「江戸川大学」のニュース記事検索結果 186件

江戸川大学の学生が企画・取材・文を担当したスポーツ雑誌『yell sports 千葉 vol.24』(2019.5-6月号)が発売

江戸川大学の学生が企画・取材・文を担当したスポーツ雑誌『yell sports 千葉 vol.24』(2019.5-6月号)が発売

江戸川大学(千葉県流山市)でスポーツマネジメント(現代社会学科)、スポーツビジネス(経営社会学科)、スポーツマスコミ(マス・コミュニケーション学科)を学ぶ学生が企画・取材・文を担当する連載企画の第18弾を掲載したスポーツ雑誌『yell sp...

江戸川大学メディアコミュニケーション学部情報文化学科の学生に東京都青少年・治安対策本部から感謝状 -- ファシリテーターとしての活動が評価

江戸川大学メディアコミュニケーション学部情報文化学科の学生に東京都青少年・治安対策本部から感謝状 -- ファシリテーターとしての活動が評価

江戸川大学(千葉県流山市)メディアコミュニケーション学部情報文化学科の学生らがこのたび、東京都から感謝状を授与された。これは、東京都青少年・治安対策本部が行う講演会等にファシリテーターとして参加し、活動したことが評価されたもの。学生代表の永...

江戸川大学社会学部の小林至教授が一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)の理事に就任

江戸川大学社会学部の小林至教授が一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)の理事に就任

江戸川大学(千葉県流山市)社会学部経営社会学科の小林至教授(スポーツビジネスコース担当)はこのたび、一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)の理事に就任した。小林教授はアメリカを中心としたスポーツマネジメントの先進事例の研究を行っており...

日本文藝家協会が江戸川大学基礎・教養教育センター長の荒谷大輔教授を会員に推薦

日本文藝家協会が江戸川大学基礎・教養教育センター長の荒谷大輔教授を会員に推薦

江戸川大学(千葉県流山市)基礎・教養教育センター長の荒谷大輔教授(専門分野:哲学・倫理学)が公益社団法人日本文藝家協会の会員に推薦された。

江戸川大学の学生食堂が「Dining & Cafe Edogawa」としてリニューアル -- それぞれの時間を過ごせる快適な空間に

江戸川大学の学生食堂が「Dining & Cafe Edogawa」としてリニューアル -- それぞれの時間を過ごせる快適な空間に

今年4月、江戸川大学流山キャンパス(千葉県流山市)の学生食堂が「Dining & Cafe Edogawa」としてリニューアルオープンした。100円で提供されるモーニングや豊富なラインナップのランチなど、メニューも充実。明るく落ち着いた内装...

江戸川大学睡眠研究所が住環境研究所と行った睡眠状況に関する共同研究の結果を発表 -- 日常生活の乱れが睡眠へ悪影響

江戸川大学睡眠研究所が住環境研究所と行った睡眠状況に関する共同研究の結果を発表 -- 日常生活の乱れが睡眠へ悪影響

江戸川大学(千葉県流山市)睡眠研究所と株式会社住環境研究所(東京都千代田区)は、共同研究「睡眠状況に関する実態調査-日常生活の乱れが睡眠へ悪影響を及ぼす-」の結果をまとめ、3月11日に発表した。調査結果のポイントは、1. 睡眠に対して不満を...

「江戸川大学フットボールフィールド柏」が完成 -- 4月12日にオープニングセレモニーを開催

「江戸川大学フットボールフィールド柏」が完成 -- 4月12日にオープニングセレモニーを開催

このたび、江戸川大学(千葉県流山市)フットボールクラブ(男子サッカー部)の専用フィールドとして「江戸川大学フットボールフィールド柏」が完成。4月12日にオープニングセレモニーを開催した。セレモニーには学校法人江戸川学園の木内英仁理事長をはじ...

江戸川大学広報室長の広岡勲教授が海洋研究開発機構で組織の危機管理広報について特別講演を実施

江戸川大学広報室長の広岡勲教授が海洋研究開発機構で組織の危機管理広報について特別講演を実施

江戸川大学(千葉県流山市)で広報室長を務める社会学部現代社会学科の広岡勲教授(レジャー・スポーツマネジメントコース担当)は3月29日、神奈川県横須賀市夏島町に本部を置く国立研究開発法人「海洋研究開発機構(JAMSTEC)」の大講義室で「体験...

江戸川大学メディアコミュニケーション学部の学生が「社会スタディ」に参加 -- ICTや超スマート社会などに関する有識者の講演や学生同士のディスカッションを実施

江戸川大学メディアコミュニケーション学部の学生が「社会スタディ」に参加 -- ICTや超スマート社会などに関する有識者の講演や学生同士のディスカッションを実施

江戸川大学(千葉県流山市)メディアコミュニケーション学部情報文化学科の学生9名が、2月14日に株式会社内田洋行(東京都中央区)で行われた「未来を切り拓く志を支援する『社会スタディ』」に参加した。これは私立大学情報教育協会が開催したもので、I...

江戸川大学オープンカレッジが2019年度前期公開講座を開講 -- 「英語学び直し講座」「音楽の旅路 ジャズ」などの受講者を募集中

江戸川大学オープンカレッジが2019年度前期公開講座を開講 -- 「英語学び直し講座」「音楽の旅路 ジャズ」などの受講者を募集中

江戸川大学(千葉県流山市)オープンカレッジでは現在、2019年度前期公開講座の受講者を募集している。今期は「映画史でさぐる歴史の謎」や「ようこそ!絵本の世界へ」、「英語学び直し講座」「音楽の旅路 ジャズ」「心理学概論」「シニアのための資産運...

