「中央大学」のニュース記事検索結果 290件

中央大学

中央大学が株式会社スタンディングポイントと連携し「キフカツ」を開始 -- 不用品を大学への寄付金および発展途上国へのBCGワクチン寄付に、高等教育機関で初の試み

中央大学では6月10日から、不要となった品物の買取金額を寄付金として収受するサービス「キフカツ」を開始した。これは、ブランド品の買取・販売事業を展開する株式会社スタンディングポイント(東京都港区)と連携して行うもので、高等教育機関で導入する...

中央大学

中央大学が株式会社プロゴスと連携して最新AI採点型オンライン英語スピーキングテストを全学一斉実施 -- 私立大学初

中央大学はこのたび、最新AI採点型オンライン英語スピーキングテスト「PROGOS」の受験機会を全学生(約25,000名)に無償で提供する。これは、同テストを運営する株式会社プロゴスと連携して行うもので、国際水準であるCEFRに準拠した能力判...

中央大学商学部の商業・貿易学科が2022年4月から「国際マーケティング学科」に名称変更 -- グローバルな視点でマーケティングと国際貿易の理論や実務を学ぶ

中央大学商学部の商業・貿易学科が2022年4月から「国際マーケティング学科」に名称変更 -- グローバルな視点でマーケティングと国際貿易の理論や実務を学ぶ

中央大学商学部商業・貿易学科は、2022年4月から「国際マーケティング学科」へと名称を変更する。国際社会において消費者の価値観の多様化や企業の国際化、貿易の重要性が高まるなかで、「国内外の製品・サービスの取引を科学する」ことを目指し、国際的...

中央大学

中央大学が5月15日にAI・データサイエンスセンター設立1周年記念シンポジウム「文理融合の先端:AI技術と社会制度の関係」を開催 -- YouTubeでオンライン配信

中央大学は5月15日(土)にシンポジウム「文理融合の先端:AI技術と社会制度の関係」を開催する。これは、同大AI・データサイエンスセンター(東京都文京区、所長:樋口知之)の設立1周年を記念して行うもの。当日は、渥美坂井法律事務所・外国法共同...

スクウェア・エニックスと中央大学「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講 -- 開発・プロモーションから品質管理まで、スクエニ現役社員陣により13回実施

スクウェア・エニックスと中央大学「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講 -- 開発・プロモーションから品質管理まで、スクエニ現役社員陣により13回実施

株式会社スクウェア・エニックス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田 洋祐(以下「スクウェア・エニックス」)と中央大学(所在地:東京都八王子市、学長:福原 紀彦(以下「本学」))は、教養豊かな国際的人材育成を目的として2018年に締結し...

中央大学理工学部が「2021年度理工学部プレ入学式」を3月30日に開催 --入学前の不安を取り除き、学生同士の交流の機会に

中央大学理工学部が「2021年度理工学部プレ入学式」を3月30日に開催 --入学前の不安を取り除き、学生同士の交流の機会に

 2021年3月30日(火)、中央大学後楽園キャンパスにて、「女子学生のためのキャリア教育プログラム(WISE Chuo)」の一環として、理工学部新入生の女子学生を対象に「2021年度理工学部プレ入学式」を開催いたしました。  入学前の不安...

中央大学が3月28日に2020年度入学生(新2年生)の歓迎・激励セレモニーを実施 -- サプライズゲストとして在学生のTikTokクリエイター修一朗さん、卒業生の東京ホテイソンが登壇

中央大学が3月28日に2020年度入学生(新2年生)の歓迎・激励セレモニーを実施 -- サプライズゲストとして在学生のTikTokクリエイター修一朗さん、卒業生の東京ホテイソンが登壇

中央大学(学長:福原紀彦)では3月28日(日)、多摩キャンパス(東京都八王子市)において、2020年度入学生(新2年生)を歓迎・激励するためのセレモニーを実施した。これは、2020年度に入学式を実施できなかった法・経済・商・文・総合政策・国...

中央大学学長の選任について

中央大学学長の選任について

中央大学(東京都八王子市東中野742番1)は令和3年3月27日(土)、中央大学多摩キャンパスにおいて理事会を開催し、次期の学長に国際経営学部教授 河合 久(かわい ひさし)を選任しましたので、お知らせいたします。

中央大学

中央大学クレセント・アカデミー(生涯学習講座)春期オンライン法律講座 -- 日常生活に役立つ暮らしの「法律」についての3講座を開講

中央大学(東京都八王子市、学長:福原紀彦)では、社会に広く開かれた講座として「中央大学クレセント・アカデミー」を開講している。このたびは、2021年度春の講座より、暮らしの「法律」として理論や社会問題から実務の実態まで、日常生活に役立つ3つ...

中央大学

中央大学国際経営学部が三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社による寄付講座「グローバル経営と経済社会政策研究」を開講 -- グローバルバリューチェーン、SDGsなどをテーマに実務の最前線から学ぶ

中央大学国際経営学部(東京都八王子市)は、2021年度春学期より「特殊講義A(グローバル経営と経済社会政策研究)三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社寄付講座」を開講する。これは、総合シンクタンク・コンサルティングファームである「三菱...

