「白鴎大学」のニュース記事検索結果 173件
白鴎大学が2月13日に公開シンポジウムin OYAMA 2011「発達障害のある子どもの心の回復力(リジリエンシー)を考える」を開催
白鴎大学は2月13日(日)、教育学部の仁平義明教授を代表者とする「発達障害児の心の回復力(リジリエンシー)研究グループ」主催のシンポジウムを開催する。リジエンシーの研究は、虐待などの強い持続的なストレスを受けながら、精神的に健康に成長する子...
市民の目線は活かされるのか?――白鴎大学法政策研究所が2月19日に「模擬裁判員裁判」(強盗殺人事件)を実施
白鴎大学法政策研究所では2月19日(土)に、強盗殺人事件をテーマとした「模擬裁判員審判」を開催する。これに合わせて、裁判官や裁判員、弁護人、検察官役など模擬裁判を実際に体験する出演者を募集する。
大学生から幼稚園児まで総勢370名余りがダンスを披露――「第6回 白鴎大学ダンス発表会」を開催
白鴎大学(栃木県小山市)では、12月18日(土)に「白鴎大学ダンス発表会」を開催。同大および白鴎大学足利高校の学生・生徒のほか、ダンスセミナーを受講する近隣在住の幼児から中学生まで総勢370名余りが、1年間の成果を披露する。
白鴎大学が11月24日開講の授業「教養特講I」の特別講師に最高裁判事・櫻井龍子氏を招請
白鴎大学では11月24日、森山眞弓学長が担当する「教養特講I」の特別講師に最高裁判事・櫻井龍子氏を招き、授業を行った。
白鴎大学法学部が12月1日に「模擬少年審判」(少年審判劇)を実施
白鴎大学法学部では12月1日(水)に、傷害致死事件についての少年審判で被害者傍聴が行われるという想定で、「模擬少年審判」(少年審判劇)を行う。法学部3年生の学生が出演し、模擬少年審判の終了後には、宇都宮家庭裁判所の裁判官および調査官、書記官...
白鴎大学が11月11日に「女性学フォーラム特別編in郡山2010」を開催
白鴎大学(栃木県小山市)では、11月11日(木)に「女性学フォーラム特別編in郡山2010」を開催する。今回は、講師にノンフィクション作家の吉永みち子さんと福島中央テレビアナウンサーの大野智子さんを招請。政権交代によって女性を取り巻く環境は...
白鴎大学が10月21日に「女性学フォーラム特別編in仙台2010」を開催
白鴎大学(栃木県小山市)では、10月21日(木)に「女性学フォーラム特別編in仙台2010」を開催する。今回は、講師にタレントの麻木久仁子さんとミヤギテレビアナウンサーの盛朋子さんを招請。政権交代によって女性を取り巻く環境はどのように変わっ...
白鴎大学が7月2日に駐日サウジアラビア大使による特別講演「今日のサウジアラビア」を開催
白鴎大学では7月2日(金)、駐日サウジアラビア王国大使であるアブドゥルアジーズ・トルキスターニ大使閣下を招請し、特別講演を行う。知日派で日本語も堪能な大使による講演を直接聴ける、またとない機会となる。
~企業は今、どのような人材を求めているのか?~白鴎大学が第1回「メディアコース」就職支援特別講座を開催
白鴎大学経営学部に、高度情報化時代を生き抜く有為な人材育成を目指す「メディアコース」が新設されて3年目を迎えた。同大総合研究所メディアセンターでは、マスコミやメディア関連企業に就職を希望する学生のため、新たな就職支援を展開することを決定。第...
白鴎大学が6月17日に「女性学フォーラム 特別編in青山2010」を開催
白鴎大学(栃木県小山市)では6月17日(木)に「女性学フォーラム特別編in青山2010」を開催する。第4回目となる今回は、講師にノンフィクション作家の吉永みち子氏、タレントの麻木久仁子氏を招請。政権交代によって女性を取り巻く環境はどのように...
