「立教大学」のニュース記事検索結果 224件
公開シンポジウム「『文学』×テクノロジーの挑戦~宝箱〈江戸川乱歩〉をひらく~」を3/11開催
立教大学文学部(学部長:河野 哲也)人文研究センターでは、3月11日(金)、公開シンポジウム「『文学』×テクノロジーの挑戦~宝箱〈江戸川乱歩〉をひらく~」をオンライン(Zoom)にて開催します。
立教大学×ビズリーチ・キャンパス 大学1・2年次生限定のキャリア支援講座を初開催 早期から卒業生のキャリアを知る機会を提供することで、大学生活での主体的な学びを支援
立教大学(所在地:東京都豊島区/総長:西原廉太)とVisionalグループの株式会社ビズリーチ(所在地:東京都渋谷区/代表取締役社長:多田洋祐)が運営するOB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」は、大学1・2年次生限定の...
社会学部科目でPythonを使ったディスカウントストアの購買ビッグデータ分析報告会を実施
立教大学社会学部(学部長:水上 徹男)は、2022年1月14日(金)および21日(金)の学部科目「メディア社会特殊講義(1)」(担当教員:社会学部 和田伸一郎教授、大学院人工知能科学研究科 内山泰伸教授)において、Pythonを使ったディス...
「キャリアの立教」 在学生、高校生、企業人事担当者を対象としたキャリアプログラムを開催!(11/22:企業人事担当者、11/25:在学生、11/26:高校生)
立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)は、11月22日、25日、26日の3日間、在学生、高校生、企業人事担当者を対象としたキャリアイベントを開催します。 立教大学では、在学生のキャリア・就職支援を始め、広く社会と連携したプログラムの開発に...
「すべての人の生きる歓びのために」 2023年4月「スポーツウエルネス学部」(仮称)設置構想
立教大学(東京都豊島区、総長 西原廉太)は、2023年4月、現在のコミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科を改組し、スポーツウエルネス学部(仮称)の設置を構想中です。またそれに伴い、コミュニティ福祉学部を改編します。
立教大学×プレナス 産学連携商品『~ラザニア風パスタ~ギルティ弁当』10月18日(月)「ほっともっとグリル」3店舗で新発売
立教大学(所在地:東京都豊島区、総長:西原廉太)※1経営学部の佐々木宏教授が担当するゼミナールと株式会社プレナス(本社:福岡市博多区、代表取締役社長:塩井辰男)は、初めてとなる産学連携商品『~ラザニア風~ギルティ弁当』を開発いたしました。1...
立教生らが東北地域の課題解決案を提案 グローバル・リーダーシップ・プログラム
立教大学(東京都豊島区、総長 西原 廉太)とロッケン(東北6県研究所)(宮城県仙台市、所長 加勇田 亮二)は、立教大学の全学共通科目で開講されるグローバル・リーダーシップ・プログラム(立教GLP)の科目のひとつ「GL101」において連携して...
立教大学とNTT東日本によるリアルとバーチャルが融合したバーチャルキャンパスの実現に向けた取組みについて -- AIと3DCG・VR技術による実在感・臨場感があるバーチャルキャンパス --
立教大学 大学院人工知能科学研究科(所在地:東京都豊島区、研究科委員長:内山 泰伸、以下「立教大学」)と、東日本電信電話株式会社 東京事業部(本社:東京都新宿区、執行役員 東京事業部長:熊谷 敏昌、以下「NTT東日本」)は、新型コロナ禍にお...
立教大学と校友会が連携して学生に食品配布2,000名への経済支援としてお米などを送付
立教大学(東京都豊島区、総長 西原廉太)は、新型コロナウイルス感染症の影響により経済的に困窮した学生向けの支援として、卒業生組織である立教大学校友会と連携して2,000名の学生に対し食品配布を開始します。事前に申し込みのあった学生に向けて6...
