲渓仁会病院からの要請により、本学薬学部所有のPCR検査装置1台を無償貸与しました。このことに伴い、5月20日(水)に本学にて「産学連携による新型コロナウイルス手稲渓仁会病院内PCR検査体...

北海道科学大学薬学部の防護具を北海道薬剤師会へ寄贈

北海道科学大学薬学部の防護具を北海道薬剤師会へ寄贈

2020年4月30日(木)、北海道薬事会館で行われた寄贈式にて、北海道科学大学薬学部が実習用として所有しているガウン約800枚、滅菌手術用手袋1900組の防護具を北海道薬剤師会へ寄贈しました。

北海道科学大学

学校法人北海道科学大学 100周年ブランドビジョン達成に向けて <高校移転/大学の新・教学体制/短期大学部学生募集停止>など、さらなる教育改革を推進

学校法人北海道科学大学は、100周年ブランドビジョン達成に向けたさらなる教育改革を推進します。