「金沢工業大学」のニュース記事検索結果 940件
金沢工業大学と学生団体「SDGs Global Youth Innovators(GYIs)」は、ジョンソンコントロールズ株式会社(日本法人本社 東京都渋谷区)と連携し、子ども向けSDGs学習教材を作成いたしました。その学習教材を用いて、9...
私立大学間での授業提供をめざし、オンラインPBLのモデル授業を実施。「学都圏''いしかわ''のPR」をテーマに仮想空間で学び、8月28日(金)に公開発表会を実施。--金沢工業大学
金沢工業大学では、8月24日(月)から28日(金)にかけ、次の世代のPBL*1を研究するためのモデル授業「学都圏“いしかわ”創成~みんなで考えるジブンの大学~」をオンラインで実施します。8月28日には13時より公開発表会をオンライン開催い...
金沢工業大学は、「第3回 ジャパンSDGsユースサミット」を8月29日(土)・30日(日)にオンライン開催します。 次世代を担う小・中・高・大学生を主役とした「SDGsユースサミット」は、次世代への共創を促し、参加者一人ひとりが立ち上がり、...
業界初、ポリプロピレン繊維の染料開発に成功。大量の水を使わない技法で、ファッション性豊かな染色が可能。環境意識の高い市場での新規需要にも期待。-- 有本化学工業株式会社、金沢工業大学、福井大学が共同で
有本化学工業株式会社※1(本社:大阪府八尾市/代表取締役社長:有本武文)、金沢工業大学、福井大学は、共同でポリプロピレン繊維の染色に世界で先駆けて成功※2(特許第6671729号、特許第6721172号)しました。従来の染色のように大量の水...
KIT金沢工業大学では、「ニューノーマル時代のKIT(大学)の在り方」をテーマに、「KITハッカソン2020夏」を9月7日(月)~9日(水)にかけてオンラインで開催します。 コロナ禍において、働き方や生活そのものが大きな転換期を迎えており、...
金沢工業大学は、全国の小学校・中学校・高校・学習塾から「SDGsイノベーション教育拠点校」を募集し、持続可能な社会の担い手育成をサポートする取り組みを始めます。
金沢工業大学バイオ・化学部 応用バイオ学科の尾関健二教授の研究室と発酵食品を手掛ける厚生産業株式会社(岐阜県揖斐郡)では、このたびレジスタントプロテイン高含有の米麹甘酒が角質水分量に影響を与えることを世界で初めて実証しました。
金沢工業大学の学生団体「SDGs Global Youth Innovators(GYIs)」は、新型コロナウイルスの影響を受けて休校となった全国の小中高生を対象に、SDGsに関する学習支援を3月9日(月)から無償で提供してきました。このプ...
金沢工業大学の学生プロジェクト「SDGs Global Youth Innovators(GYIs)」は、ボードゲームプラットフォーム「unsealr」に3つのSDGsカードゲームをリリースしました。リリースされたカードゲームは、 THE...
金沢工業大学が高校生を対象に「KITオンライン相談会」を8月23日(日)に開催。
金沢工業大学は、高校生やその保護者を対象とした「KITオンライン相談会」を8月23日(日)に開催します。推薦系入試をテーマにライブ配信し、8つのコーナーで参加者の質問に回答。あわせて、動画コンテンツなどを集めた「KIT Web Openca...
金沢工業大学では、社会人が学生や教員と共に学び合う「KITリカレント教育プログラム」の募集を開始します。夏期休業期間に、AI・ビッグデータ・ICTをテーマにした7科目の集中講義が開講されます。今回、初めての試みとして遠隔授業(自宅や会社から...
金沢工業大学の学生団体「SDGs Global Youth Innovators(GYIs)」は、新型コロナウイルスの影響を受けて休校となった全国の小中高生を対象に、SDGsに関する学習支援を3月9日(月)から無償で提供してきました。このプ...
金沢工業大学は高校生を対象に「KITオンライン相談会」を7月11日(土)・12日(日)に開催。あわせて、動画コンテンツなどを集めた「KIT Web Open Campus」のサイトを7月上旬に公開
今回の相談会のキーワードは「学科のことが詳しくわかる」。開催当日に、オンライン会議システム「Zoom」を用いて12学科の会場を設け、高校生やその保護者の方にオンラインで参加いただきます。各会場では、12学科の教員によって学科の特徴・学び・研...
金沢工業大学が在学生向けに「課外活動団体オンライン説明会」を開催。
新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で中止となった課外活動紹介イベントの代替として、6月26日(金)~7月30日(木)にかけて、68団体が計179の説明会を実施します。
金沢工業大学が「e-シラバス」を活用した遠隔授業を開始 -- オンラインでの授業事例について鹿田正昭副学長が語る
多くの学校が新型コロナウイルスにより休校を余儀なくされる中、金沢工業大学(石川県野々市市)は4月からインターネットを用いた遠隔授業を実施しています。オンラインでの授業にいち早く移行できた背景には、各科目に関する情報に学生が「ワンストップ」で...
金沢工業大学の学生団体「SDGs Global Youth Innovators(GYIs)」は、新型コロナウイルスの影響を受けて学習環境が変化している全国の小中高生向けを対象に、SDGsに関する学習支援を無償で提供します。7月中には、学習...
「NISSAN e-シェアモビ」のEVステーションを金沢工業大学内に開設。 -- 全国初、大学内「NISSAN e-シェアモビ」ステーション --
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:内田 誠)と金沢工業大学(石川県野々市市扇が丘、学長:大澤 敏)は6月2日、金沢工業大学扇が丘キャンパス(石川県野々市市扇が丘)内に、日産が展開するカーシェアリングサービス「NISSAN ...
金沢工業大学の課外活動団体のPRページを立ち上げ、各団体のポスター、ウェブサイト、SNSを紹介。活動再開に向け、在学生のコミュニケーションづくりのきっかけとして
金沢工業大学では、課外活動団体のオンラインでの活動を促す取り組みを始めました。現在、新型コロナウイルスの影響で4月17日(金)からキャンパス立ち入りを禁止しています。これに伴い、5月31日(日)まで課外活動を停止しており、課外活動の各団体は...
金沢工業大学の学生団体「SDGs Global Youth Innovators(GYIs)」は、新型コロナウイルスの影響を受けて休校となった全国の小中高生を対象に、SDGs(※)に関する学習支援を3月9日(月)から無償で提供してきました。...
複合材料分野で世界的な賞である「JEC Innovation Awards 2020」のオンライン表彰式が5月13日フランス時間 正午より行われ、金沢工業大学革新複合材料研究開発センター(ICC)がスポーツ・ヘルスケア部門において、株式会社...