「金沢工業大学」のニュース記事検索結果 940件

五十嵐威暢アーカイブ企画展2025年度「ON THE GRID」開催 第1期令和7年4月28日(月)~令和7年8月31日(日)第2期令和7年9月22日(月)~令和8年1月18日(日)ライブラリ―センター五十嵐威暢アーカイブにて

五十嵐威暢アーカイブ企画展2025年度「ON THE GRID」開催 第1期令和7年4月28日(月)~令和7年8月31日(日)第2期令和7年9月22日(月)~令和8年1月18日(日)ライブラリ―センター五十嵐威暢アーカイブにて

金沢工業大学五十嵐威暢アーカイブ(以下アーカイブ)では、2025年度企画展「ON THE GRID」を2期にわたり開催いたします。第1期は、令和7年4月28日(月)~令和7年8月31日(日)、第2期は、令和7年9月22日(月)~令和8年1月...

【報道関係者を対象に内覧会開催】社会実装型教育研究の拠点を開設。デジタルエンターテインメント(eスポーツ等)を活用した社会課題解決に向けた拠点形成。開催日時:4月23日(水)14時-金沢工業大学

【報道関係者を対象に内覧会開催】社会実装型教育研究の拠点を開設。デジタルエンターテインメント(eスポーツ等)を活用した社会課題解決に向けた拠点形成。開催日時:4月23日(水)14時-金沢工業大学

金沢工業大学ではこのたび、デジタルエンターテインメント(eスポーツ等)の社会実装型教育研究の拠点として、扇が丘キャンパス31号館3階に”Entertainment & Digital collaboration lab"を4月1日に開設しま...

「学科紹介&体験」「保護者説明会」「奨学金解説特別イベント」など盛りだくさん。金沢工業大学 オープンキャンパス 4月27日(日) 開催

「学科紹介&体験」「保護者説明会」「奨学金解説特別イベント」など盛りだくさん。金沢工業大学 オープンキャンパス 4月27日(日) 開催

金沢工業大学では春のオープンキャンパスを4月27日(日)10時から15時まで扇が丘キャンパスで開催します。 金沢工業大学は令和7年度より、「情報デザイン学部」、「メディア情報学部」という文理探究志向2学部と「情報理工学部」を新設。文理の...

【産官学による社会実装型プロジェクト教育がスタート】生命・応用バイオ学科2年生全員が通年で箔座の製品の魅力を分析し、新製品の提案・検証に取り組む。4月23日は箔座社長が自社の理念等について講演会を開催-金沢工業大学

【産官学による社会実装型プロジェクト教育がスタート】生命・応用バイオ学科2年生全員が通年で箔座の製品の魅力を分析し、新製品の提案・検証に取り組む。4月23日は箔座社長が自社の理念等について講演会を開催-金沢工業大学

金沢工業大学はこのたびバイオ・化学部 生命・応用バイオ学科の2年生全員が箔座株式会社(代表取締役社長 高岡美奈。石川県金沢市森山1丁目30番4号)との産学連携による社会実装型プロジェクトに通年で取り組みます。 2年生の必修科目「プロジェクト...

【金沢工業大学から2名の学部生が選抜】災地で学ぶ学生が対象の「ジョージ・ワシントン大学SUGAI奨学基金プログラム」に。各国留学生との国際交流や各分野のエキスパートによる講義などを短期集中で学ぶ。

【金沢工業大学から2名の学部生が選抜】災地で学ぶ学生が対象の「ジョージ・ワシントン大学SUGAI奨学基金プログラム」に。各国留学生との国際交流や各分野のエキスパートによる講義などを短期集中で学ぶ。

東日本大震災、熊本地震、能登半島地震等で被災した18歳以上を対象とした短期集中プログラム「ジョージ・ワシントン大学 SUGAI奨学基金プログラム 夏季英語・リーダーシップ研修」に金沢工業大学からメディア情報学科3年の島 光輝さんと建築学科2...

【3DCGキャラクターに声で質問、声で回答】AIエージェント「AI沢みのり」を4月27日のオープンキャンパスで初公開。金沢工業大学 AIラボ 中沢実研究室

【3DCGキャラクターに声で質問、声で回答】AIエージェント「AI沢みのり」を4月27日のオープンキャンパスで初公開。金沢工業大学 AIラボ 中沢実研究室

金沢工業大学 AIラボ(所長:中沢実教授)では、AIエージェント「AI沢みのり」(えーあいざわ みのり)の開発に取り組んでいます。金沢工業大学について知りたいことを音声で質問すると3DCGキャラクターが音声で回答してくれるもので、4月27日...

