「聖徳大学」のニュース記事検索結果 346件
聖徳大学オープン・アカデミー主催「平成28年度オープニングセレモニー」を開催
聖徳大学(千葉県松戸市、学長:川並弘純)では、聖徳大学オープン・アカデミー(SOA)主催で、平成28年度オープンセレモニー 公開講演「大学にいらしてね!」 および 音楽学部ミニコンサート「虹の向こうに」を開催する。
聖徳大学と聖徳大学短期大学部が柏市および柏市教育委員会と連携協定を締結
聖徳大学ならびに聖徳大学短期大学部と柏市は、地域社会の発展と人材の育成に寄与することを目的とした、相互の包括的な連携に関する協定を締結。3月17日(木)に調印式を開催する。また同日、同大と柏市教育委員会は、相互の教育の充実と発展に寄与するこ...
聖徳大学が日本で初めて、3つの大学認証評価機関すべての認証評価で基準に適合と認定
聖徳大学(千葉県松戸市/学長:川並弘純)はこのたび、日本で初めて3つの大学認証評価機関(公益財団法人大学基準協会、独立行政法人大学評価・学位授与機構、公益財団法人日本高等教育評価機構)すべての認証評価で、基準に適合(基準を満たしている)と認...
聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市 学長/川並弘純)総合文化学科で製菓やパン作りを学んでいる学生がアイデアを出し、試作を重ねて新商品を開発する。
聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市 学長/川並弘純)では、同短期大学部の創立50周年を記念して、『「地域」とつながる「学び」』をテーマに「地(知)の拠点シンポジウム」を開催する。
聖徳大学が比較言語文化論シンポジウム「動物を表すことばと動物のイメージ」を開催
聖徳大学(千葉県松戸市 学長/川並弘純)言語文化研究所は比較言語文化論シンポジウム「動物を表すことばと動物のイメージ」を開催。日本語・英語・フランス語・中国語・韓国語における動物と動物を表すことばを特徴的な事例で考える。
聖徳大学(千葉県松戸市 学長/川並弘純)大学院教職研究科は2月9日(火)に「教職実践フォーラム2015」を開催する。シンポジウムのテーマは「子どもの規範意識を育む」。
「水とみどりと歴史の回廊マップ(松戸地区)」を松戸市と聖徳大学の学生が協働で制作
学生が実際に散策して魅力を感じたさまざまな史跡、文化財及び自然の資源を学生が描いたイラストでより親しみやすく散策ルートを紹介。
聖徳大学創立25周年・聖徳大学短期大学部創立50周年記念 収蔵名品展を開催
聖徳大学・聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市 学長/川並弘純)はそれぞれ創立25周年、創立50周年を記念して収蔵名品展を開催する。
聖徳大学SOA音楽研究センター主催「2015警察音楽隊研修会 吹奏楽コンサート」を開催
聖徳大学(千葉県松戸市/学長 川並弘純)ではこのたび、北は青森県警から南は沖縄県警までの警察音楽隊が参加する「2015警察音楽隊研修会 吹奏楽コンサート」を開催する。
新京成電鉄(千葉県鎌ケ谷市/代表取締役社長:笠井孝悦)と聖徳大学(千葉県松戸市/学長:川並弘純)との合同企画で、サマーコンサートを開催する。
聖徳大学創立25周年・聖徳大学短期大学部創立50周年を記念してオフィシャルキャラクターが誕生
聖徳大学創立25周年・聖徳大学短期大学部創立50周年を記念してオフィシャルキャラクターが誕生した。このオフィシャルキャラクターの愛称は、同大の学生や教職員、後援会、同窓会、附属学校の生徒等から広く募集し、決定する。
聖徳大学児童学研究所および同大生涯学習研究所が7月5日に「アートパーク8 -みんなバクハツ宣言-」を開催
聖徳大学児童学研究所および同大生涯学習研究所が地域、行政と連携し、松戸中央公園でアートプロジェクトを開催する。
聖徳大学・聖徳大学短期大学部が教員を「キッザニア東京」のスタッフ研修に派遣
聖徳大学・聖徳短期大学部(千葉県松戸市/学長 川並弘純)は産学連携の一環として6月から、株式会社 KCJ GROUPが実施するスタッフ研修(全5回)に教員を派遣。子どもの病気や怪我の対処方法、障がいのある子どもとの接し方など実践に役立つセミ...
聖徳大学人間栄養学科と総合文化学科の学生が「パティスリー&ブーランジェリージャパン」に出展
聖徳大学(千葉県松戸市、学長:川並弘純)人間栄養学部人間栄養学科と聖徳大学短期大学部総合文化学科の学生が、東京ビックサイトで開催される「パティスリー&ブーランジェリージャパン2015」に出展する。