「東洋大学」のニュース記事検索結果 362件
東洋大学が「第37回 東洋大学『現代学生百人一首』」入選作品を発表
東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)は、1月15日(月)に第37回 東洋大学「現代学生百人一首」入選作品100首、小学生の部入選作品10首を発表しました。国内外から集まった“現代の学生”ならではのユニークな63,606首の作品から選定さ...
バイオミメティクス活用による高機能かつ持続可能なものづくりに関する最終成果報告シンポジウム「バイオミメティクス研究の深化と真価」を開催(12/16)【無料/申込受付中】
東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)は、学内で重点研究と位置づけているテーマ「バイオミメティクス活用による高機能かつ持続可能なものづくり」に関する研究の最終報告会となるシンポジウム『バイオミメティクス研究の深化と真価』を、12月16日(...
東洋大学が東京都と連携して「観光経営人材育成講座~持続可能な観光地マネジメントにむけて~」を開講します
東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)は、国際観光学部が主体となり東京都と連携して観光関連事業者の経営力向上を図り、観光産業の活性化につなげることを目的として、持続可能な観光地マネジメントの実現に向けた人材を育成する「観光経営人材育成講座...
東洋大学 経営学部 高梨ゼミがifLinkオープンコミュニティ会員企業と課題解決を行う共創イベント「オオギリ」を開催!
東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)の経営学部・高梨千賀子教授ゼミナールは、2023年12月2日(土)、白山キャンパスにおいて、ifLinkオープンコミュニティ(https://iflink.jp/)の会員企業との共創イベント「体験型ワ...
東洋大学が11月25日に人間科学総合研究所シンポジウム「SDGsと人文学」を開催 -- 東京大学の隠岐さや香教授による基調講演や早稲田大学の森田彰教授らによるディスカッションなどを実施
東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)人間科学総合研究所は11月25日(土)、公開シンポジウム「SDGsと人文学」を開催。当日は、東京大学の隠岐さや香教授および東洋大学の矢口悦子学長による基調講演をはじめ、早稲田大学の森田彰教授と東洋大学...
東洋大学が『観光短編映画祭~持続可能な観光に向けて~』を11月30日に開催(事前予約制・入場料無料)
東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)国際観光学部・国際観光学研究科では、2023年11月30日(木)に『観光短編映画祭~持続可能な観光に向けて~』を開催します。ヴェネツィア・カフォスカリ大学の協力を得て、「持続可能な観光」の実現のために...
東洋大学井上円了記念博物館で特別展『紙と墨にこめたメッセージ~書にみる円了スピリット~』を開催中(2023年12月22日まで)
東洋大学(学長 矢口悦子:東京都文京区)井上円了記念博物館では、12月22日(金)まで特別展『紙と墨にこめたメッセージ~書にみる円了スピリット~』を開催中です。東洋大学の創立者・井上円了は、教育活動とともに全国巡回講演(巡講)にも力を入れ、...
東洋大学が『食の未来研究フォーラム~食の未来への架け橋~』を11月24日(金)に開催:総合地球環境学研究所・山極壽一所長ほか講演
東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)食環境科学研究科では、2023年11月24日(金)に京都大学名誉教授で総合地球環境学研究所の山極壽一所長をお招きし、「食の進化とコミュニケーション」と題して人類進化論的な観点から食についてご講演いただ...
東洋大学情報連携学部・坂村健教授率いるプロジェクトチーム:TRONリアルタイムOSファミリーがIEEEマイルストーンとして認定
2023年6月、東洋大学情報連携学部・坂村健教授が率いるプロジェクトチームが研究開発した「TRONリアルタイムOSファミリー」がIEEEにより(Institute of Electrical and Electronics Engineer...
東洋大学SDGs推進センターがダイバーシティ&インクルージョン推進プロジェクト発足記念シンポジウムを開催 『多様性が溢れる大学 -- D&I社会の実現に向けた大学の実践 -- 』
東洋大学SDGs推進センターは、創立者井上円了の哲学に基づき、誰一人取りこぼさない社会に向かう大学を目指し、ダイバーシティ&インクルージョン推進プロジェクトを2023年4月に発足。だれもが、学びやすく、働きやすく、自己成長を支える大学を実現...
