「江戸川大学」のニュース記事検索結果 192件
江戸川大学の山本隆一郎准教授らが「睡眠に関するメタ認知」の個人差を評価する「MCQ-I」の日本語版を開発 -- 慢性不眠に悩む人の支援などに期待
江戸川大学(千葉県流山市)社会学部人間心理学科の山本隆⼀郎准教授(専門分野:臨床心理学)らによる研究成果が、このたび日本健康心理学会の学術雑誌『Journal of Health Psychology Research』(2020年3月31...
江戸川大学睡眠研究所(千葉県流山市)の野添健太助教らはこのたび、仮眠終了時のタイミングで電動ベッドによる体性刺激(背上げ動作)を与えることで起床時の眠気が低下し、主観的体験の記憶も低下することを明らかにした。これは、パラマウントベッド株式会...
江戸川大学睡眠研究所が「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策に伴う外出自粛中によい睡眠を確保するための5つのヒント」を公開
江戸川大学睡眠研究所(千葉県流山市)はこのたび「(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策に伴う)外出自粛中によい睡眠を確保するための5つのヒント」を作成。4月9日に公開した。これは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴って外出自...
江戸川大学情報文化学科の学生が「社会スタディ」に参加 -- 私立大学情報教育協会主催の「未来を切り拓く志を支援する」取り組み
江戸川大学メディアコミュニケーション学部情報文化学科(千葉県流山市)の学生らは、2月12日に開催された「社会スタディ」(主催:公益社団法人私立大学情報教育協会)に参加した。これは、社会が抱える課題を克服するために、自ら未来を切り拓く高い志と...
江戸川大学の学生が第3回高谷好一地域学賞「研究奨励賞」を受賞 -- 新潟県小千谷市の花火祭りにおける「贈り物」に関する論文が高く評価
江戸川大学(千葉県流山市)社会学部現代社会学科3年の三枝哲也さんが、第3回高谷好一地域学賞の大学生・一般部門において「研究奨励賞」を受賞した。同賞は、地域学の手法・フィールドワークによる調査・研究をまとめた未発表の研究論文を対象とした論文コ...
江戸川大学(千葉県流山市)電波放送部の沓澤広人さん(部長・当時2年)と矢田一成さん(当時2年)は、2019年9月に行われた大学生ラジオCMコンテスト(主催:NTT東日本千葉事業部)で最優秀賞を受賞。受賞作が同年11月25日からbayfm(ベ...
江戸川大学と千葉県流山市が災害応援協定を締結 -- 「地域に開かれた大学」として市民の生命・身体の保全に貢献
江戸川大学(千葉県流山市)はこのたび、千葉県流山市と災害応援協定を締結。2月5日に「災害時における避難所等の施設利用に関する協定書」を取り交わした。これは、災害が発生した際に同大駒木キャンパスの施設・設備を市の指定避難所・指定避難場所として...
江戸川大学のイメージCMをマス・コミュニケーション学科の3年生が制作 -- 『手紙』『江戸大・あるある』『君も一緒に、100円朝食』の3本
江戸川大学(千葉県流山市)メディアコミュニケーション学部マス・コミュニケーション学科放送制作領域の3年生が、同大のイメージCM作品を制作した。これは、2019年度後期の授業「マス・コミュニケーション演習・実習」の一環として実施したもの。3チ...
江戸川大学心理相談センターが来年2月1日に設立1周年の記念講演会「カウンセリングと家族支援」を開催 -- 統合的心理療法研究所の平木典子氏と室城隆之センター長が講演
江戸川大学心理相談センター(千葉県流山市)は2020年2月1日(土)、設立1周年の記念講演会を開催。当日は、同センター長の室城隆之教授(社会学部人間心理学科)による講演「大学における心理相談センターの役割」と、統合的心理療法研究所(IPI)...
江戸川大学駒木キャンパスがリニューアル -- 開学30周年を迎える2020年5月に完成予定
江戸川大学(千葉県流山市)では、学びの環境にふさわしい快適なキャンパスを目指して、キャンパスの環境整備事業を3期に分けて行っている。第1期は 2018年8月に完了。現在は正門前のバスロータリーおよび大学研究棟前の駐車場を移設し、歩道と車道を...
