「その他」のニュース記事検索結果 151件
学校法人桐蔭学園(横浜市青葉区)の理事長に溝上慎一(みぞかみしんいち)前理事長代理が就任した。溝上理事長は京都大学に在籍中の2015年4月から2018年8月まで桐蔭学園の教育顧問を務め「新しい進学校のカタチ」を指導。2018年9月には同学園...
立命館宇治高等学校 陸上競技部 4月1日からの新体制について -- 監督に池田恵美、総監督に荻野由信が就任 --
立命館宇治高等学校陸上競技部は、2019年4月1日付けで池田恵美が監督に、現監督の荻野由信が総監督にそれぞれ就任し、新体制のもとに活動を行うこととなりましたので、お知らせいたします。
【根津育英会武蔵学園】武蔵高等学校中学校 新校長就任のお知らせ
学校法人根津育英会武蔵学園(東京都練馬区/理事長:根津公一)は、学校法人根津育英会武蔵学園理事会において武蔵高等学校中学校の新校長に杉山 剛士(すぎやま たけし)を選任し、2019年4月1日付で就任することになりましたのでお知らせいたします...
千葉商科大学付属高等学校(千葉県市川市、校長:遠藤行巳)は、石窯パン工房サフラン北国分店(オーナー:太田英美)との共同開発で、パンの新商品を2月16日から発売する。 このたびの商品は、簿記やマーケティング等を学ぶ千葉商科大学付属高等学校の商...
全国の学校で初の取り組み◆聖学院中高と『できたこと手帳』がコラボした生徒手帳~全校生徒の自己肯定感を上げるメソッドを生徒手帳に導入~
聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:角田秀明、以下、聖学院中高)は2019年4月に中学1年から高校3年まで全生徒約900人に配付される生徒手帳に、永谷研一氏(発明家、株式会社ネットマン代表)が考案した『できたことノート』&『できたこと...
立命館守山高等学校2年生は、日本の高校生として初めてフィンランドオウルでのICT研修に参加します。同校は中高生向けプログラミング教育サービス事業を手がけるライフイズテック株式会社と教員向けIT・プログラミングキャンプで連携。その実践として、...
明星小学校(東京都)が「ふくしま復興体験応援事業」連携団体として交流授業を実施
2018年12月17日(月)・18日(火)の2日間、福島県富岡町立富岡第一・第二小学校5・6年児童8名が明星小学校(東京都 府中市)に来校し、交流授業を実施しました。 明星小学校6年生の教室において、明星小学校教員、富岡第一・第二小学校の教...
12月14日(金)にクラーク記念国際高等学校 大阪梅田キャンパス(大阪市北区堂島2-3-29)にて、三浦雄一郎校長、および阪神タイガース福永春吾投手に関する2つのイベントを同時開催いたします。
神奈川県内で最大規模の女子校・白鵬女子高等学校 -- コース制や国際理解教育で人気が高まる
高校進学率は通信制を含めると約99%にのぼるが、急激な少子化に伴い、全国の高校は「いかに生徒を集めるのか」という生き残りをかけた競争に直面している。学校間競争がさらに激しさを増す中、白鵬女子高等学校(横浜市鶴見区)はコース制の導入や国際理解...
クラーク記念国際高等学校が9月20日(木)より舞台演劇「リボンの騎士~鷲尾高校演劇部奮闘記~」を公開 -- 年間約4000名の観客動員数を記録する舞台公演
クラーク記念国際高等学校は、9月20日(木)より4日間にわたって舞台演劇「リボンの騎士 ~鷲尾高校演劇部奮闘記~」を六行会ホール(東京都品川区)にて公開します。演じるのは、東京キャンパスで表現を中心に学ぶパフォーマンスコースの生徒約100名...
湘南工科大学附属高等学校ダンス部がふじさわシティプロモーション委員会の藤沢市PR動画に参加 -- 「ロックバージョン」と「音頭バージョン」を公開
藤沢市や企業、市民団体、大学等で構成される「ふじさわシティプロモーション委員会」が公開している市のPR動画に、湘南工科大学附属高等学校(神奈川県藤沢市)ダンス部が参加した。このたび公開されたのはテーマソング「キュンとさせるこのまちで。」のア...
