「追手門学院大学」のニュース記事検索結果 532件

追手門学院大学

追手門学院大学の学生が10月31日に首相公邸で安倍昭恵氏とミツバチ談義 -- ミツバチプロジェクト@首相公邸

追手門学院大学(大阪府茨木市)「追大ミツバチプロジェクト」の学生らは10月31日(月)に首相公邸を訪問し、安倍昭恵氏とミツバチ談義を交わす。安倍氏は首相公邸で養蜂を行っており、それが縁で知己を得た。今回は、学生が今年の夏に採取したハチミツを...

追手門学院大学

追手門学院大学の留学生が川端康成文学館のパンフレットを翻訳 -- 留学生による茨木市国際化活動

追手門学院大学(大阪府茨木市:学長 坂井 東洋男)は茨木市と連携し、外国人居住者のために市が発行する申請書などを同大に在学する留学生が多言語化する取り組みを開始した。これは、同大と同市による地域の国際化への対応と日本語授業の連動を図るもの。...

追手門学院大学

10月29・30日に追手門学院大学で「大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会」を開催 -- 2020東京五輪に向けて

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:坂井東洋男)は、10月29日(土)~30日(日)に同大第一グラウンドで開催される「大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会」(主催:公益財団法人日本ラグビーフットボール協会)に参加する。

追手門学院大学

追手門学院大学の学生が11月5・6日に消費者問題をテーマにした演劇を上演 -- AICE×STEP「谷繁」

追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:坂井東洋男)社会学部コミュニケーション・表現プログラムの舞台表現プロジェクト「STEP」は、11月5日(土)、6日(日)に消費者問題をテーマとした演劇「谷繁」を上演する。これは、大阪府消費生活センターと産...

追手門学院大学

追手門学院大学が「スポーツ特殊講義I」を実施 -- 大畑大介らがトップアスリートの取り組みを伝授

追手門学院大学(大阪府茨木市)は10月から「スポーツ特殊講義I『トップアスリートの取り組み』」を開講する。これは、学部横断でスポーツの理論やスポーツビジネスを学ぶスポーツキャリアコースの授業の一環として行う、著名トップアスリートによる講義。...

追手門学院大学

追手門学院大学が10月22日に「鬼200人のお練り」を開催 -- 新作狂言「茨木童子2016」のPR

追手門学院大学(大阪府茨木市)と公益財団法人茨木市文化振興財団は、10月22日(土)に「鬼200人のお練り」を開催する。これは、新作狂言「茨木童子2016」公演のPRを目的としたもので、一般の参加者が鬼に仮装し、狂言出演者やお囃子などと街を...

追手門学院大学の留学生が茨木市の国際化活動に協力 -- 日本語の行政文書を中国語、ベトナム語に翻訳

追手門学院大学の留学生が茨木市の国際化活動に協力 -- 日本語の行政文書を中国語、ベトナム語に翻訳

追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:坂井 東洋男)はこのたび茨木市と連携し、外国人居住者のために市が発行する申請書などを同大に在学する留学生が多言語化する取り組みを始める。これは、追手門学院大学と茨木市による地域の国際化への対応と日本語授業...

追手門学院大学

追手門学院大学が、ガンバ大阪と連携しているJ1チーム最大級のインターンシップ活動で活動用ユニフォームを製作

追手門学院大学(大阪府茨木市)はプロサッカークラブのガンバ大阪と連携し、インターンシップ活動を行っている。このほど、インターンシップ生たちの意見を取り入れた活動用のユニフォームを製作。9月25日(日)に開かれるFC東京戦において、インターン...

追手門学院大学

追手門学院大学がオリンピックメダリストの指導による実技を取り入れたセミナーを開催 -- 「水中運動の実践」でアンチエイジング

追手門学院大学スポーツ研究センターは9月26日(月)に、セミナー「水中運動の実践~水の特性を活かした多様な動きに挑戦~」を開催する。これは、浮力や水圧といった水の特性を活かし、水の効果で適度な水中運動を行うことで足腰や体幹を鍛えるもの。オリ...

追手門学院大学

追手門学院大学の学生が9月18日の「ECO縁日2016」でハチミツを販売 -- 「追大ミツバチプロジェクト」の一環

追手門学院大学(大阪府茨木市)地域創造学部の今堀洋子准教授と学生たちは、授業の一環としてミツバチをキャンパスで飼育している。このたび、採取したハチミツを9月18日(日)に開催される「ECO縁日2016」(主催:大阪市環境局)で販売する。これ...