江戸川大学の学生が12月7日の「流山おおたかの森防災フェア2019」に参加 -- 運営全般の手伝いやイベントの様子の実況中継などで協力
江戸川大学(千葉県流山市)の学生が、12月7日(土)に大学最寄りである「流山おおたかの森」駅周辺で開催される「流山おおたかの森防災フェア2019」に参加する。これは地域住民を対象とするもので、防災訓練や避難訓練、緊急車両体験コーナーなどを通...
江戸川大学こどもコミュニケーション研究所が12月14日に公開講座「持続可能な社会をつくる保育を語ろう~共に育つということ~」を開催
江戸川大学こどもコミュニケーション研究所(千葉県流山市)は、12月14日(土)に公開講座「持続可能な社会をつくる保育を語ろう~共に育つということ~」を開催する。講師に相模原市子ども・子育て会議会長の片山知子氏を招き、保育の本質について、地域...
江戸川大学の学生が制作したNTT東日本のラジオCMがbayfmでオンエアー中 -- 大学生CMコンテスト最優秀賞受賞作品
江戸川大学(千葉県流山市)電波放送部部長の沓澤広人さん(社会学部2年)と矢田一成さん(メディアコミュニケーション学部2年)は、9月に行われた大学生ラジオCMコンテスト(主催:NTT東日本千葉事業部)で最優秀賞を受賞した。受賞作は、NTT東日...
江戸川大学が11月30日に華中師範大学と共同で「第一回国際学術セミナー」を開催 -- 宮本雄二氏による記念講演「日中関係の現状と将来の課題」を実施
江戸川大学(千葉県流山市)と華中師範大学(中華人民共和国)は、11月30日(土)に「第一回国際学術セミナー」を開催。元駐中国特命全権大使の宮本雄二氏による記念講演「日中関係の現状と将来の課題」を実施する。記念講演は一般に公開(定員300名、...
江戸川大学が11月2日に眼科医の服部匡志氏による講演会「国際協力の現場 服部医師、たったひとりの挑戦」を開催 -- 学園祭「駒木祭」の一環
江戸川大学(千葉県流山市)メディアコミュニケーション学部マス・コミュニケーション学科は11月2日(土)、眼科医の服部匡志氏による講演会を開催する。これは、同大の学園祭「駒木祭」のプログラムの一つとして行われるもの。「ベトナムの赤ひげ先生」と...
江戸川大学が11月2・3日に学園祭「駒木祭」を開催 -- 今年のテーマは「結 -- むすび --」
江戸川大学(千葉県流山市)は11月2日(土)・3日(日)に学園祭「駒木祭」を開催する。これは同大最大のイベントで、同じキャンパスに隣接する江戸川学園おおたかの森専門学校と共催で実施しているもの。今年のテーマ「結-むすび-」には「来場した地域...
江戸川大学とマッセイ大学の提携30周年記念セレモニーを開催 -- マオリ式歓迎レセプション
9月1日、江戸川大学(千葉県流山市)とマッセイ大学(ニュージーランド)の海外研修提携30周年の記念セレモニーが行われ、両大学の関係者らが出席。マオリ語のスピーチや歌をはじめ、マオリ式の歓迎を受けた。
江戸川大学駒木キャンパスで実践型防災訓練を実施 -- 教職員を対象として9月17日に総合訓練と部分訓練、10月2日には学生も参加
江戸川大学(千葉県流山市)では毎年、教職員を対象として、火災や風水害、地震発生時を想定した実践型の防災訓練を実施している。今年度は9月17日に総合訓練と部分訓練を、10月2日には学生も参加する避難訓練を行った。
江戸川大学社会学部が11月3日に「江戸川ガールズアワード2019」を開催 -- 「ネクステージアーティスト」によるライブや平祐奈さんのトークショーなど
江戸川大学社会学部経営社会学科(千葉県流山市)は、11月3日(日・祝)に行われる同大の学園祭「駒木祭」において「江戸川ガールズアワード2019」を開催する。これは、2010年から実施してきた「江戸川ガールズコレクション」を、音楽コンテンツを...
江戸川大学こどもコミュニケーション研究所が11月3日に映画『みんなの学校』の上映会を開催 -- 第9回こどもコミュニケーションフォーラム
江戸川大学こどもコミュニケーション研究所(千葉県流山市)では、11月3日(日)に「第9回こどもコミュニケーションフォーラム」を開催する。今回は「みんなの学校からみんなの社会へ」と題して、映画『みんなの学校』の上映会を実施。同作品で描かれる大...