「京都産業大学」のニュース記事検索結果 502件
【京都産業大学】幼稚園児向けに3Dプリンタなどデジタル工作機器を用いたイベントを開催
京都産業大学 情報理工学部 伊藤 慎一郎 准教授らは、デジタル工作機器である3Dプリンタやレーザーカッターを用いたイベントを京都産業大学すみれ幼稚園にて開催。園児たちは次世代のものづくりを体験した。
【京都産業大学】国際社会の現場に飛び込み、「グローバルな実践力」を鍛える。国際関係学部1年次生が必修科目「海外フィールド・リサーチ」で、3週間の現地調査へ!!
京都産業大学国際関係学部では、専門知識や英語力をもとにグローバルな課題に向き合い行動できる人材に不可欠な「実践力」と「協働力」を養うため、1年次生全員が海外で3週間の国際関係学の課題リサーチを必修科目として行う。 ビジネス、環境、SDGs、...
【京都産業大学】春のオープンキャンパス2024!専門塾スタッフによる総合型選抜対策講座や学部の学びが体験できる多彩なイベント開催
京都産業大学では、3月23日(土)に大学の学びやキャンパスライフが体験できる春のオープンキャンパスを開催。高校生から受験生、保護者の方まで、大学・学部選びの参考になるイベントを実施する。
【京都産業大学】1年半の集大成!2023年度 生命科学部卒業研究発表会を開催
京都産業大学生命科学部では、2023年度卒業研究発表会を開催し、今春に卒業する4年次生が所属研究室で取り組んできた1年半の成果を発表した。
【京都産業大学】起業を目指す学生のアイデアを企業目線で審査!最優秀賞50万円のビジネスプランコンテストを開催
京都産業大学イノベーションセンターでは、社会に通用するアントレプレナーシップ人材および、事業継承・第2創業人材の育成とその支援をミッションとして人材育成に取り組んでいる。このたび、学生が考える新たな価値を創造し社会に貢献するビジネスプランを...
【京都産業大学】経営学部生が環境にやさしい社会を願いコーヒーグラウンズを使用した消臭剤を期間限定で販売!
京都産業大学経営学部中野幹久ゼミ生は、コーヒーの製造過程で生じる有機性廃棄物が多いことに着目し、「サステナブルな社会の実現」を目指してコーヒーグラウンズ(抽出後のコーヒー粉)をアップサイクルした消臭剤を販売した。
【京都産業大学】亜鉛イオンを介したERp18の新たな機能制御メカニズムを解明-老化や酸化ストレスを原因とする疾患への治療法開発に期待-
京都産業大学 永田 和宏名誉教授、大学院生命科学研究科潮田 亮准教授、大学院生の堤 智香らの研究グループは、ヒトなどの細胞内にある酵素「ERp18」が亜鉛イオンと結合して、老化を進める活性酸素を分解し、老化を抑制する機能を持っていることを解...
【京都産業大学】現代社会学部 鈴木ゼミの学生が京都の老舗和菓子店「亀屋良長」とコラボ!創作和菓子でお茶会を開催
京都産業大学現代社会学部 鈴木康久ゼミ(専門:水文化)は、京の水文化を伝えようと、京の名水「錦の水」で入れた煎茶と、水の神様とされる龍神をイメージしたオリジナル創作和菓子を小学生に食べてもらうお茶会を錦天満宮にて開催しました。
【京都産業大学】授業終わりに着物で京都観光へ!経営学部伊吹ゼミが学内から出発する放課後着物ツアー「帰り道 寄り道 着物みち~いつもの帰り道を非日常に~」を実施しました。
京都産業大学 経営学部 伊吹 勇亮 ゼミ14期生は老舗呉服問屋 啓明商事(株)より提供を受けた「ハレの日における着物着用者増加施策の検討」の課題解決に取り組み、まずは気軽に着物を着用できる機会を作るため、学内で着物レンタルと着付けを行い、バ...
【京都産業大学】2024年4月に開寮する新学生教育寮が2月5日に竣工!創設者の思いを形にしたデザインの陶板モニュメントの除幕式を開催
京都産業大学が2024年4月に開寮する新学生教育寮が2月5日に竣工し、新寮に設置した創設者の思いと京都をテーマにしたデザインの陶板モニュメントの除幕式を開催した。今後、本寮では「自主性・自律性の涵養」「地域との共生」の考えのもと「将来の社会...
