「中高ニュース」のニュース記事検索結果 739件
昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校 初の快挙!「トビタテ!留学JAPAN」第10期 派遣留学生に高校1年生の生徒が選出
昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校(校長 真下峯子:東京都世田谷区)のグローバルコースで学ぶ高校1年生の生徒が、文部科学省主催・全国規模の留学支援プログラム「トビタテ!留学JAPAN」第10期において、派遣留学生の1名に選ばれました。本...
世界の課題解決には、自己成長と協力が不可欠-SDGsボードゲーム大会を開催-
武蔵高等学校中学校(東京都練馬区/校長 杉山剛士)では、2025年5月23日(金)、本校の中学2年生を対象にSDGsボードゲームを活用したワークショップを開催しました。このゲームは、SDGsに関する取り組み事例を分かりやすく、かつ楽しみなが...
聖徳学園高等学校がルワンダ、イギリス、アメリカ・ユタ州への海外研修旅行を実施 ― 生徒らのグローバルマインドの涵養を図る
聖徳学園高等学校(東京都武蔵野市)では3月、海外研修旅行を実施。2024年度は、ルワンダ、アメリカ・ユタ州、イギリスでの研修が行われ、参加した生徒らはそれぞれの国で多くの経験を積んで日本に帰国した。
神山まるごと高専、近大高専、国際高専、サレジオ高専4校が、「第4回私立高専合同進学説明会」を開催。〜2025年6月22日(日)於 KIT虎ノ門キャンパス(東京都港区)~
私立高等専門学校である、神山まるごと高専、近畿大学工業高等専門学校、国際高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校は、2025年6月22日(日)に4校合同の「第4回私立高専合同進学説明会」を開催します。
【昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校】「昭和医科大学」との連携強化、2027年度から五修生制度をスタート
昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校(校長 真下峯子:東京都世田谷区)と医療系総合大学である昭和医科大学(学長 久光正:東京都品川区)が、2017年に特別連携協定を結んで8年が経過しました。この間、大学のリソースの提供だけでなく、指定校制...
旭区の魅力を見つけて恩返し 高校生が地域とつながるカタログギフトプロジェクト -- 常翔学園高校
常翔学園高校(校長:田代浩和)の探究サークル(担当教員:倉田真先)の生徒たちが「旭区の魅力を再発見し、地域に恩返しすること」を目的に、カタログギフトを制作するプロジェクトをスタートさせました。高校生が企業や事業所と連携しながら、地元の魅力...
新校舎完成!!広尾学園小石川中学校が2025年度入試結果報告会(5月24日)の申込みを開始
広尾学園小石川中学校(東京都文京区)は5月24日(土)、2025年度入試結果報告会(小学5・6年生とその保護者が対象)を開催します。 2024年12月に新校舎が完成したばかりです。ご希望の方は説明会後に校内見学もございます。
昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校、昭和小学校の生徒・児童がロボットコンペティション世界大会に日本代表として出場
昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校の中学生(1人)高校生(2人)、昭和小学校の小学生(4人)が、日本代表チームとして5月6日(火)から米国テキサス州ダラスで開催される世界大会「VEX Robotics World Championshi...
聖徳学園中学・高等学校の生徒制作の映像作品が各コンテストで受賞 ― KWN日本コンテスト2024、TOHOシネマズ学生映画祭で高評価
聖徳学園中学・高等学校(東京都武蔵野市)動画研究部の作品『遠くの音 - Talknote -』が「KWN日本コンテスト2024(中学生部門)」において、優秀作品賞ならびに最優秀作品賞を受賞。同コンテストでは、同部による作品が2年連続で受賞し...
【跡見学園中学校高等学校】 「国語 1 科入試」「算数 1 科入試」新設について
跡見学園中学校(東京都文京区、学校長:松井真佐美)は2026(令和8)年度入試で、「国語 1 科入試」と「算数 1 科入試」を新設します。これに伴い、従来の「国語重視型入試」は「国語 1 科入試」に移行します。
聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 ― 4月より起業塾プログラムスタート
聖学院高等学校(東京都北区、校長:伊藤大輔)とNSGグループ 学校法人新潟総合学院 開志専門職大学(新潟県新潟市、理事長:池田祥護、学長:各務茂夫)は、高大連携協定を結び、4月9日(水)に締結式を行いました。
千葉商科大学付属高校生が「SDGs QUEST みらい甲子園」千葉県大会で企業賞を受賞!
千葉商科大学付属高等学校(所在地:千葉県市川市中国分/校長:高井宏章)商業科ビジネスコースの価値創造プロジェクトチームが、3月20日に開催された「SDGs QUEST みらい甲子園」千葉県大会において、トヨタ勝又グループ賞を受賞した。
吹奏楽部定期演奏会第4回スプリングコンサート開催~大阪国際中学校高等学校~
大阪国際中学校高等学校(大阪府守口市、校長:清水隆)では、2025年4月26日(土)27日(日)の2日間、第4回スプリングコンサートを開催する。
【東京女学館中学校・高等学校】日本の女子校(一条校)で初めてのケンブリッジ国際認定校が誕生
2025年3月、東京女学館中学校・高等学校は、世界最大の国際教育機構であるケンブリッジ国際教育の認定を受けました。日本の女子校(一条校)では初のケンブリッジ国際認定校です。 2026年度の国際学級中学1年生から段階的にケンブリッジ国際教育の...
【国際高等専門学校の学生・教員が村山 金沢市長を表敬訪問】アジアの学生達が英語で行う国際スタートアップ競技会「ICT STARTUP COMPETITION 2025」の開催報告を行います。
国際高等専門学校(金沢市久安2-270)では学生・教員が村山卓 金沢市長を表敬訪問し、2月21日(金)に金沢工業大学イノベーションホールで開催されたアジアの学生達によるスタートアップ競技会「ICT STARTUP COMPETITION 2...
聖学院中高と女子聖学院中高の 合同SDGsプロジェクトが「体験イベント」3/22(土) と「最終発表会」3/26(水) を開催
聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:伊藤大輔)と女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:安藤守)の生徒が合同で活動している「聖学院SDGsプロジェクト」(運営:聖学院教育デザイン開発センター)は、今年で3回目となる「環境エコ」の...
日加交流ジョイントコンサートJapan-Canada Sister City Joint Concert開催~大阪国際中学校高等学校~
大阪国際中学校高等学校(大阪府守口市、校長:清水隆)では、2025年3月16日(日)に、カナダ・ニューウエストミンスター市のニューウエストミンスター高等学校合唱部・吹奏楽部との日加交流ジョイントコンサートを開催する。
聖徳学園中学・高等学校が3月10日に「SDGsプロジェクト成果報告会・データサイエンスコース成果報告会」と「Future Education Session at Shotoku(FES)」を開催
聖徳学園中学・高等学校(東京都武蔵野市)は3月10日(月)午前中に「SDGsプロジェクト成果報告会」ならびに「データサイエンスコース成果報告会」を開催。1年間の探究活動の取り組みと成果について生徒ら自身が発表する。また、同日午後には「Fut...
【英語で学び、新たな価値を生み出す】国際高専第3期生が卒業。令和6年度国際高等専門学校「卒業式」のご案内。 令和7年3月1日(土)午前11時、金沢工業大学扇が丘キャンパス 多目的ホール
国際高等専門学校(石川県金沢市久安2-270/校長:鹿田正昭)では、令和6年度卒業式を、令和7年3月1日(土)午前11時から金沢工業大学扇が丘キャンパス多目的ホールにて挙行いたします。 このたびの卒業式では、国際高等専門学校第3期生9名が卒...