「教育カリキュラム」のニュース記事検索結果 336件

【栽培から広告・販売・決算まで農業ビジネスを実践】国際高等専門学校2年生が自ら栽培した「高専紅はるか」を焼き芋にして販売。10月30日(日)、11月3日(木・祝)の2日間「道の駅瀬女」で

【栽培から広告・販売・決算まで農業ビジネスを実践】国際高等専門学校2年生が自ら栽培した「高専紅はるか」を焼き芋にして販売。10月30日(日)、11月3日(木・祝)の2日間「道の駅瀬女」で

国際高等専門学校2年生が自ら栽培した「高専紅はるか」を焼き芋にして販売します。10月30日(日)、11月3日(木・祝)の2日間、「道の駅瀬女」(石川県白山市瀬戸)9時から15時まで行われます。校舎前の休耕田を活用して地域活性化に取り組む授業...

国際高専3年生がニュージーランドからオンラインで留学生活について発表。10月8日(土)10時から開催される国際高等専門学校オンライン進学説明会で

国際高専3年生がニュージーランドからオンラインで留学生活について発表。10月8日(土)10時から開催される国際高等専門学校オンライン進学説明会で

10月8日(土)10時から開催される国際高等専門学校オンライン進学説明会では、現地から学生が活動紹介を行います。

武蔵野学芸専門学校高等課程が東京藝術大学との連携授業を実施 -- 同大の教員による直接指導で次世代のアートを背負う生徒を育成

武蔵野学芸専門学校高等課程が東京藝術大学との連携授業を実施 -- 同大の教員による直接指導で次世代のアートを背負う生徒を育成

武蔵野学芸専門学校高等課程(東京都武蔵野市、校長:三上慎之介)では8月22~24日まで、東京藝術大学との教育連携授業「東京芸大サマーキャンプ」を実施した。これは、同大の教員が高校生に作品制作の指導を直接行う合宿形式の特別プログラム。中高教育...

国際高等専門学校2年生が地域活性化を目指した授業の一環で、アサギマダラオリジナル商品を企画・製作し、販売

国際高等専門学校2年生が地域活性化を目指した授業の一環で、アサギマダラオリジナル商品を企画・製作し、販売

国際高等専門学校2年生が地域活性化を目指した授業の一環で、アサギマダラオリジナル商品を企画・製作し、販売します。9月23日(金・祝)に白山麓の道の駅瀬女に隣接したフジバカマ畑で行われるアサギマダラ マーキング調査体験会場で実施します。

国際高等専門学校3年生が本格的な留学生活を開始。ニュージーランドの国立オタゴポリテクニクで2023年2月末まで

国際高等専門学校3年生が本格的な留学生活を開始。ニュージーランドの国立オタゴポリテクニクで2023年2月末まで

国際高等専門学校3年生が今年8月末にニュージーランドに到着し、国立オタゴポリテクニクで2023年2月末まで本格的な留学生活を送ります。ニュージーランド政府が2020年3月以来実施してきた入国制限を今年8月から完全撤廃したため、ニュージーラン...

【国際高専】15歳から英語でAI、IoT、ロボティクスの実践力を涵養。『国際高専入学案内2023』日本語版配信開始

【国際高専】15歳から英語でAI、IoT、ロボティクスの実践力を涵養。『国際高専入学案内2023』日本語版配信開始

大学受験を意識することなく、「ワクワク、ドキドキ、没頭できる」国際高専の特色がわかる

大阪国際中学校高等学校

国際バカロレアコースの生徒と留学生が物理基礎のPBLの一環として「ひらかたパーク」で校外学習~大阪国際高等学校

大阪国際高等学校(大阪府守口市、校長:松下寛伸)では、国際バカロレアコースの理科(物理基礎)のPBL(課題解決型学習)の一環として、大阪府枚方市の遊園地「ひらかたパーク」で校外学習を実施します。 遊園地のアトラクションがどのような仕組みでス...

実践学園中学・高等学校がグローバルリーダーシップ研修を実施 -- カリフォルニア大学バークレー校のFrank Schultz博士を招聘

実践学園中学・高等学校がグローバルリーダーシップ研修を実施 -- カリフォルニア大学バークレー校のFrank Schultz博士を招聘

実践学園中学・高等学校(東京都中野区)では7月4日(月)~8日(金)にかけてグローバルリーダーシップ研修を実施した。THE世界大学ランキングのトップ10に数えられるカリフォルニア大学バークレー校(アメリカ合衆国)からFrank Schult...

東京成徳大学中学・高等学校が海外大学50校への指定校推薦をスタート -- 「自分の夢」を「実際の目標」として、主体的に未来を開拓できる「ハイフレックスな進学校化」を加速

東京成徳大学中学・高等学校(所在地:東京都北区、校長:木内秀樹)はこのたび、株式会社留学情報館の契約プロバイダ経由で、米・英・豪など海外の50大学と学校推薦型選抜(指定校推薦)契約を締結した。今年度の中高一貫部の6年生(高校3年生)のうち2...

