「その他」のニュース記事検索結果 170件
クラーク記念国際高等学校・株式会社ポニーキャニオン、教育分野における連携
学校法人創志学園クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市、校長:三浦雄一郎 略称クラーク国際)と株式会社ポニーキャニオン(東京都港区、代表取締役社長:吉村隆)は、教育内容の充実化や地域貢献、地方創生事業推進等を目的に、包括連携に向けた合...
【武蔵高等学校中学校】武蔵の1年が良く分かる、校長ブログ「校長散歩」を冊子化
武蔵高等学校中学校(東京都練馬区/校長:杉山剛士)では、冊子「校長散歩-学びの水脈と対話の杜-」を今年6月に発行しました。杉山校長が昨年4月から始めた147本にも及ぶブログ「校長散歩」をまとめたものです。杉山校長の目線で見た生徒の様子や独自...
【相模女子大学小学部/相模女子大学中学部・高等部】オンラインで小学部WEB説明会&個別相談を実施!中学部・高等部ではホームページに学校紹介動画を掲載しています
相模女子大学小学部(神奈川県相模原市南区、校長:川原田康文)および相模女子大学中学部・高等部(神奈川県相模原市南区、校長:原野聡美)では、新型コロナウイルスの影響により学校説明会等の開催が難しい状況を踏まえ、オンラインで様々に受験生の皆様の...
相模女子大学小学部の魅力を教員の手作り動画でご紹介します! -- WEB説明会特設サイトを開設しました
相模女子大学小学部では、新型コロナウイルスの影響により学校説明会の開催が叶わない今、少しでも皆様に本校のことをお伝えできればと、WEB説明会特設サイトを開設しました。
学校法人創志学園 クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市、校長:三浦雄一郎)と株式会社小学館(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:相賀昌宏)は、新型コロナウィルス感染症拡大による休校要請を受けて、2020年3月9日から自宅での家庭学...
クラーク記念国際高等学校と小学館が、中学~高校入学までが対象の義務教育範囲の復習に活用できるスマホ・タブレット用学習サービス「基礎力ステップアップコンテンツ(SUC)」を無償解放
学校法人創志学園 クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市、校長:三浦雄一郎)と株式会社小学館(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:相賀昌宏)は、新型コロナウィルス感染症拡大による休校要請を受けて、2020年3月9日から自宅での家庭学...
明星小学校が最優秀作品賞にノミネート!「KWN日本コンテスト2019」
Panasonicが支援する教育プログラムKWN(キッド・ウィットネス・ニュース)に明星小学校(東京都府中市) 6年松組(担任:齋藤安則教諭)の児童が制作した映像「今、わたしたちにできること」が「小学生部門 最優秀作品賞」にノミネートされま...
千葉商科大学付属高校の商品開発第3弾 高校生×創業57年老舗和菓子店 地産ふんだん創作和菓子で地域活性化
千葉商科大学付属高等学校(千葉県市川市、校長:浅川潤一)商業科が、有限会社和菓子所八矢庵(千葉県松戸市、代表:今井浩志)との協働で開発した創作和菓子を発売する。このたび発売開始する商品は7品。授業で簿記やマーケティング等を学ぶ2年生68名が...
クラーク記念国際高等学校が、通信制高等学校第三者評価研究会より認定証を授与される -- 通信制高校としての「評価基準」に適合していると認定
クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市 校長:三浦雄一郎)は、通信制高等学校評価研究会(所在地:東京都台東区 会長:賀澤恵二 以下:評価研究会)の第三者評価を受審し、「評価基準」に適合していると認定され、2019年12月25日に認定証...
「鈴鹿クラブマンレースFINAL ROUND 2019スーパーFJ日本一決定戦」で、大阪国際大和田高校3年生の岩佐歩夢さんが逆転優勝!
大阪国際大和田中学校を卒業し、現在は同高校3年生に在籍している岩佐歩夢さんが、12月7・8日に鈴鹿サーキットで開催された「2019鈴鹿クラブマンレースFINAL ROUND 2019 SーFJ 日本一決定戦」に出場し、見事優勝しました。また...