【ワークショップで楽しみながらSDGsを学べる】金沢工業大学の学生団体SDGs Global Youth Innovatorsが体験ブース。金沢フォーラス「FORUS FOR EARTH ~アースデイ~」で4/19(土)~4/20(日)

【ワークショップで楽しみながらSDGsを学べる】金沢工業大学の学生団体SDGs Global Youth Innovatorsが体験ブース。金沢フォーラス「FORUS FOR EARTH ~アースデイ~」で4/19(土)~4/20(日)

金沢工業大学とスタートアップ企業の株式会社LODU(ロデュ)は、4月19日(土)、20日(日)の2日間、金沢フォーラスで開催される「FORUS FOR EARTH ~アースデイ~」で、SDGsに関するワークショップ・イベントを開催します。こ...

【国内で初めて】 「しゃべる点字ブロック」で視覚障害者が園内をブラブラ歩き。4月5日(土)川崎市の等々力緑地でインクルーシブ公園の実証実験を実施

【国内で初めて】 「しゃべる点字ブロック」で視覚障害者が園内をブラブラ歩き。4月5日(土)川崎市の等々力緑地でインクルーシブ公園の実証実験を実施

金沢工業大学およびW&Mシステムズ合同会社、日本インクルーシブ・クリエーターズ協会は、このたび「しゃべる点字ブロック」を利用して視覚障害者が公園内でのぶらぶら歩きを楽しめるガーデンツアーの体験会を、4月5日(土曜日)に川崎市の等々力緑地(と...

金沢工業大学

【持続可能な未来の創成に向けて】6学部17学科の新学部学科体制での初の入学式。「令和7年度 金沢工業大学 学部・大学院 入学式」を開催

 金沢工業大学(石川県野々市市扇が丘7-1、学長 大澤敏)は、令和7年度金沢工業大学 学部・大学院 入学式を2025年4月1日(火)10時から扇が丘キャンパス 第2体育館にて挙行します。  金沢工業大学は令和7年度より、「情報デザイン学部...

【50kg超を積載した大型試作ドローンの飛行実験に成功】山間地・被災地向け物資輸送用 固定翼大型ドローンの開発に弾み。金沢工業大学 赤坂剛史研究室

【50kg超を積載した大型試作ドローンの飛行実験に成功】山間地・被災地向け物資輸送用 固定翼大型ドローンの開発に弾み。金沢工業大学 赤坂剛史研究室

金沢工業大学航空システム工学科の赤坂剛史研究室が大型ドローン0号機の飛行試験を2025年3月6日(木)、手取川河川敷にある白山ラジコンクラブのラジコン飛行場で実施し、昨年12月10日に確認できなかった積載量50kg超の飛行実験に見事成功しま...

【記者レクチャー開催のご案内】北陸の道路インフラ維持管理に関する進行中の国家プロジェクトの研究成果について報道関係者にご説明。令和7年4月2日(水)10時30分~11時30分 石川県政記念しいのき迎賓館

【記者レクチャー開催のご案内】北陸の道路インフラ維持管理に関する進行中の国家プロジェクトの研究成果について報道関係者にご説明。令和7年4月2日(水)10時30分~11時30分 石川県政記念しいのき迎賓館

北陸を中心とした9つの高等教育機関(1)では、内閣府が主導する科学技術イノベーション実現を目指す国家プロジェクトの一環で(2)、地方自治体のインフラ維持管理に関する研究に2023年11月から取り組んでいます。 このたび当取り組み成果の中間...

【金沢工業大学独自の制度】2025年度前学期 「社会人共学者」募集(無料)。社会人が授業に参加。ディスカッションや知識の活用事例を紹介することで、学生のモチベーションや知識の応用力を高める

【金沢工業大学独自の制度】2025年度前学期 「社会人共学者」募集(無料)。社会人が授業に参加。ディスカッションや知識の活用事例を紹介することで、学生のモチベーションや知識の応用力を高める

金沢工業大学では、2025年度前学期(2025年4月8日-7月31日)の「社会人共学者」を2025年3月3日(月)より募集しています。最終受付は6月23日(月)まで。随時受け付けしています。 社会人共学者とは、「世代・分野・文化を超えた共...

金沢工業大学

[分散型方社会の実現による地域創生~2024物流問題の解決策を創出!~]KITハッカソン2025を開催-金沢工業大学

金沢工業大学では「分散型方社会の実現による地域創生~2024物流問題の解決策を創出!~」をテーマに3月11日(火)から13日(木)まで「KITハッカソン2025」を開催します。 ハッカソン(hackathon)はプログラミングを意味する...