中央大学

中央大学クレセント・アカデミーが4月10日に2021年度開講記念公開講座「科学的思考が日本を救う -- データ・サイエンスが拓く未来の社会 -- 」をオンラインで開催

中央大学(東京都八王子市)クレセント・アカデミーは4月10日(土)、2021年度開講記念公開講座「科学的思考が日本を救う―データ・サイエンスが拓く未来の社会―」を、オンラインで開催する。今回の公開講座では、同大国際情報学部の飯尾淳教授が講師...

中央大学

中央大学が2021年度もコロナ禍を鑑みた学生支援策を実施 -- 新入生への一律5万円給付ならびに在学生対象の「経済援助給付奨学金」を支給(総額約5億円)

中央大学(東京都八王子市)では、新型コロナウイルスの感染状況に鑑み、2021年度の新入生(学部・大学院・専門職大学院の新1年生、約6,000人)を対象として、情報環境支援等の趣旨で一律5万円の特別支援の実施を予定している。また、コロナ禍によ...

中央大学

中央大学が「経済学部科目等履修生制度」の春募集を開始 -- 高校生は審査料・登録料・科目履修料がすべて無料で単位修得も可能、「高大接続入試」の出願資格要件 -- オンライン受講が可能に

中央大学経済学部(東京都八王子市)はこのたび、2021年度科目等履修生の春募集を開始した。同学部の科目等履修生制度は高校1年生から3年生も出願可能で、高校生は審査料・登録料・科目履修料がすべて無料。高校2年次以降に「B」以上の成績を修めると...

中央大学

中央大学商学部の学生が1月30日にオンラインツアー「サクタビ」を実施 -- 長野県南佐久郡佐久穂町の魅力を伝える

中央大学商学部の学生らは1月30日(土)にオンラインツアー「サクタビ」を開催する。これは、同学部のプログラム科目の一つ「スポーツ・ビジネス・チャレンジ演習(明治安田生命寄付講座)」(担当:商学部准教授 関根正敏)の一環として行うもので、NP...

中央大学商学部の学生が山梨県小菅村の木材を利用した「木製骨壺」を企画・製作 -- 森林環境の保全で持続可能な開発目標(SDGs)へも貢献

中央大学商学部の学生が山梨県小菅村の木材を利用した「木製骨壺」を企画・製作 -- 森林環境の保全で持続可能な開発目標(SDGs)へも貢献

中央大学商学部(東京都八王子市)のプログラム科目のひとつ「ソーシャル・アントレプレナーシップ・プログラム」のPBL科目「ソーシャル・アントレプレナーシップ・チャレンジ」では、学生が奥多摩三村(檜原村・小菅村・丹波山村)の課題解決に取り組んで...

中央大学が全学部生を対象としたAI・データサイエンスの教育プログラムを2021年4月から開始 -- リテラシーレベルから応用基礎まで系統的に学修

中央大学が全学部生を対象としたAI・データサイエンスの教育プログラムを2021年4月から開始 -- リテラシーレベルから応用基礎まで系統的に学修

中央大学は2021年4月から「AI・データサイエンス全学プログラム」を開始する。これは、文理を問わず全学部生を対象として、AI・データサイエンス分野をリテラシーから応用基礎レベルまで系統的に学修するプログラム。希望する学生にはプログラム言語...

中央大学

中央大学父母連絡会が在学生の父母を対象とした「キャンパスライフ体験会」をオンラインで開催

中央大学父母連絡会では、例年、在学生の父母をキャンパスへ招き、学生らが過ごすキャンパスを見学・体験してもらう「キャンパスライフ体験会」を開催している。2020年度は新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、オンライン形式にて開催。父母を対象と...

中央大学が11月16日~11月30日まで「CHUO Diversity×ハラスメント防止啓発Week2020」をオンラインで開催

中央大学が11月16日~11月30日まで「CHUO Diversity×ハラスメント防止啓発Week2020」をオンラインで開催

中央大学(東京都八王子市)では、11月16日(月)~30日(月)まで「CHUO Diversity×ハラスメント防止啓発Week2020」を開催する。ダイバーシティ推進に対する意識・認知度を高めることを目的としたもので、第3回となる今年は「...

中央大学経済学部 伊藤伸介ゼミの学生が八王子ショウガを使ったドレッシングを考案 -- 多摩市、稲城市のレストランやショップでメニューを提供

中央大学経済学部 伊藤伸介ゼミの学生が八王子ショウガを使ったドレッシングを考案 -- 多摩市、稲城市のレストランやショップでメニューを提供

中央大学経済学部(東京都八王子市)伊藤伸介ゼミ商品開発班の学生らはこのたび、八王子市の特産品である八王子ショウガを使用したドレッシングを考案した。このドレッシングを使ったメニューが10月7日から約1カ月程度、多摩市のレストランで提供されてい...

中央大学

中央大学が「学生の学びを止めない闘い ~中央大学コロナ禍奮闘記~」を公式YouTubeチャンネルで公開 -- コロナ禍における同大の取り組みを紹介

中央大学はこのたび、同大公式YouTubeチャンネルで「学生の学びを止めない闘い ~中央大学コロナ禍奮闘記~」を公開した。これは、ジェイコム八王子(現・ジェイコム東京)と共同で制作している教養番組「知の回廊」の第134回で、コロナ禍による緊...