広尾学園小石川中学校・高等学校

広尾学園小石川中学校 第1回オンライン説明会のご予約を受け付けております。

7月9日(土)に開催される授業体験会(第1回中学校説明会)の説明会の様子をオンラインオンデマンドで配信します。 広尾学園小石川のビジョンとコース、具体的な学習活動や行事など学園生活全般について、映像を交えながらご説明いたします。

相模女子大学中学部・高等部 北里大学と教育交流に関する包括協定を締結します

相模女子大学中学部・高等部 北里大学と教育交流に関する包括協定を締結します

相模女子大学中学部・高等部(神奈川県相模原市南区、校長・武石輝久)と北里大学(東京都港区白金、学長・島袋香子)は、双方の教育機能について交流・連携を深めることによって、高校生の学びの視野を広げ、お互いの教育活動の活性化を行うことを目的とした...

東京都市大学等々力中学校・高等学校

東京都市大学 等々力中学校・高等学校が6月25日に「2022年度 等々力ICTフェア」を開催 -- コロナ禍で培ってきたオンライン授業の様子も公開

東京都市大学 等々力中学校・高等学校は6月25日(土)に「2022年度 等々力ICTフェア」を開催する。当日は導入してから5年が経つ、同校でのICTを活用した公開授業を実施。生徒一人ひとりのiPadやタブレット用授業支援アプリなどがどのよう...

立命館宇治高校の今春卒業生、カリフォルニア工科大学(アメリカ)を含むTHE世界大学ランキングトップ20に4人が進学 ■京都から未来のグローバルリーダーを育成■

立命館宇治高等学校(京都府宇治市、校長:ヒックス・ジョーゼフ)の2022年3月に卒業した生徒4人が、イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」のTHE世界大学ランキングでトップ20の海外大学に進学しま...

全国トップレベルの演技を披露■樟蔭中学校・高等学校 「第12回 身体表現コースクラブ発表会」を開催

全国トップレベルの演技を披露■樟蔭中学校・高等学校 「第12回 身体表現コースクラブ発表会」を開催

樟蔭中学校・高等学校(東大阪市)は、4月29日(金・祝)東大阪市文化創造館にて、「第12回 身体表現コースクラブ発表会」を開催します。本イベントは、新体操、ダンス、バトントワリング、ポンポンチアといった身体表現系の部活動において全国トップレ...

■個を大切にする教育の実現■教室で学習をするのが苦手な生徒のためのクラスを設置!

■個を大切にする教育の実現■教室で学習をするのが苦手な生徒のためのクラスを設置!

樟蔭中学校・高等学校(校長:楠野宣孝)は、2019年度より、教室で学習するのが苦手な生徒のために「キャリアサポートクラス」を設置し、きめ細やかな学習指導のもと個人に見合った進路実現を行っています。この取り組みは、生徒の特性や学習スタイルを尊...

広尾学園小石川中学校と公益財団法人東洋文庫との博学連携教育 -- 英語で学ぶ日本文化「狂言ワークショップ」を開催 -- 和泉流 狂言師 三宅藤九郎

広尾学園小石川中学校と公益財団法人東洋文庫との博学連携教育 -- 英語で学ぶ日本文化「狂言ワークショップ」を開催 -- 和泉流 狂言師 三宅藤九郎

広尾学園小石川中学校と、公益財団法人東洋文庫は、博学連携教育により、同中学校の2年生を対象に、狂言師 三宅藤九郎氏による英語で学ぶ「狂言ワークショップ」を開催いたします。

【樟蔭中学校・高等学校】

【樟蔭中学校・高等学校】"誉め育て"を大切にする教育■生徒のコツコツ努力を表彰する「プライドカード」の発行が3,000通を超える

樟蔭中学校・高等学校(校長:楠野宣孝)は、「プライドカード」と名付けた表彰状を生徒に郵送で贈っています。目立たないがコツコツと努力する生徒を称えたいと、楠野校長が2013年度から始め、発行数は今年3月で3,000通を超えました。

光英VERITAS中学校・高等学校で令和3年度「探究成果発表会」を実施 -- 全生徒が1年間の探究活動の成果を発表

光英VERITAS中学校・高等学校で令和3年度「探究成果発表会」を実施 -- 全生徒が1年間の探究活動の成果を発表

光英VERITAS中学校・高等学校(千葉県松戸市)では3月18日、全生徒(今春の高等学校卒業生を除く)が1年間の総合学習における各自の探究的な学びの成果発表をした。今年度はコロナウィルス感染症予防対策として、校外の参観対象は保護者に限定して...

武蔵野学芸専門学校が3月6日まで2022卒業制作展を佐藤美術館で開催中 -- 専門生・高等生の夢の第一歩を展示

武蔵野学芸専門学校が3月6日まで2022卒業制作展を佐藤美術館で開催中 -- 専門生・高等生の夢の第一歩を展示

武蔵野学芸専門学校(東京都武蔵野市)は3月6日(日)まで、佐藤美術館(東京都新宿区)で「2022卒業制作展」を開催している。同校に在籍する専門生26名、高等生12名(有志)の卒業・修了制作を展示。これから美術、デザインに携わることを夢見る学...