白鴎大学が6月28日より連続市民講座第6回「心温塾(やすらぎじゅく)2010」を開催
白鴎大学(栃木県小山市)では昨年に引き続き、今年も「心温塾(やすらぎじゅく)」を開催する。これは法学部の福岡政行教授を塾長とする連続市民講座で、今年で第6回目を迎える。今年は講師に読売新聞特別編集委員の橋本五郎氏らを招請し、一段とグレードア...
11年目を迎える白鴎大学の「朝食無料サービス」がスタート──規則正しい生活習慣を強力にサポート
白鴎大学では今春も5月31日まで、キャンパス学食における「朝食無料サービス」を実施する。「規則正しい生活習慣を身につけるには、まず朝食をきちんと取ることから」との考えから、全学生・教職員を対象に始まった企画で、今年で11年目を迎えた。
英文法の魅力と魔力を教えます!──白鴎大学Biz.com塾が公開講座を開催
白鴎大学Biz.com(ビズコム)塾では、プロジェクト『地域資源としての大学のあり方』の一環として、経営学部ビジネスコミュニケーション専攻の教育コンテンツを地域に還元している。4月10日(土)には公開講座「英文法勉強会」第3回として、「仮定...
白鴎大学法政策研究所が12月18日にシンポジウム「政権交代で予算がどう変わるか」を開催
白鴎大学法政策研究所では12月18日(金)に、国会での予算審議に関わる専門家や地方公共団体の首長を招いてシンポジウム「政権交代で予算がどう変わるか」(コーディネーター:白鴎大学法政策研究所所長・法学部教授 市村充章/シンポジスト:参議院常任...
白鴎大学が民主党訪中団への同行体験をもとにした公開授業を開催
白鴎大学経営学部の河合正男特任教授が今月初め、民主党議員による訪中団に同行し、約1週間にわたる中国・北京の視察から先週末に帰国した。その見聞を素材に、「中国の最新事情」と題する公開授業を12月18日(金)に開催する。
白鴎大学が武道場を備えた3階建ての「新体育館」オープン──12月16日(水)に竣工式
白鴎大学では、かねてより建設中だった新体育館(仮称:第3体育館)がこのたび完成。そのお披露目をかねて、12月16日(水)10時30分より竣工式および祝賀会を開催する。
白鴎大学情報処理教育研究センターが公開講座『情報と人間』第22回「eラーニングはどこまできたのか―活用状況と残された課題―」を開催
白鴎大学では12月16日(水)に、情報処理教育研究センター主催の公開講座『情報と人間』第22回「eラーニングはどこまできたのか―活用状況と残された課題―」を開催する。
白鴎大学が12月7日に作家・落合恵子氏を招き「第5回 心温塾」開催
今夏から開かれてきた白鴎大学「第5回 心温塾」の最終回となるプログラムが12月7日、白鴎ホールにて開催された。講師は作家であり各界で活躍する落合恵子氏。「母に歌う子守歌… この国で老いるという意味。介護、医療、福祉の行方」をテーマに、現代人...
「サマンサタバサ」社長が来学し、学生に直接“面接指導”──白鴎大学
大学生の就職内定率が全国平均で6割にとどまるなど、今年は大学生の就職戦線が厳しさを極める中、白鴎大学では福岡政行・法学部教授がいち早く公務員試験の対策講座を立ち上げ、学生の指導に当たってきた。12月8日には、キムタクのテレビCMでもおなじみ...
白鴎大学が12月8日に「豆腐で異文化を知る」留学生イベントを開催
白鴎大学では現在、中国、台湾、米国を中心に57人の留学生が学んでいる。その留学生組織である留学生会では、留学生同士はもとより、日本人学生との交流を図る目的で、毎年趣向を凝らした交流イベントを開催してきた。今年は12月8日に、日本人にはおなじ...