「北海道科学大学」のニュース記事検索結果 130件
北海道科学大学(札幌市手稲区)を会場に、大学教職員・高等教育関係者を対象とした桜美林大学大学院 国際学術研究科「公開研究会」が開催されます(10/28)
桜美林大学大学院 国際学術研究科大学アドミニストレーション実践研究学位プログラムで、広く大学教育や大学運営・経営に関心をお持ちの方々を対象に開催している「公開研究会」が、10月28日(土)、北海道科学大学を会場に開催されることとなりました。...
9月23日(土)・24日(日)、稲峰祭(大学祭)で学校法人北海道科学大学創立100周年関連事業を実施
学校法人北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)では、2024年に迎える創立100周年を前に、2023年9月23日(土)、24日(日)に開催される第56回稲峰祭(大学祭)で、3つの関連事業を実施します。また、100周年記念会館に...
北海道科学大学が2025年 情報科学部(仮称・設置構想中)新設へ
北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1、学長:川上 敬)は、4月8日に開催されました学校法人北海道科学大学100周年記念事業「北海道科学大学高等学校新校舎および100周年記念会館披露式典」の中で、2025年4月に情報科学部(仮称...
北海道科学大学 NHKブラタモリ出演 和田哲氏ら多彩なゲストで開催! インフラ映えフォトコンテスト連動企画「公開座談会」を開催します
1月13日(金)、北海道科学大学都市環境学科主催のインフラ映えフォトコンテスト連動企画として、ブラタモリにもご出演の街歩き研究家の和田 哲氏ほか多彩な方々をパネラーに招き、公開座談会を開催します。公開座談会の様子はYouTube Liveで...
北海道科学大学まちかどキャンパスinとかちプラザ「スポーツ・健康アトリウム」を開催します
2022年12月17日(土)、18日(日)の2日間、帯広市・とかちプラザにて北海道科学大学まちかどキャンパス「スポーツ・健康アトリウム」を開催します。 まちかどキャンパスは「大学の学びをまちかどで」をコンセプトに道内各地で開催しており、道東...
学校法人北海道科学大学創立100周年記念事業 HUSキャンパス・イルミネーション2022を開催します!
2022年12月1日(木)~12月25日(日)の期間、北海道科学大学(北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)を会場にHUSキャンパス・イルミネーション2022を開催いたします!
北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)では、12月1日(木)から開始するHUSキャンパス・イルミネーション2022に先立ち、11月23日(水・祝)に、地域の小学生とその保護者を対象とした「キャンドルホルダーワークショップ」を開...
北海道科学大学が北海道新聞社との包括連携協定フォーラムを開催します
2022年11月3日(木・祝)、北海道科学大学と北海道新聞社との包括連携協定フォーラム「異分野との融合、連携で挑む 北海道の地域活性化」を道新ホールで開催します。
学校法人北海道科学大学がさらなる100年に向けて『100周年ランチ』の提供を開始します
札幌市手稲区にある学校法人北海道科学大学は、2024年8月10日に法人創立100周年を迎えます。 現在、記念事業を多数実施しており、その一環として、北海道科学大学キャンパス内A棟食堂を運営する「キッチンたまねぎ」のご協力のもと「SPICY ...
北海道科学大学が文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定されました
北海道科学大学ではSociety 5.0 時代に向け、本学学生の数理・AI・データサイエンスへの関心を高め、かつそれらを適切に理解し、活用する基礎的な能力を育成することを目的として、「HUS 数理・データサイエンス・AI 教育プログラム(リ...
宮坂建設工業株式会社による最新のICTを活用した測量実習を実施
北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)では、宮坂建設工業株式会社様にご協力いただき、工学部 都市環境学科の学生を対象とした測量実習を行います。
学生によるオンラインイベント「装具難民問題※について考えよう!」を開催
北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)では、未来デザイン学部 メディアデザイン学科4年生の濱本真由(はまもと まゆ)さんと弓野詩苑(ゆみの しおん)さんによるオンラインイベント「装具難民問題※について考えよう!」を開催します。
【学校法人北海道科学大学100周年記念事業】第31回ていね夏あかりを開催します
1992(平成4)年に誕生した手稲区の夏の風物詩「ていね夏あかり」を北海道科学大学で開催します。 手稲区の子どもたちが中心となって制作したちょうちんが手稲の夏を彩ります。
札幌市とドイツ・ミュンヘン市姉妹都市提携50周年記念ロゴを北海道科学大学の学生がデザインしました
北海道科学大学のメディアデザイン学科3年生の藤島悠太郎さんがデザインしたロゴマークが、札幌市とドイツ・ミュンヘン市姉妹都市提携50周年を記念するロゴマークとして採用されました。
北海道科学大学は、札幌市・札幌医科大学・北海道情報大学と連携協定を締結します
北海道科学大学(北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、札幌市・札幌医科大学・北海道情報大学と連携協定を締結することとなりました。
北海道科学大学の学生がデザインした西区区制50周年記念ロゴマークが決定しました
北海道科学大学(北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、2022年に区制50周年を迎える札幌市西区より依頼を受け、メディアデザイン学科倉本浩平准教授の指導のもと、学生チームが記念ロゴマーク7種を作成いたしました。
北海道科学大学の学生がデザインした札幌市西区区制50周年記念ロゴマークを発表します
北海道科学大学(北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、2022年に区制50周年を迎える札幌市西区より依頼を受け、メディアデザイン学科倉本浩平准教授の指導のもと、学生チームが記念ロゴマーク7種を作成いたしました。