「京都産業大学」のニュース記事検索結果 504件
【京都産業大学】天体望遠鏡は、なぜ遠くの星が見られるの?天文学・天体観測に興味津々!京都産業大学で神山天文台ツアーを開催
京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)神山天文台では、学生主体による天文台ツアー「星を探しに in 神山天文台」を開催しました。主に小・中学生とその保護者約50人が参加し、天文学への興味、理解を深めるイベントとなりました。
【京都産業大学】生産農家が心をこめて育てた「くみやま野菜」の魅力を伝える「くみやま野菜直売所ガイドブック」が完成!
京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子) 現代社会学部 鈴木 康久ゼミの学生たちが京都府久世郡久御山町と連携し、「くみやま野菜」の魅力を発信。各農家のこだわりや生産方法を学生視点で紹介する「くみやま野菜直売所ガイドブック」を制作。久御山町...
【京都産業大学】京都産業大学×株式会社新興出版社啓林館 小学生の知的好奇心を刺激!算数と理科の不思議を発見!「わくわく学習教室」を開催!
京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)は、2025年3月1日(土)に教科書出版社である新興出版社啓林館と共催し、算数や理科の楽しさ・不思議さを「実験」や「体験」を通じて実感できる小学生対象特別イベント「わくわく学習教室」を開催しました。
【京都産業大学】×【商船三井さんふらわあ】移動中も快適に過ごせてタイパ良し。環境に優しい交通機関「フェリー」の魅力を伝えたい!
京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)経営学部 上元 亘 ゼミ2年次生10人は株式会社商船三井さんふらわあと産学連携による取り組みでフェリー業界の課題である若者の利用促進を目的として、若年層への認知度向上策を検討しています。このたび、...
【京都産業大学】親子で幸せな「おやつの時間」を共有しよう!経営学部のゼミ生が洋菓子店「マールブランシュ」で食育体験イベントを開催。
京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)経営学部 伊吹 勇亮 ゼミの3年次生25人が人気洋菓子店「京都北山マールブランシュ」を展開する株式会社ロマンライフとタッグを組み、特別イベント「ちびっこカフェ店員」を開催しました。
【京都産業大学】令和6年度ミニ展示「京蒔絵の美―下出 祐太郎の継承と挑戦―」を開催しました
京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)ギャラリーでは、9月18日から10月10日まで、ミニ展示「京蒔絵の美―下出祐太郎の継承と挑戦―」を開催しました。京都産業大学文化学部名誉教授であり、下出蒔絵司所三代目の下出氏の現在に至るまでの一連の...
【京都産業大学】特別展「源氏物語の世界 ーよむ・みる・あそぶー」を開催
京都産業大学(京都市北区・学長:在間 敬子)は特別展「源氏物語の世界ーよむ・みる・あそぶー」をむすびわざ館のギャラリーにて開催しました。NHK大河ドラマの題材となり再注目される源氏物語の世界を、絵画やあそびの道具から紹介しました。
【京都産業大学】経営学部生が若者の野菜不足を解消することを目的に京都の野菜をふんだんに使ったピザトーストを期間限定で販売!
京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)の経営学部中野幹久ゼミ生は、一人暮らしの学生、20代の若者が野菜不足の傾向にあることに着目し、野菜ピザトーストを期間限定で販売します。さらに来場者限定で、おいしく手軽に野菜を摂取できるよう自宅で作れ...
【京都産業大学】ミトコンドリアと核の遺伝子の進化的軍拡競走の実例を発見!-国際学術誌 『Theoretical and Applied Genetics』に掲載
京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)生命科学部・植物科学研究センターの寺地徹教授、山岸博京都産業大学名誉教授、京都大学理学研究科の竹中瑞樹准教授らの共同研究グループは、ダイコンのオグラ型雄性不稔に対する新しい稔性回復遺伝子(Rfs)を...