京都産業大学×京都府警察×京都市×Femtech Japan(協賛企業) 学生団体「女性安全対策チームAbelia」が『女性に対する暴力をなくす運動』の啓発活動を実施
京都産業大学の学生団体「女性安全対策チームAbelia(アベリア)」は、京都府警察本部人身安全対策課などの協力を得て、「女性に対する暴力をなくす運動」にあたり京都府警察などが設置している女性相談窓口の周知等を目的とした啓発活動を行った。
【京都産業大学】令和6年能登半島を震源とする地震に係る災害救助法適用地域居住世帯に対する対応について
京都産業大学は、令和6年能登半島を震源とする地震に係る災害救助法適用地域居住世帯の在学生等に対し、以下の対応を行うことを決定しました。
【京都産業大学】体育会サッカー部が創部以来初の全日本大学サッカー選手権大会決勝戦に進出!悲願の全国優勝を目指して戦う。
京都産業大学体育会サッカー部は、2023年12月24日に茨城県立カシマサッカースタジアムで開催される全日本大学サッカー選手権大会の決勝戦で明治大学と対戦する。
【京都産業大学】京都産業大学、筑波大学、新潟大学の共同研究により熱帯・中高緯度変動の共働が引き起こした「令和3年8月の大雨」の要因を解明
2021年8月は日本周辺域に前線が停滞し、持続的な大雨が発生した。京都産業大学と筑波大学および新潟大学は、この要因について熱帯と中高緯度の遠隔影響が共に作用する共変動メカニズムを解明した。本成果は亜熱帯気候力学の幕開けを告げるものであり、季...
【京都産業大学】文化学部シンポジウム『日本の食文化の現在と京都-「生活文化」としての食-』開催
2013年ユネスコ無形文化遺産に「和食」が登録されてから10周年を迎え、世界的に注目が高まる日本食について文化的側面に理解を深めてもらうことを目的に、京都産業大学文化学部はこのたび、『日本の食文化の現在と京都-「生活文化」としての食-』をテ...
【京都産業大学】「神山宇宙科学研究所」開設記念シンポジウムを開催
京都産業大学は、宇宙分野でのビジネス推進などを目的に2023年10月1日付けで「神山(こうやま)宇宙科学研究所」を開設。このたび開設を記念してシンポジウムを開催した。
【京都産業大学】京都産業大学×福井県・株式会社 応用芸術研究所 福井県竹田地区の地域活動の魅力を語り合う学生交流会を開催
京都産業大学経済学部では、「経済の現場をたずねて知見を広げる」や「各分野で活躍する実務家から学ぶ」ことを目的としたフィールドワーク科目やその他特別プログラムを用意し、経済学の理論に加えて実践的な学びの修得に取り組んでいます。このたび、福井県...
【京都産業大学】韓国の崇実大学校中小企業大学院とアントレプレナー育成プログラムに関する包括的連携協定を締結
京都産業大学と崇実大学校中小企業大学院は、2023年11月7日(火)にアントレプレナーの育成に関して、各々が展開するカリキュラム・プログラム等の更なる発展に向けた協力・連携を図ることを目的に、包括的連携協力に関する協定を締結した。
【京都産業大学】「tRNA の糖修飾がタンパク質合成速度を調節することが明らかに」Cellに掲載
東京大学、京都産業大学および理化学研究所の共同研究により、tRNAの糖付加Q修飾は適切な翻訳速度を調節することでプロテオスタシスを維持し、個体の正常な生育に寄与することがわかった。本成果は、ユニークなtRNA修飾の生合成と機能の研究から、遺...
【京都産業大学】京都の魅力を参加者と共有!京都産業大学ギャラリー公開講座臨地講演「鈴木康久教授と歩く京の河川-鴨川・高瀬川-」開催
京都産業大学ギャラリーは、京都の魅力を参加者と共有する全5回の公開講座(臨地講演・講演会)を一般の方、学生(高校生以上)を対象に開催します。本企画では、担当学芸員ごとにさまざまなテーマで京都の魅力をご紹介します。