12月5日(木)に「健康的にeスポーツに取り組む重要性」をテーマに特別授業を開催。株式会社わかさ生活より講師を招聘。 -- クラーク記念国際高等学校 秋葉原ITキャンパスにて開催
クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市 校長:三浦雄一郎)の秋葉原ITキャンパスで、12月5日(木)に「eスポーツアスリートに必要な、ルーティーン・ビジョントレーニング・栄養」と題した特別授業を開催します。特別授業の開催にあたり、株式...
甲南女子中高の校舎、国の「登録有形文化財」に登録へ|建築家・村野藤吾が手がけた校舎群から「管理棟」「特別棟」「講堂」など6件
甲南女子中学校・高等学校(神戸市東灘区)が保有する、日本を代表する建築家「村野藤吾」が手がけた校舎などが、令和元年11月15日(金)開催の文部科学省文化審議会の答申を受け、今後行われる官報告示を経て、登録有形文化財(建造物)へ登録される見込...
クラーク記念国際高等学校が、災害時の生徒安否確認システムを実装
クラーク記念国際高等学校は、災害時に全国に広がるキャンパスに所属する生徒の安否情報を素早く確認するため、生徒がそれぞれ固有のアカウントを持つ独自のWEB学習ポータルサイト上で安否確認を取るシステムを実装しました。
クラーク記念国際高等学校の秋葉原ITキャンパスが、明日12日から始まる東京ゲームショウ2019に出展。現役高校生によるオリジナルゲーム作品などを展示。
クラーク記念国際高等学校の秋葉原ITキャンパス(所在地:東京都千代田区)は、9月12日から15日に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2019」に出展します。
湘南工科大学附属高等学校の中村加津雄教諭が2019年学習デジタル教材コンクールで「文部科学大臣賞(個人)」を受賞 -- 「感覚的にわかる物理 -- CG動画教材」
湘南工科大学附属高等学校(神奈川県藤沢市)の中村加津雄教諭はこのたび、「2019年 第35回学習デジタル教材コンクール」(主催:公益財団法人学習情報研究センター)において「文部科学大臣賞(個人)」を受賞した。中村教諭は同校で物理を担当してお...
クラーク記念国際高等学校が、国連WFP協会が実施する飢餓の撲滅を目指す世界食料デーキャンペーンに協力。6月21日に「飢餓のない世界を目指して~私たちにできること~」をテーマにした講演会を開催。
クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市)は、国連WFP協会(正式名称:特定非営利活動法人 国際連合世界食糧計画WFP協会 所在地:神奈川県横浜市)が2019年8月1日(木)~10月31日(木)に実施する、世界食料デーキャンペーン201...
クラーク記念国際高等学校が東京音楽大学と単位互換協定を締結。高大接続改革に向けた連携授業を開始。5月16日に公開授業
クラーク記念国際高等学校(以下:本校)は、2019年度より東京音楽大学との単位互換協定を締結し、連携授業を開始いたします。連携する授業は東京音楽大学で実施される声楽専攻の小森輝彦教授・水野貴子教授による「ヴォイストレーニング」。主に東京音楽...
聖学院中高のできたこと生徒手帳 4/6に教員向け活用セミナー、4/10は中学生徒向けセミナーを実施 ~ 「よい習慣」を身につけ、自己肯定感を育む ~
聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:角田秀明、以下、聖学院中高)は2019年度より中学高校全生徒約900人が活用する生徒手帳に、永谷研一氏(発明家、株式会社ネットマン代表)が考案した『できたことノート』&『できたこと手帳』のメソッドを...
【武蔵高等学校中学校】杉山校長からのメッセージ 「まだ何者でもない10代をどのように生きるのか」
武蔵高等学校中学校(東京都練馬区/校長 杉山剛士)では、2019年4月8日(月)中学及び高校の入学式が学園大講堂において挙行されました。新生武蔵を掲げこの春就任した杉山校長の式辞では、入学式に出席した中学1年生、高校1年生に向けて「何者にで...
学校法人桐蔭学園(横浜市青葉区)の理事長に溝上慎一(みぞかみしんいち)前理事長代理が就任した。溝上理事長は京都大学に在籍中の2015年4月から2018年8月まで桐蔭学園の教育顧問を務め「新しい進学校のカタチ」を指導。2018年9月には同学園...