【未来の⾼峰譲吉博⼠は君だ!】⾼尾台中学校2年⽣を対象に金沢工業大学応用バイオ学科の学生プロジェクトが科学実験教室を開催。

【未来の⾼峰譲吉博⼠は君だ!】⾼尾台中学校2年⽣を対象に金沢工業大学応用バイオ学科の学生プロジェクトが科学実験教室を開催。

金沢工業大学バイオ・化学部 応⽤バイオ学科・応用化学科の学生による「未来の⾼峰譲吉博⼠は君だ!発酵産業活性化プロジェクト」(リーダー:応用バイオ学科2年糸野伸さん)では、⾼尾台中学校(金沢市高尾台1丁目128番地)の2年⽣を対象とした科学実...

金沢工業大学

金沢工業大学環境土木工学科・建築学科・心理科学科の教員による能登半島地震 現地踏査報告会開催のお知らせ【技術者・研究者・自治体職員・市民・高校生・高校教員・教育関係者対象】4月4日(金)13時30分~16時30分

金沢工業大学は環境土木工学科・建築学科・心理科学科の教員による能登半島地震の現地踏査の成果を報告する「能登半島地震の現地踏査に関する報告会」を、4月4日(金)13時30分から16時30分まで、金沢工業大学扇が丘キャンパス12号館4階イノベー...

金沢工業大学

金沢工業大学 学部・大学院 学位授与式のご案内/金沢工業大学 扇が丘キャンパス 第2体育館 令和7年3月14日(金) 10時開式

金沢工業大学(石川県野々市市扇が丘7-1、学長 大澤敏)では、令和6年度 学部・大学院 学位授与式を令和7年3月14日(金)10時から、扇が丘キャンパス 第2体育館にて挙行いたします。

【第一線で活躍するプロが教える社会人大学院】金沢工業大学虎ノ門大学院が学位授与式を開催。MBA・知的財産マネジメントの学位を授与。3月9日(日)13時30分 法曹会館(東京都千代田区霞が関)

【第一線で活躍するプロが教える社会人大学院】金沢工業大学虎ノ門大学院が学位授与式を開催。MBA・知的財産マネジメントの学位を授与。3月9日(日)13時30分 法曹会館(東京都千代田区霞が関)

金沢工業大学(学長:大澤 敏)は、社会人を対象としたKIT虎ノ門大学院イノベーションマネジメント研究科イノベーションマネジメント専攻の学位授与式を令和7年3月9日(日曜日) 13時30分から15時30分まで 法曹会館(東京都千代田区霞が関1...

【全壁面へのプロジェクター投影と屋内ドローンを用いた異空間】ののいち22世紀デジタル美術館を金沢工業大学経営情報学科 松林賢司 研究室が期間限定で開催。3月15日(土)・16日(日)、野々市市民体育館2階

【全壁面へのプロジェクター投影と屋内ドローンを用いた異空間】ののいち22世紀デジタル美術館を金沢工業大学経営情報学科 松林賢司 研究室が期間限定で開催。3月15日(土)・16日(日)、野々市市民体育館2階

金沢工業大学経営情報学科 松林賢司 研究室(専門分野:起業、新規事業、地域共創)では、未来型美術館の実証実験として「ののいち22世紀デジタル美術館」を3月15日(土)・16日(日)の2日間、野々市市民体育館(野々市中央公園 隣接)2階 小体...

【初の民間企業団体からの寄付により実現】東北初の『コード化点字ブロック』(しゃべる点字ブロック)を障害者総合支援センター ウェルポートせんだい(仙台市泉区)に敷設。贈呈式を3月4日(火)に開催します。-金沢工業大学

【初の民間企業団体からの寄付により実現】東北初の『コード化点字ブロック』(しゃべる点字ブロック)を障害者総合支援センター ウェルポートせんだい(仙台市泉区)に敷設。贈呈式を3月4日(火)に開催します。-金沢工業大学

金沢工業大学(石川県野々市市)およびコード化点字ブロック推進チームのNPO法人日本インクルーシブ・クリエーターズ協会(東京都)とW&Mシステムズ合同会社(東京都世田谷区)は、このたび”しゃべる点字ブロック” 『コード化点字ブロック』を障害者...

【循環型複合材料経済を目指す】日本初 ドイツのフラウンホーファーIGCVとのFIP拠点「FIP-MIRAI@ICC」を、金沢工業大学内に設置し共同研究開発を開始。炭素繊維複合材料のリサイクル技術の研究開発・事業化を中心に緊密に連携。

【循環型複合材料経済を目指す】日本初 ドイツのフラウンホーファーIGCVとのFIP拠点「FIP-MIRAI@ICC」を、金沢工業大学内に設置し共同研究開発を開始。炭素繊維複合材料のリサイクル技術の研究開発・事業化を中心に緊密に連携。

学校法人金沢工業大学 革新複合材料研究開発センター(石川県白山市八束穂2-2 所長:鵜澤潔 以下「ICC」)では、世界有数の応用研究機関であるフラウンホーファー研究機構(Fraunhofer-Gesellschaft)の鋳造・複合材料・加工...