「立教大学」のニュース記事検索結果 221件
立教大学は、東日本大震災の影響による計画停電の実施やこれに伴う交通機関の混乱、福島第1原子力発電所の事故対応の未収束等に鑑み、卒業式等を中止することにしました。
芥川賞作家の磯崎憲一郎氏(※)を迎えてのシンポジウム「私の考える“小説”とは」中止のお知らせ (※崎の字は山へんに立・可)──立教大学
立教大学が3月19日(土)に開催を予定していた磯崎憲一郎氏(崎の字は山へんに立・可)によるシンポジウム「私の考える“小説”とは」は、東日本大震災の影響のため中止となりました。
立教大学経営学部が「企業のリーダーシップ開発に関する調査報告書」を発行
1月25日、立教大学経営学部BLP(ビジネス・リーダーシップ・プログラム)事務局は、「企業のリーダーシップ開発に関する調査」の集計結果を取りまとめた報告書を発行した。
観光活性プロジェクトの第3弾――立教大学と武蔵野銀行が連携 「『行田まち歩きマップ』~ぶらって行田~」を作製
立教大学(吉岡知哉 総長)は、株式会社 武蔵野銀行(加藤喜久雄 頭取)との産学連携協定に基づき「『行田まち歩きマップ』~ぶらって行田~」を作製し、2月4日(金)から同大と武蔵野銀行本支店、埼玉県庁、行田市役所、行田商工会議所、秩父鉄道全駅お...
ナタデココでメタボ診断――立教大学・田渕眞理准教授らの研究成果が米国科学雑誌「ACS」電子ジャーナル版に掲載
立教大学理学部化学科の田渕眞理准教授らのグループは、デザートでお馴染みのナタデココを用いて、メタボリックシンドロームの診断で重要な指標である善玉コレステロール(HDL:エイチ・デー・エル)を簡易で精度よく測定できる方法を開発した。
2010アジアパラゲームズ広州大会 女子100m走で、立教大学の澤田優蘭さんが金メダルを獲得
12月15日(水)、2010アジアパラゲームズ広州大会女子100m走 T13クラスで、立教大学 澤田優蘭さん(コミュニティ福祉学部・スポーツウエルネス学科1年次)が、金メダルを獲得した。
立教大学公開講演会「在宅ひとり死は可能か」、「『冷戦と東アジア地域の諸相』―日・韓・台関係からの東アジア国際関係史再考―」を開催
立教大学では、12月9日(木)に上野 千鶴子氏(東京大学大学院文学研究科教授)を迎え「在宅ひとり死は可能か」をテーマに講演会を開催する。また、12月11日(土)には「『冷戦と東アジア地域の諸相』―日・韓・台関係からの東アジア国際関係史再考―...
2010年度立教大学連続シンポジウム「未来の声を聴こう」
なかにし礼氏を迎え「若者よ、光の中を歩め!!」をテーマに開催
立教大学では、2006年4月の新学部・学科開設を記念して2005年にスタートした連続シンポジウム「未来の声を聴こう」を開催。12月11日(土)には、小説家・作詞家のなかにし礼氏(本学文学部卒)を迎え、「若者よ、光の中を歩め!!」をテーマに、...
立教大学と武蔵野銀行の産学連携プロジェクト――県内撮影映像『彩の国 四季めぐり』のSKIPシティチャンネル「コバトンTHEムービー」サイトで配信を開始
立教大学(総長:吉岡知哉)では、武蔵野銀行(頭取:加藤喜久雄)との産学連携協定に基づき、映像をキーワードに埼玉県の地域活性化を図るべく、「自然・風物・行事・伝統工芸」などをデジタルハイビジョン映像で撮影・記録している。今回、埼玉県が運営する...
立教大学のクリスマスイベント――チャペル前に巨大クリスマスツリーが出現、チャペルコンサートやメサイア演奏会、キャロリングなども
キリスト教に基づく教育を行う立教大学では、池袋キャンパスの本館前と新座キャンパスのチャペル前に巨大クリスマスツリーが出現。池袋キャンパスでは11月29日(月)に、新座キャンパスでは12月3日(金)にイルミネーション点灯式が行われる。また、ハ...
国際ビジネスコンテスト(Retail Futures Challenge 2010)で立教大学国際経営学科3年次生チームが優勝
立教大学経営学部国際経営学科3年次生Roy Larkeゼミ所属の杉本恵莉子さん、林 銀京さん、佐藤 勇志さん、菱山 諒さんによるチームが、10月25日にベルリンで開催されたRetail Futures Challenge 2010で優勝した...
立教大学が長崎シンポジウム 「龍馬が託した日本の『未来』」を開催――同時にインターネットライブ中継も
立教大学では8月28日(土)に、「龍馬伝」プロデューサー土屋勝裕氏を招いて立教大学長崎シンポジウム「龍馬が託した日本の『未来』」を開催。さらに、このシンポジウムの様子をUstreamによりライブ中継する。
立教大学陸上競技部史上初の快挙――岡田久美子さんが世界ジュニア陸上3位入賞
7月21日、カナダ(モンクトン)で開催された第13回世界ジュニア陸上競技選手権の女子10000m競歩において、立教大学陸上競技部の岡田久美子さん(社会学部現代文化学科1年次)が3位に入賞した。
立教大学と武蔵野銀行の産学連携プロジェクト――『彩の国 四季めぐり』を埼玉高速鉄道車両で放映
立教大学では、武蔵野銀行との産学連携協定に基づく取り組みの一環として、映像をキーワードに埼玉県の地域活性化を図ることを目的に、県内各地域をデジタルハイビジョン映像で撮影・記録している。このたび、撮影映像を埼玉高速鉄道車両内にて『彩の国 四季...
立教大学経営学部がビジネス・リーダーシップ・プログラム(BLP)公開シンポジウム「産学連携によるリーダーシップ開発授業」を開催
立教大学経営学部BLPでは、企業との連携により問題解決型授業を行い、その活動経験の共有と相互フィードバックを通じて学生のリーダーシップ開発を行っている。このたび、その成果を学生のプレゼンテーションおよび提携企業・担当教員のパネルディスカッシ...
「競歩」日本代表として世界大会へ――立教大学陸上競技部の岡田久美子さん
立教大学陸上競技部の岡田久美子さん(社会学部現代文化学科1年次)が7月にカナダで行われる第13回世界ジュニア陸上競技選手権の女子1万メートル競歩、日本代表選手に選出された。
学生向けに携帯電話を活用した「安否確認サービス」を運用開始――立教大学
立教大学は、学生および教職員約2万名に対し、災害発生時の安全確保対策として2010年4月1日より、携帯電話を活用した「安否確認サービス」の運用を開始した。