「立教大学」のニュース記事検索結果 225件

立教大学が11月28日に、東京芸術劇場との連携協定締結を記念したシンポジウムを開催――持続可能な地域づくりと<劇場×大学>の協働をめぐって

立教大学が11月28日に、東京芸術劇場との連携協定締結を記念したシンポジウムを開催――持続可能な地域づくりと<劇場×大学>の協働をめぐって

立教大学(東京都豊島区、総長:吉岡知哉)は、2011年6月7日に東京芸術劇場(東京都豊島区、館長:福地茂雄)と連携協定を締結したことを記念し、11月28日(月)18時30分より池袋キャンパス7号館 7102教室にて、連結協定記念シンポジウム...

立教大学

立教大学図書館が「貴重書ツアー&ブックハンティング」ワークショップを開催

立教大学図書館(東京都豊島区、総長:吉岡知哉、図書館長:石川巧)は、10月22日(土)14時より新座キャンパス(埼玉県新座市)の保存書庫にて「貴重書ツアー」を、11月1日(火)13時よりジュンク堂書店池袋本店(東京都豊島区)にて「ブックハン...

立教大学

立教大学が10月23日に「新校友を励ます会」を開催――震災の影響により卒業式が中止となった2011年3月の卒業生を招待

立教大学(東京都豊島区、吉岡知哉総長)では、10月23日(日)に池袋キャンパスで、「新校友(※)を励ます会」を開催する。※2011年3月に卒業した学部生・大学院学生

立教大学

立教大学卒業生の卒業制作作品・映画「ちづる」が山形国際ドキュメンタリー映画祭2011の正式招待作品として上映決定

立教大学卒業生の卒業制作作品・映画「ちづる」が、2011年10月6日(木)から13日(木)まで山形市内で開催される、山形国際ドキュメンタリー映画祭2011「ニュー・ドックス・ジャパン」プログラムの正式招待作品に選ばれた(上映日時未定)。「ニ...

立教大学

立教大学が埼玉県と包括連携協定を締結――同大の特色を生かした観光分野や産業振興、災害対策に関する連携を推進

立教大学(東京都豊島区、吉岡知哉総長)では、埼玉県と地域社会の発展と人材の育成等を目指した包括連携協定を締結する。この協定は、立教大学の特徴を生かした観光分野や産業振興を埼玉県と連携して推進することを目的としている。8月29日(月)午後3時...

立教大学

立教大学が2012年度入学試験における特別措置を実施~東日本大震災で被災した入学志願者を対象に選考料の免除、入学金・学費の減免、奨学金の新設~

立教大学(吉岡 知哉 総長、東京都豊島区)では、2012年度の入学試験において、東日本大震災で被災した入学志願者を経済的に支援するため、下記の特別措置を講じることを決定した。

立教大学

立教大学が陸前高田市で野外映画上映会を開催――陸前高田市 夏の風物詩「けんか七夕」の記録映像などを上映

立教大学(吉岡 知哉 総長、東京都豊島区)では、株式会社ヨコシネ ディー アイ エー(神奈川県横浜市)、有限会社鈴木映画(東京都台東区)と協力して、8月7日(日)、8日(月)に岩手県陸前高田市気仙町の成田山金剛寺駐車場で野外映画上映会を開催...

立教大学

立教大学現代心理学部が映画上映会「原爆から原発へ」を開催

立教大学(吉岡 知哉 総長)現代心理学部は、7月22日(金)、23日(土)に新座キャンパス6号館N636教室にて、映画上映会および公開講演会「原爆から原発へ」を開催する。

立教大学

英国ケンブリッジ大学で日英高校生サイエンスワークショップ開催~東日本大震災地域高等学校からも特別参加――立教英国学院

2011年7月24日(日)より、英国ケンブリッジ大学で日英高校生のためのサイエンスワークショップ、UK-Japan Young Scientist Workshop(主催:クリフトン科学トラスト 共催:ケンブリッジ大学、立教英国学院)が開催...

立教大学

立教大学経営学部、立教大学リーダーシップ研究所が「アクティブ・ラーニングとピア・ラーニング~立教大学BLPの取り組み」を開催

立教大学経営学部と立教大学リーダーシップ研究所は、7月19日(火)に、「アクティブ・ラーニングとピア・ラーニング~立教大学BLPの取り組み」を開催する。これは学部必修レベルで行ってきたリーダーシップ開発授業群「ビジネス・リーダーシップ・プロ...