江戸川大学の学生が読売巨人軍社会貢献プロジェクト「G hands」に参加 -- プロ野球チームのイベント運営をスタッフとして体験

江戸川大学の学生が読売巨人軍社会貢献プロジェクト「G hands」に参加 -- プロ野球チームのイベント運営をスタッフとして体験

江戸川大学(千葉県流山市)社会学部現代社会学科の広岡勲ゼミ(レジャー・スポーツマネジメントコース)と野球愛好会の学生らは、3月3日に東京ドームで開催されたパラスポーツ体験イベントに参加した。これは、読売巨人軍の社会貢献プロジェクト「G ha...

江戸川大学の学生が企画・取材・文を担当する連載企画を掲載した『yell sports 千葉 第23号』(2019.3-4月号)が発売中 -- 北海道日本ハムファイターズの上沢直之投手にインタビュー

江戸川大学の学生が企画・取材・文を担当する連載企画を掲載した『yell sports 千葉 第23号』(2019.3-4月号)が発売中 -- 北海道日本ハムファイターズの上沢直之投手にインタビュー

江戸川大学(千葉県流山市)は2016年3月から、ローカルスポーツマガジン『yell Sports 千葉』とのコラボレーション企画を実施。スポーツマネジメント(現代社会学科)やスポーツビジネス(経営社会学科)、スポーツマスコミ(マス・コミュニ...

江戸川大学情報教育研究所の教員がハワイ国際教育会議で研究発表

江戸川大学情報教育研究所の教員がハワイ国際教育会議で研究発表

江戸川大学情報教育研究所の玉田和恵教授(メディアコミュニケーション学部情報文化学科)と神部順子教授(同学部同学科)は、1月6日にアメリカ・ハワイで開催された第17回ハワイ国際教育会議(Hawaii International Confere...

江戸川大学情報文化学科の玉田和恵教授が小学校教諭を対象としたプログラミングに関する講演を実施

江戸川大学情報文化学科の玉田和恵教授が小学校教諭を対象としたプログラミングに関する講演を実施

江戸川大学(千葉県流山市)メディアコミュニケーション学部情報文化学科の玉田和恵教授が、1月18日に東京都文京区立湯島小学校で開催された「平成30・31年度東京都プログラミング教育推進校の研究発表会」において、全国から参加した教育委員会、小学...

江戸川大学がニュージーランドのマッセイ大学と学術交流協定を締結 -- 海外研修のプログラムがより円滑に

江戸川大学がニュージーランドのマッセイ大学と学術交流協定を締結 -- 海外研修のプログラムがより円滑に

江戸川大学(千葉県流山市)は2018年9月、マッセイ大学(ニュージーランド)と学術交流協定を締結した。これは、2019年に両大学が海外研修提携30周年を迎えるにあたって締結されたもの。今後は学生の研修プログラムのほか、教職員の交流が促進され...

江戸川大学の隈本邦彦教授が JICA「国営ベトナムテレビジョンの製作者を対象とする研修事業」に講師として協力 -- 1分間の「防災メモ」を作成

江戸川大学の隈本邦彦教授が JICA「国営ベトナムテレビジョンの製作者を対象とする研修事業」に講師として協力 -- 1分間の「防災メモ」を作成

江戸川大学(千葉県流山市)メディアコミュニケーション学部マス・コミュニケーション学科の隈本邦彦教授(専門分野:防災分野・医療分野の科学コミュニケーション)は、「国営ベトナムテレビジョン(略称VTV)における放送番組の充実・強化のためのテレビ...

江戸川大学マス・コミュニケーション学科の神田洋教授が関東第一高等学校で講演 -- 「スポーツ報道の世界」をテーマに

江戸川大学マス・コミュニケーション学科の神田洋教授が関東第一高等学校で講演 -- 「スポーツ報道の世界」をテーマに

江戸川大学(千葉県流山市)メディアコミュニケーション学部マス・コミュニケーション学科の神田洋教授(専門分野:スポーツジャーナリズム)は 1月16日、関東第一高等学校(東京都江戸川区)で「スポーツ報道の世界」をテーマに講演した。これは同高校ス...

江戸川大学こどもコミュニケーション研究所が2月9日に公開講座を開催 -- 映画「いただきます 劇場版」上映会と懇親会

江戸川大学こどもコミュニケーション研究所が2月9日に公開講座を開催 -- 映画「いただきます 劇場版」上映会と懇親会

江戸川大学こどもコミュニケーション研究所(千葉県流山市)は2月9日(土)に公開講座を開催する。今回は、映画「いただきます~みそをつくるこどもたち 劇場版」の上映と、『食べることは生きること』などの著書で知られる料理研究家の大瀬由生子氏を交え...

江戸川大学マス・コミュニケーション学科が元プロ野球選手・仁志敏久氏を招いた特別講義を実施 -- 野球界の問題や国際大会への見解、野球論などを熱弁

江戸川大学マス・コミュニケーション学科が元プロ野球選手・仁志敏久氏を招いた特別講義を実施 -- 野球界の問題や国際大会への見解、野球論などを熱弁

江戸川大学(千葉県流山市)は2018年12月6日に、元プロ野球選手で現在は野球評論家やU-12日本代表監督として活躍中の仁志敏久氏を招いた特別講義を行った。これはメディアコミュニケーション学部マス・コミュニケーション学科の授業「スポーツジャ...

江戸川大学情報文化学科が「サイエンス教室 in 流山市立東小学校」を開催

江戸川大学情報文化学科が「サイエンス教室 in 流山市立東小学校」を開催

江戸川大学(千葉県流山市)メディアコミュニケーション学部情報文化学科は、昨年12月7日、小学3年生の子どもたちとその保護者を対象として「サイエンス教室 in 流山市立東小学校」を開催した。当日は「3Dプリンタをみてみよう」「コマ/グラスデコ...