「地域貢献」のニュース記事検索結果 104件

新型コロナワクチン接種 -- 昭和女子大学附属部門の中高生対象に実施

学校法人昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)は9月26日、中高生の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、附属昭和中学校・高等学校とブリティッシュスクール・イン・トウキョウ昭和の生徒などを対象に、ワクチン接種を実施します。

学校法人駒澤学園が第8回「駒沢学園書道展」(オンライン書道展)を11月中旬に開催 -- 小学5年生~中学3年生を対象に10月15日まで作品募集

学校法人駒澤学園が第8回「駒沢学園書道展」(オンライン書道展)を11月中旬に開催 -- 小学5年生~中学3年生を対象に10月15日まで作品募集

学校法人駒澤学園(東京都稲城市/理事長:光田督良)・駒沢学園女子中学・高等学校(校長:土屋登美恵)は11月中旬から第8回「駒沢学園書道展」(オンライン書道展)を開催。それに伴い9月1日(水)から10月15日(金)まで、小学5年生から中学3年...

樟蔭中学校・高等学校■21世紀型英語学習体験  ネイティブ教員と一緒に英会話を楽しもう!■「樟蔭イングリッシュ・ジュニア」 9月1日START

樟蔭中学校・高等学校■21世紀型英語学習体験 ネイティブ教員と一緒に英会話を楽しもう!■「樟蔭イングリッシュ・ジュニア」 9月1日START

樟蔭中学校・高等学校(大阪府東大阪市)では、小学生(4年生~6年生)を対象に、ネイティブ・スピーカーの教員と一緒に英会話を楽しむ「樟蔭イングリッシュ・ジュニア」を9月に開講します。

AIによる画像認識で、コロナ禍におけるのと鉄道利用実態の把握を目指す。国際高専の学生プロジェクトが穴水駅にカメラを設置。8月5日(木)15時30分より穴水駅の上り、下りのホームの計6か所

国際高専グルーバルイノベータプロジェクト(学生9名、指導教員:袖美樹子 国際高等専門学校 准教授)では、このたび8月5日(木)15時30分より、のと鉄道七尾線の穴水駅に乗降客カウントシステム用のカメラ6台を設置します。 プロジェクトでは、撮...

【樟蔭中学校】コロナ禍だからこそ笑顔と元気を届けたい!中学生が育てた花が、地域の図書館や商店街に並ぶ

【樟蔭中学校】コロナ禍だからこそ笑顔と元気を届けたい!中学生が育てた花が、地域の図書館や商店街に並ぶ

樟蔭中学校(大阪府東大阪市)では、情操教育の一環として、全生徒による「花育プロジェクト」の取り組みを行っております。 生徒の「長引くコロナ禍の中、少しでも地域の人たちに笑顔と元気を届けたい」という思いから、東大阪市立永和図書館大蓮分室や河内...

中央大学杉並高校物理部が制作した足踏み式消毒液スタンドを杉並区内の施設および新型コロナワクチン接種会場へ寄贈

中央大学杉並高校物理部が制作した足踏み式消毒液スタンドを杉並区内の施設および新型コロナワクチン接種会場へ寄贈

中央大学杉並高等学校(東京都杉並区)では今年6月、物理部が製作した足踏み式消毒液スタンドを、杉並区内7か所の施設(荻窪地域区民センター、まちナカ・コミュニティ西荻みなみ、杉並障害者自立生活支援センター すだち(杉並育成園すだちの里すぎなみ)...

新たな価値を生み出すグローバルイノベータ、国際高専生が白山市、野々市市、穴水町のリアルな地域課題に取り組む。国際高専が公益社団法人大学コンソーシアム石川の「2021年度地域課題研究ゼミナール支援事業」に3件採択

新たな価値を生み出すグローバルイノベータ、国際高専生が白山市、野々市市、穴水町のリアルな地域課題に取り組む。国際高専が公益社団法人大学コンソーシアム石川の「2021年度地域課題研究ゼミナール支援事業」に3件採択