追手門学院大学

追手門学院大学の学生が商店街活性化映画「旅立ちと笑店街」を制作 -- 9月17日に上映会を開催

追手門学院大学(大阪府茨木市)の学生はこのたび、短編映画「旅立ちと笑店街」を制作。9月17日(土)に上映会を開催する。これは、同大の映画研究部シネマクリエイターが茨木商工会議所の依頼を受け、学生の目線で商店街の魅力を引き出し紹介する目的で制...

追手門学院大学

追手門学院大学が9月30日にシンポジウム「心理学の未来を拓く」を開催 -- 大学院心理学研究科博士後期課程開設記念

追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:坂井東洋男)は9月30日(金)にシンポジウム「心理学の未来を拓く」を開催する。これは、2017年4月に大学院心理学研究科に博士後期課程を開設することを記念したもの。第1部の「心理学の未来に期待する」と題し...

追手門学院大学

追手門学院大学と伊丹市立図書館が9月24日に「青が散るツアー」を開催 -- 卒業生で作家の宮本輝のルーツを探訪

追手門学院大学(大阪府茨木市:学長 坂井 東洋男)と伊丹市立図書館ことば蔵は、9月24日(土)に同大の創立50周年記念イベント「青が散るツアー」を開催。卒業生で伊丹市在住の芥川賞作家・宮本輝氏の青春小説『青が散る』の舞台である同大でゆかりの...

追手門学院大学

追手門学院大学が2017年4月、大学院心理学研究科に博士後期課程を開設 -- 「心理の追手門」にドクターコース誕生

追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:坂井東洋男)は2017年4月、大学院心理学研究科に博士後期課程を開設する。8月31日付で文部科学省から認可される。

追手門学院大学

追手門学院大学大学院が10~12月に「中小企業向け情報セキュリティ強化セミナー」(全12回)を開催

追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:坂井東洋男)大学院経営学研究科はこのたび、関西の中小企業に向けた情報セキュリティ強化セミナーを開催する。これは、パナソニック情報セキュリティ専門家出身OBで構成される「中小企業向け情報セキュリティ関西研究...

追手門学院大学

8月3日に岩手県普代村の小学生が学校法人追手門学院の茨木、追手門キャンパスを訪問 -- 連携協定に基づく取り組み

学校法人追手門学院(理事長:川原俊明)はこのたび、岩手県普代村(村長:柾屋 伸夫)の小学生を同学院の茨木(大阪府茨木市)と大手前(大阪市中央区)の2キャンパスに迎え、交流を図る。これは、昨年4月に同村と締結した連携協定に基づく取り組みの一つ...

追手門学院大学

追手門学院大学が7月25日にアサーティブプログラム・アサーティブ入試の普及を目的としたシンポジウムを開催

追手門学院大学(大阪府茨木市:学長 坂井 東洋男)は7月25日(月)に、2013 年度から取り組んでいるアサーティブプログラム・アサーティブ入試の普及を目的としたシンポジウムを開催する。当日は、同大の取り組み報告のほか、文部科学省、中央教育...

追手門学院大学が7月15日に「駐日インド大使スジャン・R・チノイ氏による講演会」を開催 -- 38 年前の留学生が大使として日本の母校へ

追手門学院大学が7月15日に「駐日インド大使スジャン・R・チノイ氏による講演会」を開催 -- 38 年前の留学生が大使として日本の母校へ

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:坂井東洋男)は7月15日(金)に、駐日インド大使のスジャン・R・チノイ氏を招き講演会を行う。チノイ氏は38年前に交換留学生として同大で学んだ経験を持ち、当日は「India: Culture & Soft ...

追手門学院大学

追手門学院大学が2017年度から国際教養学部「アジア学科」を「国際日本学科」に改称する予定

追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:坂井東洋男)は2017年度から、国際教養学部の「アジア学科」を「国際日本学科」に改称する予定。これは、社会の国際化、グローバル化の進展に対応した国際教養学部の改革の一環として行うもの。「アニメ文化論」や「...

追手門学院大学

追手門学院大学が7月2日に「追手門学院大学創立50周年記念祝賀会」を開催 -- 新結成の応援団がエールを送る

追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:坂井東洋男)は7月2日(土)に、リーガロイヤルホテル(大阪市北区)で「大学創立50周年祝賀会」を開催。当日は、今年結成された「追手門学院大学応援団」が、公式の場での初の演舞・演奏を行い、創立50周年を祝福...