東洋大学のTOYO SDGs Students Projectが「東洋大生×館林ボイセンベリーのハンドクリーム」製品化のためのクラウドファンディングをスタート
東洋大学(学長 矢口悦子:東京都文京区)の公認学生団体である「TOYO SDGs Students Project ~SUGOMORI BOISEN Project~」が学生の視点から考える化粧品を企画し、株式会社シーエスラボと開発・生産を...
東洋大学がIR室設立10周年記念シンポジウムを開催~今、再び大学の教育改革とIRの役割を考える~
東洋大学(学長 矢口悦子:東京都文京区)IR室では、11月11日に「IRを活かす・活かせるIR」を目指し、今、再び大学の教育改革とIRの役割を考える機会を提言するシンポジウムをハイブリッド形式で開催します(参加費無料/事前申込制/対面での参...
東洋大学工業技術研究所がオンライン講演会『AIをめぐる最新動向と今後の展望』をオンデマンド配信で開催(8/30~9/13)
東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)工業技術研究所は、『AIをめぐる最新動向と今後の展望』と題したオンライン講演会を開催、オンデマンド配信します。AIをめぐる最新動向や今後の展望について講演するほか、本学の教員が研究する生物学分野におけ...
東洋大学が『おいしい科学実験講座~高校生のみんな!おいしい科学を体験しよう!~』を8月8日(火)に開催
東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)では、8月8日(火)、埼玉県立所沢北高等学校にて高校生を対象とした、食にまつわる実験講座を開催します。要事前予約、参加無料。 本講座では、食環境科学部の教員と参加者が、調理・実験・講義を通じて「調理」...
東洋大学が社会人向けセミナーを開講。「インフラを予防保全するということ」がテーマ【無料/申込受付中】
東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)産学協同教育センターは、2023年9月8日(金)に昨年度好評だった「インフラを予防保全するということ」をテーマにした第2弾となるセミナーとワークショップを開講する。セミナーは企業に勤めている方や自治体...
東洋大学理工学部建築学科が作品展示会[ソーシャルデザイン展]を開催(7/26~7/30)【申込不要/入場無料】
東洋大学(東京都文京区/学長 矢口悦子)は、2023年7月26日(水)から30日(日)まで、丸広百貨店入間店1Fエントランスホールにおいて、理工学部建築学科の作品展示会 [ソーシャルデザイン展]を開催いたします。 本展は2023年度4年生の...
学生・生徒・児童対象の短歌コンクール 第37回 「東洋大学現代学生百人一首」募集要項を発表 -- 9月15日より応募受付スタート<作品応募受付期間 2023年9月15日(金)~10月11日(水)>
東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)は、全国の学生、生徒および児童を対象に、「現代学生のものの見方・生活感覚」を詠みこんだ短歌を募るコンクール「現代学生百人一首」を開催します。応募期間は、9月15日(金)~10月11日(水)[郵送必着]...
東洋大学情報連携学部(INIAD)で高校生向けにプログラミング講座を開催します
東洋大学は、情報連携学部(INIAD/坂村健学部長)の教育内容および教育方法を広く知っていただくために、1年次当初に実施している教育(コンピュータ・サイエンスの基礎知識となるプログラミング)を高校生の方にも体験していただく機会(オンライン講...
東洋大学がテレビ東京「出没!アド街ック天国」(6月3日放送予定)に撮影協力しました
東洋大学(東京都文京区/学長・矢口悦子)はテレビ東京「出没!アド街ック天国」(6月3日放送予定)に撮影協力しました。番組では東洋大学白山キャンパスの所在地である東京都文京区の白山と千石の特集をしており、本学の創立者・井上円了が難解な哲学を分...
東洋大学が創立者・井上円了考案のボードゲーム「哲学飛将碁」を楽しむために制作した動画を公開
東洋大学(東京都文京区/学長 矢口悦子)は、創立者・井上円了が哲学教育のために考案したボードゲーム「哲学飛将碁」のルール解説やゲームの面白さを検証した動画を制作し、東洋大学公式Webサイトで公開しました。