公益社団法人 大学コンソーシアム石川による「2021年度地域課題研究ゼミナール支援事業」採択結果がこのたび公表され、国際高等専門学校からはゼミ3件が選定を受けました。

脱炭素社会を目指す産学連携SDGs推進事業を展開 -- 明星高校2年生がアプリを使ったペットボトルの削減に挑戦 --

脱炭素社会を目指す産学連携SDGs推進事業を展開 -- 明星高校2年生がアプリを使ったペットボトルの削減に挑戦 --

明星(めいせい)高等学校(東京都府中市)では、「SDGs推進校」として「カーボンニュートラル」の実現を目指し、一般社団法人Social Innovation Japanと連携したSDGs推進事業に取り組みます。 事業の一環として、校内におけ...

サイエンス・コミュニケーションプロジェクトが4月24日に中谷宇吉郎 雪の科学館で「プログラミング体験教室」を開催 ~ゲーム制作や人型ロボットの制御を体験 -- 国際高等専門学校・金沢工業大学

サイエンス・コミュニケーションプロジェクトが4月24日に中谷宇吉郎 雪の科学館で「プログラミング体験教室」を開催 ~ゲーム制作や人型ロボットの制御を体験 -- 国際高等専門学校・金沢工業大学

国際高等専門学校・金沢工業大学の学生・教員で運営するサイエンス・コミュニケーションプロジェクトは4月24日(土)、中谷宇吉郎 雪の科学館(石川県加賀市潮津町イ106、電話0761-75-3323)にて、児童を対象とした「プログラミング体験講...

千葉商科大学付属高校生の商品開発第4弾 千葉ロッテマリーンズ公式戦でオリジナル弁当を販売

千葉商科大学付属高校生の商品開発第4弾 千葉ロッテマリーンズ公式戦でオリジナル弁当を販売

千葉商科大学付属高等学校(千葉県市川市、校長:浅川潤一)商業科が、千葉ロッテマリーンズのホームスタジアム、ZOZOマリンスタジアムで販売するお弁当を開発し、3月30日(火)から販売を開始した。開発にあたっては、お弁当や惣菜等を製造・販売する...

国際高等専門学校2年生3名が、電気学会 「U-21学生研究発表会」で最優秀賞 受賞。「獣害対策のためのAIを用いたサル認識システムの開発」で

国際高等専門学校2年生3名が、電気学会 「U-21学生研究発表会」で最優秀賞 受賞。「獣害対策のためのAIを用いたサル認識システムの開発」で

国際高等専門学校2年生3名が、2021年3月13日(土)にオンラインで開催された一般社団法人電気学会 「U-21学生研究発表会」で最優秀賞を受賞しました。 同賞を受賞したのは、国際高等専門学校2年の畠中義基さん、杉晃太朗さん、佐藤俊太朗さん...

日本女子体育大学附属二階堂高校がグローバル教育の拠点「N-SALC」を開設 ~シンポジウムでは「N-SALC」のもつ無限の可能性について討議。21年度からの新コース制も紹介

日本女子体育大学附属二階堂高校がグローバル教育の拠点「N-SALC」を開設 ~シンポジウムでは「N-SALC」のもつ無限の可能性について討議。21年度からの新コース制も紹介

日本女子体育大学附属二階堂高等学校(東京都世田谷区/校長 工藤公彦)はこのたび、英語でのコミュニケーションを中心とした生徒の自発的な学びの場「N-SALC」(エヌ・サルク / Nikaido Self-Access Learning Cen...

聖学院みつばちプロジェクトの商品を渋沢×北区 飛鳥山で販売

聖学院みつばちプロジェクトの商品を渋沢×北区 飛鳥山で販売

聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:角田秀明)聖学院みつばちプロジェクトの商品が「渋沢×北区 飛鳥山おみやげ館」で販売されます。

樟蔭中学校・高等学校

■使い捨てカイロを回収し、地球の水質浄化に取り組む■樟蔭中学校・高等学校の生徒が、使い捨てカイロの回収を実施

樟蔭中学校・樟蔭高等学校の生徒が、使い捨てカイロを回収して、地球の水質浄化に取り組む活動に参加します。本活動は、Go Green Group株式会社(以下、Go Green Group)が取り組む使い捨てカイロを使用して、海、川、池などを浄...

