「ものつくり大学」のニュース記事検索結果 150件

「第3回ものつくり大学高校生デザインコンテスト」が4月14日から応募開始

「第3回ものつくり大学高校生デザインコンテスト」が4月14日から応募開始

ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)は、全国の高校生から「面白い、楽しい、誰かに紹介してみたい」と感じるアイデアなどを募集する「第3回ものつくり大学高校生デザインコンテスト」を開催します。募集期間は、2025年4月14日(月)から...

ものつくり大学で、高校生対象体験学習プログラム「Let's Try! オーディオづくり」を実施!自分だけのオーディオシステムづくりに挑戦。

ものつくり大学で、高校生対象体験学習プログラム「Let's Try! オーディオづくり」を実施!自分だけのオーディオシステムづくりに挑戦。

2025年3月25日(火)~27日(木)までの3日間、高校生対象体験学習プログラム「Let‘s Try! オーディオづくり」をものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)で実施しました。当日は、埼玉県、東京都、神奈川県の高等学校等より計2...

【ものつくり大学】技能五輪国際大会・全国大会のメダリストによるものづくりワークショップ!おもしろものづくり教室を開催。

【ものつくり大学】技能五輪国際大会・全国大会のメダリストによるものづくりワークショップ!おもしろものづくり教室を開催。

2025年3月8日(土)、ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)にて行田市内在住の小学校4年生から小学校6年生を対象に、『おもしろものづくり教室』を開催しました。第47回技能五輪国際大会と第62回技能五輪全国大会においてメダルを獲得...

【ものつくり大学】春のオープンキャンパスを開催!!楽しみながら学ぶ、工学の第一歩はここから!

【ものつくり大学】春のオープンキャンパスを開催!!楽しみながら学ぶ、工学の第一歩はここから!

ものつくり大学(埼玉県行田市、学長:國分泰雄)は、3月23日(日)、29日(土)に、新高校3年・2年生向けの来場体験型オープンキャンパスを開催いたします。自分の目で確かめ、大学の特長や教育内容などの雰囲気を肌で感じることが出来る内容となって...

【ものつくり大学】「ものづくり」の魅力を体験!「皆野町公民館講座」で小学生がタイルコースター作りとカベ塗りに挑戦。

【ものつくり大学】「ものづくり」の魅力を体験!「皆野町公民館講座」で小学生がタイルコースター作りとカベ塗りに挑戦。

2025年2月22日(土)、ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)にて、皆野町の小学生と保護者を対象にした皆野町公民館講座を開催しました。講座では、本学の卒業生である大下愛美非常勤講師(建設学科 2009年度卒)の指導で、タイルコー...

ものつくり大学、平成国際大学、埼玉純真短期大学による三大学合同研究発表会を開催

ものつくり大学、平成国際大学、埼玉純真短期大学による三大学合同研究発表会を開催

ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)、平成国際大学(埼玉県加須市/学長:柏木俊彦)、埼玉純真短期大学(埼玉県羽生市/理事長兼学長:福田庸之助)による「三大学合同研究発表会」が2025年2月10日(月)に平成国際大学で開催されました...

ものつくり大学、平成国際大学、埼玉純真短期大学との三大学連携による単位互換覚書を締結

ものつくり大学、平成国際大学、埼玉純真短期大学との三大学連携による単位互換覚書を締結

2025年2月10日(月)、平成国際大学(埼玉県加須市/学長:柏木俊彦)において、同大学とものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)、埼玉純真短期大学(埼玉県羽生市/理事長兼学長:福田庸之助)との単位互換覚書締結式が行われました。

ものつくり大学 情報メカトロニクス学科 松本研究室が「こうのとりSDGsフェスティバル」に参加。3Dプリンターのリサイクル素材でおもちゃの製作体験などを実施。

ものつくり大学 情報メカトロニクス学科 松本研究室が「こうのとりSDGsフェスティバル」に参加。3Dプリンターのリサイクル素材でおもちゃの製作体験などを実施。

ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)情報メカトロニクス学科 松本研究室が、2025年1月25日(土)にクレアこうのす(埼玉県鴻巣市)で開催された「こうのとりSDGsフェスティバル」に参加しました。

【ものつくり大学】「大埼玉」の未来を展望!特別公開講座「埼玉学―新時代の新しい教養」を開催

【ものつくり大学】「大埼玉」の未来を展望!特別公開講座「埼玉学―新時代の新しい教養」を開催

ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)は、埼玉県経営者協会との共催で2025年3月3日(月)に、特別公開講座「埼玉学―新時代の新しい教養」を開催します。

ものつくり大学教養教育センター特別講演会「『落語』で学ぶマネジメント」を2月11日(火・祝)に渋谷スクランブルスクエア SHIBUYA QWSで開催!

ものつくり大学教養教育センター特別講演会「『落語』で学ぶマネジメント」を2月11日(火・祝)に渋谷スクランブルスクエア SHIBUYA QWSで開催!

ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分 泰雄)は、2025年2月11日(火・祝)に、第4回教養教育センター特別講演会「『落語』で学ぶマネジメント」をゲストに落語家の立川談慶氏をゲストに招き、開催します。渋谷スクランブルスクエア SHIBU...

