「������������」のニュース記事検索結果 109件
明星学苑創立100周年記念「明星祭」を10月7日(土)・8日(日)に府中校で開催! --100周年を記念して従来以上に学苑と地域の連携を強化したイベントを企画--
明星学苑府中校(東京都府中市/明星中学校・高等学校、明星小学校、明星幼稚園)は、2023年10月7日(土)・8日(日)に明星学苑創立100周年記念「明星祭」(学園祭)を開催します。 府中校で実施する催しのほか、府中市美術館では10月5日...
武蔵野学芸専門学校高等課程が東京藝術大学との連携授業「東京芸大サマーキャンプ」を実施 -- 9コースの特別授業で次世代のアートを背負う生徒を育成
武蔵野学芸専門学校高等課程(東京都武蔵野市、校長:三上慎之介)は8月22~24日、東京藝術大学との教育連携授業「東京芸大サマーキャンプ」を実施した。これは、中高教育においてアート(芸術)の重要性と社会的認知の向上を目指すとともに、日本のアー...
聖学院高等学校Global Innovation Class『GIC Project Week中間発表会』を9/9に開催
聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:伊藤大輔)は高校グローバル・イノベーション・クラス(GIC)の独自科目「Project」「STEAM」の成果と進捗を報告する『GIC Project Week中間発表会』を9月9日(土)に開催いたし...
生徒たちが社会課題に向き合う -- 聖学院中高のタイ研修旅行報告書『この小さき者に』が発行されます
聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:伊藤大輔)は、昨年(2022年12月)3年振りに実施されたタイ研修旅行にて、生徒たちが社会課題に真摯に向き合い、異文化交流を通じて得た洞察をまとめたタイ研修旅行報告書『この小さき者に』を、今年の9月...
【明星幼稚園】園児の夢を乗せて!親子で挑む小型ロケットの制作・打ち上げ教室を開催
明星(めいせい)幼稚園(東京都府中市)では、2023年に明星学苑が創立100周年を迎えたことを記念して、2023年7月29日(土)に年長組の親子を対象にエンジン付き小型ロケットの制作と打ち上げを体験する教室を開催します。昨年度から宇宙に焦...
女子聖学院中高の伝統ある運動会、6/22(木)開催 「一人ひとりがその持ち場で学び、成長していきます」
女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:安藤守)は、女子聖学院にとって重要かつ伝統的な行事の一つである運動会を、6/22(木)、代々木第一体育館にて実施します。コロナ禍で昨年ようやく3年振りに開催できた運動会ですが、今年は女子聖学院の...
大阪国際高等学校×JTB 修学旅行でSAFを共同購入し、航空機搭乗分の二酸化炭素を相殺~学校におけるSDGsに対する意識の醸成を図る~
大阪国際高等学校(以下、大阪国際高校)と株式会社JTB(以下、JTB)は、次世代の航空燃料として注目されているSAF(Sustainable Aviation Fuel)※1を共同購入し、ルフトハンザドイツ航空を利用して、7月に修学旅行を実...
【武蔵高等学校中学校】武蔵はホームグラウンド、馬渕俊介氏が母校で講演「激動の時代で革新を起こすはいつも若者」 -- 創立101周年記念講演会 --
武蔵高等学校中学校(東京都練馬区/校長:杉山剛士)では、2023年4月14日(金)、創立101周年記念講演会を大講堂で開催しました。講演者は、本校70期卒業生である馬渕俊介氏(グローバルファンド 保健システム及びパンデミック対策部長)。馬渕...
【入学予定者数・入学予定女子数とも最多。5割が首都圏から】国際高等専門学校 令和5年度入学式を開催。4月1日(土)14時 国際高専白山麓キャンパス体育館
国際高等専門学校では令和5年度入学式を4月1日(土)14時 国際高専白山麓キャンパス体育館にて開催します。この度の入学式では、入学予定者数・入学予定女子数とも最多。5割が首都圏からの入学予定となっています。
成蹊高校1年生が探究プログラム「学習旅行×探究」にて旅行プランを計画 -- 選考を通過した代表チームによるプラン発表会を開催
成蹊高校(東京都武蔵野市、校長:仙田直人)は、教育活動の一環として生徒が主体的かつ最大限行事に関わることができる取り組みを行っています。 2022年10月から高校1年全生徒を対象に企画力・表現力の醸成、協働する力の発達を目的に、2023年度...
