「金沢工業大学」のニュース記事検索結果 940件
【学生が機体や自律飛行ソフトウエアを製作】金沢工業大学がジェットエンジン搭載の固定翼型ドローン「KIT-JET」の飛行試験を実施。9月17日(火)9時30分から三重県伊賀市「木津フライングクラブ」で
金沢工業大学ではジェットエンジン搭載の固定翼型ドローン「KIT-JET」の飛行試験を2024年9月17日(火)に三重県伊賀市にある「木津フライングクラブ」にて実施します。
金沢工大と産総研のラボ(BIL)での技術シーズや社会課題の解決に向けた取り組みを紹介 。「金沢工大・産総研 先端複合材料BIL」が10月31日にシンポジウム
【ポイント】 ・「金沢工大・産総研 先端複合材料BIL」では、金沢工大と産総研のそれぞれが持つ材料開発の独自性と強みを生かし、地元企業と共に共同研究を推進 ・本シンポジウムでは、産総研における材料・化学領域を初めとした各技術シーズや、それら...
東京都北区立堀船中学校第2学年が「タカジアスターゼ」を発明した高峰譲吉博士の実験を大学生と体験。「堀船中学校×高峰譲吉プロジェクト科学実験教室 ~麹菌の可能性を探る~」--金沢工業大学
金沢工業大学応用バイオ学科の学生による「未来の高峰譲吉博士は君だ!発酵産業活性化プロジェクト」では、2024年9月6日(金)13時30分から15時20分まで、東京都北区立 堀船中学校第2学年を対象に「科学実験教室~麹菌の可能性を探る~」を実...
実行力を伴う直感的で感性的な思考によるアート型の問題解決能力醸成を目指す新たなSTEAM教育「金沢工大ミライバ 未来をつくる学びの場」始動~Project Based Liberal-arts~
金沢工業大学では、新たなSTEAM教育としてプロジェクト型のリベラルアーツ「金沢工大ミライバ(以下、ミライバ)」をスタートします。 「ミライバ」は、人文・社会・科学技術に関する複数の美術館・博物館を訪問しながらリベラルアーツを学びつつ、プロ...
【80種類以上の国内外産のカブトムシ・クワガタムシを展示】第10回金沢工業大学むしの会 展示会 開催。8月2日(金)・3日(土)の2日間、扇が丘キャンパスで
金沢工業大学では「第10回金沢工業大学むしの会 展示会」を8月2日(金)・3日(土)の2日間、扇が丘キャンパス 7号館で開催します。
金沢工業大学SDGs推進センターは「コレクティブ・インパクトゲーム」の製品化を、一般社団法人スマートシティ・インスティテュート、東京海上日動火災保険株式会社、株式会社LODUと共同で実施しました。「コレクティブ・インパクトゲーム」はLWC指...
金沢工業大学では、国家資格「電気主任技術者」「電気工事士」のCBT方式による筆記試験を教育機関として初めて2024年7月5日より実施しています。 このたび7月27日(土)13時から扇が丘キャンパスで行われるCBT方式による第三種電気主任技術...
【高等学校 教員対象】「高等学校DX加速化推進事業」採択校向けDXハイスクール応援プログラムを開催。8月5日(月)・6日(火)の2日間[7月8日からお申し込み受付開始]--金沢工業大学
金沢工業大学では、「高等学校DX加速化推進事業」に採択された高等学校の教員・教育委員会関係者を対象とした「DXハイスクール応援プログラム」を、2024年8月5日(月)・6日(火)の2日間開催します。
【デジタルで遊ぼう!】高校生のためのデジタル体験プログラム「金沢工業大学DXフェス」を開催。8月5日(月)・6日(火)の2日間[7月8日からお申し込み受付開始]
金沢工業大学では、高校生のためのデジタル体験プログラム「金沢工業大学DXフェス」を、2024年8月5日(月)と8月6日(火)の2日間開催します。
【自閉スペクトラム症進行のモニタリングや治療薬の有効性評価に期待】脳由来神経栄養因子BDNFの産生障害と自閉症との関係を解明し新たな自閉症診断マーカーを提唱--金沢工業大学、富山大学、藤田医科大学など
金沢工業大学応用バイオ学科の小島正己教授と、清華大学、首都医科大学付属北京天壇病院、富山大学、藤田医科大学、前橋工科大学などによる共同研究チームは、このたび、脳由来神経栄養因子BDNF (Brain-derived neurotrophic...