【京都産業大学】初心者の方から、上級者の方まで参加歓迎!生涯学習「むすびわざ講座」ジョギングコースを開催
京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)では、2025年1月11日(土)・2025年2月1日(土)の2日間、京都産業大学総合グラウンドで、生涯学習「むすびわざ講座」ジョギングコースを開講します。「これからジョギングを始めてみたい」、「ジョ...
【京都産業大学】高大連携による7年間を通した専門教育で会計スペシャリストを育成!高大連携事業に関する包括協定締結
京都産業大学(京都市北区)と香川県立高松商業高等学校、滋賀県立八幡商業高等学校は、高大連携事業に関する包括協定を締結しました。
【京都産業大学】2,000人を超える来場者!地域交流イベント京都産業大学「サタデージャンボリー」を開催!-石川県の卒業生と共同で能登半島地震復興支援企画を併催-
2024年9月28日(土)、京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)にて「サタデージャンボリー」と「ホームカミングデー」が初めて同時開催されました。当日は天候にも恵まれ、2,000人を超える来場者が訪れ、盛況のうちに終了しました。
【京都産業大学】保健管理センター長 東 あかね 教授の論文「COVID-19無症状者に対する京都産業大学PCR検査センター31か月の検査結果」が令和6年度京都府医師会学術賞において、学術賞を受賞!
京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)保健管理センター長 東 あかね 教授の論文「COVID-19無症状者に対する京都産業大学PCR検査センター31か月の検査結果」が医学や医療の進歩につながる業績をあげた医師を表彰する令和6年度京都府医...
【京都産業大学】ボルボックス目藻類の多細胞化進化とレイノルズ数の連関を発見!-国際学術誌 『BMC Ecology and Evolution』に掲載
京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)生命科学部の若林憲一教授、法政大学自然科学センター・法学部の植木紀子教授の共同研究グループは、緑藻植物門・緑藻綱・ボルボックス目に属す生物種が、急に強い光を浴びたときの繊毛運動の反応の様式が4パター...
【京都産業大学】宇宙の灯台「セファイド」が生命の起源を解き明かす!?生命を形作る主要元素リンは宇宙でどのように作られたのか京都産業大学神山天文台で天文学講座を開催
京都産業大学神山天文台では2024年度第2回の天文学講座『宇宙の灯台「セファイド」が生命の起源を語る?』を開催し、宇宙の灯台とも呼ばれるセファイド変光星について解説しました。
【京都産業大学】広大なキャンパスで大学の学びを体験できる京都産業大学「サタデージャンボリー」を、今年は能登半島地震復興支援企画や卒業生イベントとも併催して開催!
京都産業大学では、9月28日(土)に地域(対象:中学生以下)へキャンパスを開放し、大学を身近に感じていただくイベント「サタデージャンボリー」を卒業生対象イベント「ホームカミングデー」と初めて同時に開催します。
【京都産業大学】現代社会学部 鈴木ゼミの学生が「京都丹波地域」を名物の「鮎」でPR!
京都産業大学 現代社会学部の鈴木ゼミ生は、京都府南丹広域振興局などと連携し、「京都丹波地域」を自然豊かな美しい川で育った名物の「鮎」でPRする活動を行っています。8月に京都府亀岡市の川の駅・亀岡水辺公園にて開催された「京都・丹波 あゆ街道祭...
【京都産業大学】地球とは違う?金星や火星の天気はどうなっている?京都産業大学神山天文台で「太陽系のお天気展」を開催
京都産業大学神山天文台では、企画展「太陽系のお天気展」を開催しました。地球のように大気がある太陽系の惑星の天気と、太陽からの影響を受けて変化する宇宙天気について展示し紹介しました。
【京都産業大学】第28回企画展 時代の変化とともに伝え広められた「いけばな」の歴史を知る―池坊短期大学所蔵の資料を通じて―を開催
京都産業大学ギャラリーでは、第28回企画展「いけばなを伝える―池坊短期大学資料を通じて―」を開催。京都で起こり、日本を代表する伝統文化となったいけばなの歴史について紹介した。