広尾学園小石川×東京交響楽団 Meet Tokyo Symphony Orchestra conductor Keitaro! (広尾学園小石川中学校キャリア教育プログラム)
広尾学園小石川中学校はキャリア教育プログラムの一環といたしまして、1月10日(火)に東京交響楽団正指揮者の原田慶太楼氏を本校に招き、中学生を対象に特別講演会を開催いたします。特別講演会の後には、東京都主催「第19回子どもたちと芸術家の出あう...
聖学院高等学校Global Innovation Class 『GIC Project Week 中間発表会』を10/28、29に開催します。
聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:伊藤大輔)は、今年が2期目となる高校グローバル・イノベーション・クラス(GIC)の独自科目「Project」「STEAM」の成果と進捗を報告する『GIC Project Week中間発表会』を10月...
武蔵野学芸専門学校高等課程が東京藝術大学との連携授業を実施 -- 同大の教員による直接指導で次世代のアートを背負う生徒を育成
武蔵野学芸専門学校高等課程(東京都武蔵野市、校長:三上慎之介)では8月22~24日まで、東京藝術大学との教育連携授業「東京芸大サマーキャンプ」を実施した。これは、同大の教員が高校生に作品制作の指導を直接行う合宿形式の特別プログラム。中高教育...
広尾学園小石川中学校 第1回オンライン説明会のご予約を受け付けております。
7月9日(土)に開催される授業体験会(第1回中学校説明会)の説明会の様子をオンラインオンデマンドで配信します。 広尾学園小石川のビジョンとコース、具体的な学習活動や行事など学園生活全般について、映像を交えながらご説明いたします。
全国トップレベルの演技を披露■樟蔭中学校・高等学校 「第12回 身体表現コースクラブ発表会」を開催
樟蔭中学校・高等学校(東大阪市)は、4月29日(金・祝)東大阪市文化創造館にて、「第12回 身体表現コースクラブ発表会」を開催します。本イベントは、新体操、ダンス、バトントワリング、ポンポンチアといった身体表現系の部活動において全国トップレ...
湘南工科大学附属高等学校がSIT新図書館(仮称)新築工事の起工式を挙行 -- 生徒・教員・企業が一体となって「他にはない魅力的な図書館」を目指す
湘南工科大学附属高等学校(神奈川県藤沢市)は4月9日、SIT新図書館(仮称)新築工事の起工式を挙行。工事の安全を祈願した。同校では2019年から「新図書館プロジェクト」をスタート。生徒・教員・企業が一体となって「他にはない魅力的な図書館」を...
広尾学園小石川中学校と公益財団法人東洋文庫との博学連携教育 -- 英語で学ぶ日本文化「狂言ワークショップ」を開催 -- 和泉流 狂言師 三宅藤九郎
広尾学園小石川中学校と、公益財団法人東洋文庫は、博学連携教育により、同中学校の2年生を対象に、狂言師 三宅藤九郎氏による英語で学ぶ「狂言ワークショップ」を開催いたします。
「大阪国際中学校高等学校」の開校式および第1回目の中高合同入学式を4月6日に開催 -- 滝井・大和田両校の伝統を継承し、新時代を生き抜く人間を育成
大阪国際中学校高等学校(大阪府守口市、校長:松下寛伸)は4月6日(水)、開校式および第1回目の中高合同入学式を枚方市総合文化芸術センター(本館)において開催する。同校は大阪国際滝井高等学校と大阪国際大和田中学校高等学校を統合し、今春開校する...
光英VERITAS中学校・高等学校で令和3年度「探究成果発表会」を実施 -- 全生徒が1年間の探究活動の成果を発表
光英VERITAS中学校・高等学校(千葉県松戸市)では3月18日、全生徒(今春の高等学校卒業生を除く)が1年間の総合学習における各自の探究的な学びの成果発表をした。今年度はコロナウィルス感染症予防対策として、校外の参観対象は保護者に限定して...