葉緑体とミトコンドリアのゲノムを維持する機構を解明科学雑誌「Communications Biology」オンライン版に掲載
小田原真樹元立教大学理学部助教(現在、理化学研究所研究員)、関根靖彦立教大学理学部教授、中村建介前橋工科大学教授、大島拓富山県立大学准教授による共同研究グループは、次世代シークエンシングにより植物の葉緑体とミトコンドリアのゲノム(以下、オル...
高校生向け学び発見サイト「APPROACH」を開設 スポーツ、音楽、恋愛、SDGsのテーマに10学部がアプローチ
立教大学(東京都豊島区、総長 西原廉太)は、5月24日(月)、高校生が身近なテーマに対する各学部の考え方を知り、大学で本当に学びたいことを発見するウェブサイト「APPROACH」をオープンしました。
''キャリアの立教''がキャリア支援プログラムをYouTube LIVEで配信! 5/21 「コロナ禍での働き方の変化」開催
立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)は、5月21日(金)、キャリア支援プログラム「コロナ禍での働き方の変化」をYouTube LIVEで開催します。
2022年9月より新しい外国人留学生受け入れ制度「Rikkyo Study Project」を開始 募集用ウェブサイトを4月16日にオープン
立教大学(東京都豊島区、総長 西原廉太)は、2022年9月より新しい外国人留学生受け入れの制度を開始します。 2014年に公表した立教大学国際化戦略「Rikkyo Global 24」において、本学の国際化に資する重要な指標の1つとして、2...
対面授業に伴う感染対策として3.7億円規模の環境整備換気設備、透明マスク、オンライン・ミックス型授業対応機器
立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)は、2021年度から対面型授業を増やすにあたり、換気設備の整備工事、口の動きが見える透明マスクの配布、ミックス型授業等で活用するカメラ付きスピーカーフォンを含めたマルチメディア機器設置などの環境整備を...
(立教大学経済学部、郭・深澤ゼミナールとリビングハウス社が共同研究)~オンライン授業のストレス軽減、集中力アップに''香り''が貢献していることを実証~
立教大学(東京都豊島区、総長:郭洋春)は、インテリアを通じて豊かな生活空間を創造する株式会社リビングハウス(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:北村甲介)と、「オンライン授業でのストレスに“香り”が与える影響」 について共同研究調査を実施。...
立教大学とNECネッツエスアイ、With & Afterコロナ時代におけるデジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始
立教大学経営学部(東京都豊島区、学部長:山口和範)とNECネッツエスアイ株式会社(東京都文京区、代表取締役執行役員社長:牛島祐之)は、「With & Afterコロナ時代の学習/キャンパス環境を新たに探究する」をテーマとした共同研究を202...
学びを支えるために、私たちに何ができるか -- 『学校が「とまった」日』出版記念シンポジウム --
立教大学経営学部(学部長:山口和範)の中原淳研究室は、3月7日(日)、新型コロナウイルス感染症拡大により2020年3月に実施された小・中・高等学校の全国一斉休校についての研究成果をまとめた書籍『学校が「とまった」日:ウィズ・コロナの学びを支...
立教大学(東京都豊島区、総長:郭洋春)は、12月14日(月)~16日(水)、現総長の退任に伴う次期総長候補者選挙を実施し、西原廉太文学部教授(58歳)を選出。18日(金)の学校法人立教学院理事会において、第22代立教大学総長に選任しました。...
2021年度立教大学法学部に法曹コース開設 慶應義塾大学、早稲田大学および中央大学の各法科大学院と法曹養成連携協定締結
立教大学法学部(東京都豊島区、学部長:小川 有美)は、2021年度に法学科内に「法曹コース」を開設します。またこれに先立ち、慶應義塾大学大学院法務研究科、早稲田大学大学院法務研究科および中央大学大学院法務研究科の3つの法科大学院と法曹養成連...
12月12日に池上彰客員教授による公開講演会「グローバル社会を生きる」を開催
立教大学(東京都豊島区、総長:郭洋春)は、12月12日(土)、オンラインにて池上彰客員教授による公開講演会「グローバル社会を生きる」を開催します。