【高校生を対象に「KIT数理講座」を開催】「作って学ぶ電池の仕組み-備長炭電池をもちいた化学電池の仕組み-」、「ルービックキューブの数理」の2テーマ--金沢工業大学
金沢工業大学数理工教育研究センターは、高校生を対象とした「2024年度 KIT数理講座」を7月13日(土)9時から12時まで、扇が丘キャンパス23号館 409教室で開催します。普段とは異なる角度から数学や物理の現象を体感し、数理の面白さと重...
【日本代表の優勝は東京大学に続き、2大学目の快挙】金沢工業大学大学院 高信頼ものづくり専攻のチームが、米国で開催されたCFRPブリッジの世界大会「SAMPE学生ブリッジコンテスト」で優勝。
金沢工業大学大学院 工学研究科 高信頼ものづくり専攻の学生4人によるチームが5月20日(月)から23日(木)にかけて米国カリフォルニア州ロングビーチで行われたSAMPE 2024「学生ブリッジコンテスト米国大会」のカテゴリーG(Open D...
【建築を学ぶ北陸三県の学生が仮設住宅の豊かな暮らしをつくるお手伝い】GAPPA noto(北陸建築学生仮設住宅環境支援プロジェクト)記者発表会のご案内
GAPPA notoは、令和6年能登半島地震の被災地に建設された仮設住宅団地において、居住者の方々の安らぎのある住環境と豊かなコミュニティの形成を支援することを目的として今年5月に発足した学生による支援団体です。GAPPA(がっぱ)は石川県...
社会人の学び直し「KITリカレント教育プログラム」の夏期集中講義の募集を令和6年5月27日より開始。AIやIoTを基礎から応用まで学ぶ「情報技術教育プログラム」を開講--金沢工業大学
金沢工業大学では、社会人が学生や教員と共に学び合う「KITリカレント教育プログラム」の募集を5月27日(月)より開始します。8~9月の夏期集中講義期間にAIやIoTを中心とする「情報技術教育プログラム」14科目を開講します。
NEDO「長距離物資輸送用無人航空機技術の開発・実証」(経済安全保障重要 技術育成プログラム)に金沢工業大学が参画
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)では、経済安全保障を強化・推進する観点から支援対象とすべき、先端的な重要技術の研究開発を進める「経済安全保障重要技術育成プログラム」の一環で、「長距離物資輸送用無人航空機技術の開...
【スマートファクトリー実現のキーテクノロジー】日本アンテナ株式会社と金沢工業大学伊東健治研究室が共同で空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム用レクテナを開発
日本アンテナ株式会社と金沢工業大学工学部 電気電子工学科 伊東健治教授の研究室では、共同研究で得られた半導体素子の技術によりWPT (Wireless Power Transfer:空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム) 用のレクテナ※の開...
北菱電興株式会社と金沢工業大学が包括連携協定を締結。産学連携によって"企業の持つ知"と"大学の知"を結び、自己実現のさらに一歩先へ踏み出すための社会へと開かれた人材育成を目指す。
北菱電興株式会社(金沢市古府3-12)と金沢工業大学(野々市市扇が丘7-1)は、「産学連携による社会へと開かれた人材育成の実現」を目指した包括連携協定を2024年5月20日(月)に締結しました。金沢工業大学が地域に根差した企業と人材育成を掲...
【微分積分や三角関数などの数学問題を、短い時間で、わかりやすく動画で解説】YouTubeチャンネル「KIT STEM ナビゲーション」が本格運用を開始--金沢工業大学
金沢工業大学のYouTubeチャンネル「KIT STEM ナビゲーション」。2024年2月に試験運用を開始し、主に微分積分 三角関数などの数学問題を短い時間でわかりやすく動画で解説しています。このたび、2024年5月18日より、本格運用を開...
【産学連携による社会へと開かれた人材育成の実現を目指す】北菱電興株式会社と金沢工業大学が包括連携協定を締結。
北菱電興株式会社(石川県金沢市古府3-12/代表取締役社長 小倉一郎)と金沢工業大学(石川県野々市市扇が丘7-1/学長 大澤敏)は、このたび包括連携協定締結式を2024年5月20日(月)14時から、金沢工業大学扇が丘キャンパス Challe...
金沢工業大学は、2025年4月、「情報デザイン学部」「メディア情報学部」という文理探究学部2学部と「情報理工学部」を新設。文系と理系の学生が共に学ぶ6学部17学科体制へとダイナミックに進化します。※2025年4月設置届出中 「文系を志向す...