武蔵野学芸専門学校高等課程で、山口晃氏をはじめとするアーティスト・デザイナーと連携したアート教育を展開 -- 2021年度からはSDGsを取り入れた授業も実施予定

武蔵野学芸専門学校高等課程で、山口晃氏をはじめとするアーティスト・デザイナーと連携したアート教育を展開 -- 2021年度からはSDGsを取り入れた授業も実施予定

武蔵野学芸専門学校高等課程(東京都武蔵野市)では、多くのアーティストやデザイナー、映画監督、漫画家などによる特別授業を行っている。これは、美術教育の中で必要とされる思考力を身につけるためのもので、代表例として画家の山口晃氏による授業がある。...

スポーツは心と魂を自由にする!「2020アジア・オセアニア国際アンチ・ドーピングセミナー」に高校生がオンラインで登壇「オンラインでもできる教育アクティビティ」を提案

スポーツは心と魂を自由にする!「2020アジア・オセアニア国際アンチ・ドーピングセミナー」に高校生がオンラインで登壇「オンラインでもできる教育アクティビティ」を提案

12月1日〜3日に開催される「2020アジア・オセアニア国際アンチ・ドーピングセミナー」の最終日実施の“JAPAN DAY”でデモンストレーションを披露。

クラーク記念国際高等学校と株式会社ポニーキャニオンが連携!秋葉原を盛り上げるオンライン芸術祭を開催! -- 中村航氏監修、生徒たちがイラスト・セリフ制作の動画作品「ことば」を公開

クラーク記念国際高等学校と株式会社ポニーキャニオンが連携!秋葉原を盛り上げるオンライン芸術祭を開催! -- 中村航氏監修、生徒たちがイラスト・セリフ制作の動画作品「ことば」を公開

学校法人創志学園クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市、校長:三浦雄一郎)秋葉原ITキャンパスは、株式会社ポニーキャニオン(東京都港区、代表取締役社長:吉村隆)監修のもと制作されたオンライン企画「秋葉原芸術祭オンライン2020」を11...

学校法人桐蔭学園が株式会社アントレ・横浜信用金庫と産学連携を開始 -- 卒業生や地域人材の新しい学びとパラレルキャリアを支援、連携第一弾として11月21日にオンラインセミナーを開催

学校法人桐蔭学園が株式会社アントレ・横浜信用金庫と産学連携を開始 -- 卒業生や地域人材の新しい学びとパラレルキャリアを支援、連携第一弾として11月21日にオンラインセミナーを開催

学校法人桐蔭学園(横浜市青葉区)はこのたび、独立開業支援事業の株式会社アントレ(東京都港区)、および質の高いサービスで地域を支援する横浜信用金庫(横浜市中区)と産学連携を開始する。これは、卒業生や地域人材の新しい学びとパラレルキャリアを支援...

学校法人駒澤学園が11月30日から第7回「駒沢学園書道展」(オンライン書道展)を開催 -- 小学5年生~中学3年生を対象に11月6日まで作品募集中

学校法人駒澤学園が11月30日から第7回「駒沢学園書道展」(オンライン書道展)を開催 -- 小学5年生~中学3年生を対象に11月6日まで作品募集中

学校法人駒澤学園(東京都稲城市/理事長:光田督良)・駒沢学園女子中学・高等学校(校長:土屋登美恵)は11月30日(月)から第7回「駒沢学園書道展」(オンライン書道展)を開催。それに伴い11月6日(金)まで、小学5年生から中学3年生までの児童...

女子聖学院生徒会企画 「JSG-ARTNEXT2020」プロジェクト始動 ~断念することなく、今できることに目を向ける発想~

女子聖学院生徒会企画 「JSG-ARTNEXT2020」プロジェクト始動 ~断念することなく、今できることに目を向ける発想~

女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:山口博)は、生徒会からの提案により、今年度生徒会スローガン「強い心~One for All, All for One(ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために)~」をテーマとするクラス単位...