「明海大学」のニュース記事検索結果 127件
明海大学が2月17日に、シンポジウム「生きる力の源 言葉力」を開催
明海大学(学長:安井利一)は2月17日(日)に、浦安キャンパスにて「生きる力の源 言葉力」をテーマに、大学生の言葉と育成について考えるシンポジウムを開催する。同大外国語学部日本語学科教員を交えたパネルディスカッションや、読売新聞社・活字文化...
明海大学が観光庁、浦安市などと連携し、マンガ『浦安鉄筋家族』を活用した新たな観光コンテンツ作りに着手
明海大学(千葉県浦安市)はこのたび、観光庁および浦安市などと連携し、浦安市内においてマンガ『浦安鉄筋家族』による地域活性化事業を実施する。
外務省主催「キズナ強化プロジェクト」で明海大生がバングラデシュ及びモルディブの大学生と交流
11月9日(金)に、外務省主催による「アジア大洋州地域及び北米地域との青少年交流 キズナ強化プロジェクト」の一環でバングラデシュ及びモルディブの大学生、計30人が明海大学浦安キャンパス(千葉県浦安市)に来学。安井利一学長を表敬訪問するととも...
明海大学が10月20日に、浦安キャンパスで「ことばの発信力―笑顔と元気を届ける日本語―」をテーマに公開講座を開催
明海大学(学長:安井利一)では、10月20日(土)に浦安キャンパスで「ことばの発信力―笑顔と元気を届ける日本語―」をテーマに公開講座を開催する。当日は、杏林大学外国語学部教授・金田一秀穂氏による「普段着の言葉」、NHKアナウンサー・渡邊あゆ...
9月22・23日開催「JATA旅博2012」に明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部が出展――グリーンツーリズム体験報告に注目
9月22日(土)・23日(日)に東京ビッグサイトで開催される「JATA旅博2012」において、明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部(千葉県浦安市)が出展をする。栃木県足利市名草地区で行った「名草でのグリーンツーリズム体験」の報告や、「花毛...
学生が浦安市の魅力を紹介する「浦安キャンパス周辺バスツアー」を開催――明海大学
明海大学(千葉県浦安市)では8月4日(土)に、オープンキャンパス特別企画として「浦安キャンパス周辺バスツアー」を開催する。オープンキャンパスに参加する高校生や保護者が対象。浦安キャンパス周辺をバスで巡り、浦安市内の施設や地域の歴史、一人暮ら...
オープンキャンパスとは一味違った夏期限定の特別イベント――明海大学が「学科別特別セミナー」を開催
明海大学では、高校生の夏季休暇中に「学科別特別セミナー」を開催する。このセミナーは、学科ごとにさまざまな体験・参加型プログラムを行い、学科の魅力や学びの面白さに触れ、興味を深めてもらうことを狙いとしている。
高校生に向けて「業界研究」、「マナー講座」、「ホテル見学」などを実施――明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部が「One Dayセミナー」を開催
明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部では、5月20日に学部の学びを体験する「One Dayセミナー」を80名限定(予定)で開催。業界研究(ホテル・エアライン・トラベル)、マナー講座、ホテル見学などを通じてホスピタリティ業界の魅力に迫る。高...
震災復興から発展へ 産官学コンソーシアム――浦安環境共生都市構想に明海大学不動産学部の専門性を発揮
日本で唯一の不動産学部を擁している明海大学は、環境に優しい街づくりを浦安市で進めるために、浦安市および生活サービス分野をリードする9社と11月25日にコンソーシアムを立ち上げた。同大をはじめ、各企業の持つノウハウや先端技術などを活かし、浦安...
明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部が10月1日、2日開催の「JATA旅博2011」に“魅力いっぱい世界遺産”をテーマにブース出展
10月1日(土)、2日(日)に東京ビッグサイトで開催されるアジア最大級の旅の祭典「JATA旅博」において、明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部(千葉県浦安市)が出展をする。“魅力いっぱい世界遺産”をテーマに、学生が企画・制作をした約2,0...