第62回技能五輪全国大会において、ものつくり大学建設学科の3名が銀賞を受賞!

第62回技能五輪全国大会において、ものつくり大学建設学科の3名が銀賞を受賞!

第62回技能五輪全国大会(主催:中央職業能力開発協会)が2024年11月22日(金)~11月25日(月)の4日間、愛知県国際展示場で開催されました。ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)からは、6職種9名(建築大工職種3名、家具職種...

「大学的埼玉ガイド」刊行記念!ものつくり大学教養教育センター特別講演会「埼玉学 地域という『新しい教養』」を11月22日(金)に渋谷スクランブルスクエア SHIBUYA QWSで開催!

「大学的埼玉ガイド」刊行記念!ものつくり大学教養教育センター特別講演会「埼玉学 地域という『新しい教養』」を11月22日(金)に渋谷スクランブルスクエア SHIBUYA QWSで開催!

ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分 泰雄)は、2024年11月22日(金)に、教養教育センター特別講演会「埼玉学 地域という『新しい教養』」を開催します。「大学的埼玉ガイド」刊行記念として、地域の歴史・文化、経済を学問的に捉えた「埼玉...

【ものつくり大学】ものづくりをベースに学生・地域・企業がつながる共創スペース「ものつくりベース」がオープン

【ものつくり大学】ものづくりをベースに学生・地域・企業がつながる共創スペース「ものつくりベース」がオープン

ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)は、株式会社ATOMica(本社:宮崎県宮崎市/代表取締役:嶋田瑞生、南原一輝、以下「ATOMica」)と連携し、学生・地域・企業が枠を超えて「ものづくりを楽しみ、実感できる」新しいコンセプトの...

【ものつくり大学】11月16日(土)に2024年度市民特別公開講座「お弔いの近現代」を開催。講師は、教養教育センター 土居 浩教授。ゲストに、落語家 林家つる子氏を迎えて、楽しく笑って学べるプログラム!

【ものつくり大学】11月16日(土)に2024年度市民特別公開講座「お弔いの近現代」を開催。講師は、教養教育センター 土居 浩教授。ゲストに、落語家 林家つる子氏を迎えて、楽しく笑って学べるプログラム!

ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)は、2024年11月16日(土)に、2024年度市民特別公開講座「お弔いの近現代」を開催します。

ものつくり大学

ものつくり大学は「技能五輪国際大会2028 日本(愛知県)」を応援します!

ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)は、2028年に愛知県で開催される「技能五輪国際大会」を応援します。 以下、リリース文になります。

【ものつくり大学】Japan Steel Bridge Competition 2024で美観部門1位を受賞!

【ものつくり大学】Japan Steel Bridge Competition 2024で美観部門1位を受賞!

Japan Steel Bridge Competition 2024が2024年9月11日(水)~9月13日(金)にかけて、京都大学 桂キャンパスで開催されました。ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)からは、2チームが出場し、B...

世界中の若い技術者たちが技を競い合う「第47回技能五輪国際大会」において、造園職種の田子 雅也さん(ものつくり大学 技能工芸学部 建設学科4年)が銀賞を受賞!大学生の銀賞受賞は日本初!

世界中の若い技術者たちが技を競い合う「第47回技能五輪国際大会」において、造園職種の田子 雅也さん(ものつくり大学 技能工芸学部 建設学科4年)が銀賞を受賞!大学生の銀賞受賞は日本初!

2024年9月10日(火)~2024年9月15日(日)にかけてフランス・リヨンにて開催された「第47回技能五輪国際大会」(主催:WorldSkills International)の造園職種において、ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分...

【ものつくり大学】技能工芸学部の課程制移行および「デジタル・デザイン課程」設置計画が文部科学省の令和6年度大学・高専機能強化支援事業に選定

【ものつくり大学】技能工芸学部の課程制移行および「デジタル・デザイン課程」設置計画が文部科学省の令和6年度大学・高専機能強化支援事業に選定

ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分 泰雄)は、2026年4月に技能工芸学部を課程制に移行するとともに「デジタル・デザイン課程」の設置を構想しています。 この構想が、6月26日に文部科学省が発表した令和6年度大学・高専機能強化支援事業に...

ものつくり大学は、R&R(リフォーム&リニューアル)建築再生展2024に出展します。

ものつくり大学は、R&R(リフォーム&リニューアル)建築再生展2024に出展します。

ものつくり大学(埼玉県行田市 学長:國分泰雄)が、第28回R&R建築再生展2024に出展します。 この展示会は、2024年6月12日から3日間、東京ビッグサイトで開催され、多数の建築関連企業、大学、研究機関が出展し、リフォームやリニューアル...

ものつくり大学は草加市と木橋リノベーション事業に関する基本協定を締結します。

ものつくり大学は草加市と木橋リノベーション事業に関する基本協定を締結します。

この度、ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分 泰雄)は、草加市(埼玉県/市長:山川 百合子)と協定を結び「木橋リノベーション事業」と題し草加市内に架かる木橋の修繕を行います。