ロボット実習を通して数学を学ぶカリキュラムを導入。クラーク記念国際高等学校が「数学エリート育成塾」の浜学園グループと提携し、学校設定科目「ロボット数学I・II」を開発。
クラーク記念国際高等学校は、「数学エリート育成塾」を運営する浜学園グループ(所在地:兵庫県西宮市)と提携し、浜学園グループが中学生向けに行ってきたロボットを活用した数学教育を高校生向けプログラムとして新たに開発。来年度より、興味をもって数学...
女子聖学院中学校・高等学校×聖学院中学校・高等学校のパラスポーツプロジェクト2nd STAGEが始動 -- パラスポーツの魅力を世界に届ける企画を考案
女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区)では、生徒有志が聖学院中学校・高等学校(東京都北区)の男子生徒とともに、2020年の東京パラリンピックに向けて、パラスポーツの魅力を世界に届ける取り組みを展開している。昨年度の1st STAGEに引き...
ユニークな教育の実態に迫る!「クラーク記念国際高等学校 by AERA」全国一斉発売。OB市原隼人さんのインタビューも掲載
クラーク記念国際高等学校はこのたび、株式会社朝日新聞出版(本社・東京都中央区)より刊行されている大学ムックシリーズ『クラーク記念国際高等学校 by AERA』(定価907円)を発行しました。アエラムックシリーズの最新刊です。
ゲーム対戦を大学進学や国際大会出場につなげる。クラーク記念国際高等学校が専攻選択科目として「eスポーツ」を導入 -- 4月26日(木)に行われる株式会社ソフマップによる記者会見に登壇
クラーク記念国際高等学校の秋葉原ITキャンパスは、今年度より「ゲーム・プログラミング専攻」の専攻選択科目において、「株式会社ソフマップ」(以下、ソフマップ)および、「eスポーツコミュニケーションズ合同会社」と連携し、「eスポーツ(エレクトロ...
クラーク記念国際高等学校が電子図書館サービスを導入。Web学習システムの充実で「自ら学ぶ力」「英語力」をさらに育てる
クラーク記念国際高等学校は、2018年度より全国のキャンパスで導入するタブレット端末(iPad)の利用促進の目玉の一つとして、電子図書館サービス「LibrariE(ライブラリエ)」を開始いたしました。このサービスは、株式会社日本電子図書館サ...
クラーク記念国際高等学校が4月3日(火)にEvernote社を招いて英語のディスカッションと特別講義を実施。全国規模の「eポートフォリオ」活用で生きる力を育む
クラーク記念国際高等学校は、4月3日(火)の14時より大阪梅田キャンパスにて、エバーノート(以下:Evernote社)のシリコンバレー本社のパートナーシップ・営業部門上級副社長であるノーマン・ハップ(Norman Happ)氏と、日本法人代...
女子聖学院中学校・高等学校の生徒がパラスポーツの魅力を世界に届ける映像を制作 -- 聖学院中学校・高等学校の男子生徒との共同企画
女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区)では、2020年の東京パラリンピックに向けて、パラスポーツの魅力を世界に届ける取り組みを展開している。その一環として、同校の生徒有志が聖学院中学校・高等学校(東京都北区)の男子生徒とともにパラスポーツ...
明星幼稚園が東芝ラグビー部の現役選手を招き、ラグビー体験イベントを実施 -- 「ラグビーのまち府中」における地域連携活動
明星幼稚園(東京都府中市)では2月1日(木)に、東芝ラグビー部の選手とスタッフ計4名を招き、園児たちにラグビーを体験させる企画を実施した。年長クラスの約90名が参加し、パスリレーやタックル、ラインアウトなどを体験。ラグビーを通した「本物の体...
明星中学校の水泳部がNHKドキュメンタリー「奇跡のレッスン」の取材対象に選ばれ、番組を制作 -- 12月2日(土)NHKBS1にて全国で放送予定 -- 明星中学校・高等学校
このたび明星中学校(東京都府中市)の水泳部が、NHKのドキュメンタリー番組「奇跡のレッスン~世界の最強コーチと子どもたち~」水泳編の取材対象に選定。今年の夏から数カ月にわたり、番組制作に協力してきた。今回の最強コーチは、水泳大国オーストラリ...