明海大学浦安キャンパスで「さぁ、これから新しい『国産ワイン』の話をしよう。」をテーマに公開講座を開催
明海大学(学長:安井利一)では、10月8日(土)に浦安キャンパスで「さぁ、これから新しい『国産ワイン』の話をしよう。」をテーマに公開講座を開催する。当日は、同大ホスピタリティ・ツーリズム学部・西原康夫教授による「国産ワインの新知識」、岩下哲...
明海大学が9月3日に震災復興シンポジウム 「大震災の復興に向けたビジョン ~地方財政はどうあるべきか?~」を開催(共催:浦安市)
明海大学は浦安市と共催で震災復興シンポジウム 「大震災の復興に向けたビジョン~地方財政はどうあるべきか?~」を9月3日(土)に開催する。被災地である浦安市を事例として、数多くの被災自治体が抱える復興の問題点を取り上げ、特に難問である自治体財...
明海大学不動産学部がシンポジウム「東日本大震災が与えた不動産、生活、ビジネスへの影響 今後私たちはどうすべきか?」を開催
明海大学では8月9日(火)に、日本で唯一の学部である不動産学部主催のシンポジウム「震災が与えた不動産、生活、ビジネスへの影響 今後私たちはどうすべきか?」を開催する。当日は、不動産学部が独自に実施した「地元浦安市における調査結果」を発表する...
地元浦安市の建物被害認定再調査ボランティアとして、日本で唯一の不動産学部学生らが活動――明海大学
このたびの東日本大震災により、浦安市では液状化による家屋の沈下や傾斜が多く発生した。日本で唯一の不動産学部を擁している明海大学(浦安市)では、浦安市からの協力要請により、6月1日から不動産学部学生を中心とした建物被害認定の再調査ボランティア...
学生が浦安市の魅力を紹介する「浦安キャンパス周辺バスツアー」を開催――明海大学
明海大学(千葉県浦安市)では5月29日(日)および6月19日(日)に、オープンキャンパス特別企画として「浦安キャンパス周辺バスツアー」を開催。ホスピタリティ・ツーリズム学部生が、オープンキャンパスに参加する高校生や保護者と、浦安キャンパス周...
福島第一原子力発電所の事故に伴う在学生への学生納付金全額免除措置――明海大学
東日本大震災で罹災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。明海大学浦安キャンパスでは、今般の福島第一原子力発電所の事故により長期間避難を余儀なくされている学費負担者をもつ在学生に対し、2011年度学生納付金(授業料及び施設維持費)の全額免除...
東北地方太平洋沖地震で罹災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。このたび本学では、当初予定どおり4月4日(月)に入学式を挙行、同月8日(金)から授業を行います。
東北地方太平洋沖地震で罹災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。このたび本学では、3月23日(水)に予定をしておりました学位記授与式を、誠に残念ながら中止とさせていただくことにいたしました。
明海大学が坂戸キャンパスにて「気になるニオイ・臭いと匂い」をテーマに公開講座を開催
明海大学(学長:安井利一)では、2月19日(土)に坂戸キャンパスにて「気になるニオイ・臭いと匂い」をテーマに公開講座を開催する。当日は、同大歯学部の外崎肇一教授による「ニオイの科学」、五味クリニック院長の五味 常明氏による「臭いの話し・汗や...
明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部の岩下哲典ゼミ生が主体となって、地域ブランド「浦安の絆」商品開発コンテスト 公開審査会を開催
明海大学と浦安商工会議所は11月14日(日)に、「地域ブランド『浦安の絆』商品開発コンテスト」を開催する。これは、「産・学・官」が三位一体となってオリジナル商品を開発し、浦安市の地域活性化に結びつけるというもの。このたびプロジェクトの第2弾...