立教大学

立教大学平和・コミュニティ研究機構が連続講演会「原発社会に未来はあるか?」 第4回「原発事故後を考える集い~なぜパニックは起きたのか(起きていないのか)~」を開催

立教大学(吉岡 知哉 総長、東京都豊島区西池袋3-34-1)平和・コミュニティ研究機構は、7月8日(金)18:15より太刀川記念館3F多目的ホールにて、連続講演会「原発社会に未来はあるか?」第4回「原発事故後を考える集い~なぜパニックは起き...

立教大学

立教大学が東日本大震災復興支援本部主催講演会「陸前高田市支援について」を開催

立教大学(吉岡 知哉 総長 東京都豊島区西池袋3-34-1)東日本大震災復興支援本部は、2011年7月6日(水)18時30分より池袋キャンパス8号館2階 8202教室にて、講演会「陸前高田市支援について」を開催する。

立教大学の歴史的シンボル、池袋キャンパス本館の耐震補強・改修工事を実施――レンガ造りの建物をバリアフリー・マルチメディア化

立教大学の歴史的シンボル、池袋キャンパス本館の耐震補強・改修工事を実施――レンガ造りの建物をバリアフリー・マルチメディア化

立教大学(吉岡知哉 総長/東京都豊島区西池袋3-34-1)では2011年6月6日(月)より、1918年(大正7年)に建設された同大の歴史的シンボルである池袋キャンパス本館(1号館/モリス館=写真参照)の耐震補強・改修工事に着工した。

立教大学

立教大学経営学部・ノースイースタン大学共催 公開講演会「責任あるグローバルリーダーを、どうはぐくむか」開催~ペンシルベニア大学ウォートン校のスティーブン・コブリン教授を迎えて~

立教大学(吉岡知哉総長 東京都豊島区西池袋3-34-1)経営学部では、6月22日(水)に池袋キャンパス8号館にて、ノースイースタン大学との共催による公開講演会「責任あるグローバルリーダーを、どうはぐくむか」を開催する。

立教大学

立教大学が6月11日に公開シンポジウムを開催――東日本大震災発生から3カ月「私たちがこれからできること―陸前高田を例に」~台湾大震災からの復興を描いた映画の上映と陸前高田でのボランティア体験談を通じてこれからの復興支援を考える~

立教大学(吉岡知哉総長/東京都豊島区西池袋3-34-1)では6月11日(土)12時30分より、池袋キャンパス9号館大教室で、公開シンポジウム「私たちがこれからできること―陸前高田を例に」を開催する。

立教大学の手話サークルが『はじめての手話ダンス&ソング』を出版~写真・イラスト入りの3編、絵本風に楽しく~

立教大学の手話サークルが『はじめての手話ダンス&ソング』を出版~写真・イラスト入りの3編、絵本風に楽しく~

立教大学(吉岡知哉総長)新座キャンパス(新座市北野1-2-26)の手話サークル「Hand Shape」が、『はじめての手話ダンス&ソング』というタイトルの手話の本を出版した。単に手話をマスターするためのマニュアル本ではなく、手話の魅力を伝え...

立教大学

立教大学が芥川賞作家の磯崎憲一郎氏(崎の字は山へんに立・可)を迎え、公開講演会「私の考える“小説”とは」を開催

立教大学文学部では、5月28日(土)に池袋キャンパスにて、芥川賞作家の磯崎憲一郎氏(崎の字は山へんに立・可)を迎え、「私の考える“小説”とは」をテーマとした公開講演会を開催する。小説というジャンルの成立や、小説と世界の関係、小説の書かれ方な...

立教大学

立教大学法学部が「震災後を語る集い―私たちに何ができるか―」をテーマにシンポジウムを開催

立教大学法学部では5月11日(水)に、「震災後を語る集い―私たちに何ができるか―」をテーマにシンポジウムを開催する。3月11日に発生した東日本大震災の残したつめ跡を、私たちはどう受け止め、自らを癒やし、再び立ち上がることができるのか。キャン...

立教大学

立教大学が「東日本大震災に伴う立教大学の復興支援活動指針」を策定

立教大学は、「東日本大震災に伴う立教大学の復興支援活動指針」を策定し、全学的な連携・協力の下、被災地の復興支援をさらに進めていくこととなった。今後、立教大学が展開する被災地への支援は、この指針に基づいて組織的・継続的に行われる。

立教大学

立教大学の学生が「豊島区の都市政策に関する調査報告書」を作成――「文化芸術政策の動向」と「池袋駅周辺整備計画の進展」を追跡

立教大学(豊島区西池袋、吉岡知哉総長)ではこのたび、経済学部山縣宏之(准教授)ゼミナールの学生が、地元池袋駅周辺の都市計画の展開と豊島区の文化芸術政策の動向を追跡し、「豊島区都市政策に関する調査報告」(2010年9月~12月実施)をまとめた...