「中央大学」のニュース記事検索結果 298件
中央大学が6月29日に第1回「データ分析フェスティバル」を開催 -- 学生たちが『学食』をテーマにデータ分析を行い、課題解決に役立つ提案を競い合う
中央大学理工学部(東京都文京区)データサイエンス・AIクラスター(代表:酒折文武 理工学部数学科・准教授)は6月29日(土)に、第1回「データ分析フェスティバル」を開催する。これは、データサイエンスおよび理工学的手法を活用して実社会の問題解...
中央大学が5月25日に連続公開講座「LGBTをめぐる社会の諸相」の第1回を開講 -- 「LGBTと統計 -- 統計調査の読み方、使い方」
中央大学は2018年度に引き続き、2019年5月~12月にLGBTをテーマにした全5回の連続公開講座を後楽園キャンパス(東京都文京区)で開催する。今年度のテーマは「LGBTをめぐる社会の諸相」。5月25日(土)に実施する第1回「LGBTと統...
中央大学父母連絡会主催で5月から食育支援企画を実施 -- 全国のご当地グルメを学生に提供
中央大学は、在学生の保護者全員が加入する「中央大学父母連絡会」主催で、5月から学生に対する食育支援の企画を行う。これは、全国のご当地グルメを中心とした限定メニューを同会の支援により低価格で提供する企画で、今年で2回目。多摩・後楽園の両キャン...
中央大学商学部が奥多摩三村(小菅村、丹波山村、檜原村)と交流・連携に関する協定を締結 -- 地域連携型PBLによりSDGsを実践するビジネス人材を育成
2019年3月22日(金)、中央大学商学部は、山梨県北都留郡小菅村、山梨県北都留郡丹波山村、東京都西多摩郡檜原村の奥多摩三村と、SDGsを実践するビジネス人材の地域連携型PBLに基づく育成を目的として、交流・連携に関する協定を締結しました。...
中央大学ボランティアセンターが「神戸スタディーツアー」を実施 -- 被災地支援活動の長期的な展望を学生自らが構想できる力を養成
中央大学ボランティアセンターでは、阪神淡路大震災において未曾有の被害を受けた兵庫県神戸市での「神戸スタディーツアー」を2019年3月7日(木)~3月8日(金)に実施いたします。
中央大学の附属4校が3月9日に合同で研究発表会を開催 -- 宇宙へ駆けるエレベーターや絵本『くまとやまねこ』などをテーマにした取り組みの成果を発表
中央大学の附属学校全4校(中央大学高等学校、中央大学杉並高等学校、中央大学附属中学校・高等学校、中央大学附属横浜中学校・高等学校)は、3月9日(土)に同横浜中学校・高等学校において「第3回中央大学附属学校研究発表会」を開催する。これは、中央...
中央大学が文部科学省私立大学研究ブランディング事業 比較法文化プロジェクト公開シンポジウム「グローバル経済の奔流に対する新たな紛争解決と法曹養成」を開催
中央大学では3月9日(土)9:50~16:20、中央大学市ヶ谷キャンパスにて、文部科学省私立大学研究ブランディング事業として実施している「比較法文化プロジェクト(通称)」(以下、本プロジェクト)と中央大学法科大学院の共催により、「グローバル...
中央大学ボランティアセンター公認学生団体の学生約50名が、2月~3月にかけて東北・熊本でボランティア活動を実施
中央大学ボランティアセンター公認学生団体「はまらいんや」「はまぎくのつぼみ」「チームくまもと」「面瀬学習支援」に所属する学生約50名は、2月から3月にかけて、宮城県、岩手県、熊本県でのボランティア活動を行う。同大の学生団体はボランティア活動...
中央大学が1月29日~2月3日まで参加体験型浮世絵展「来て!見て!遊べる!? 浮世絵横丁 ~あなたの知らないおもちゃ絵の世界~」を開催 -- 浮世絵展示を活用したアクティブラーニングの一環
中央大学文学部は1月29日(火)から2月3日(日)まで、多摩キャンパス(東京都八王子市)で「来て!見て!遊べる!? 浮世絵横丁 ~あなたの知らないおもちゃ絵の世界~」を開催する。これは、同学部の課外プログラム「実践的浮世絵学」の一環として実...
中央大学が2月6~10日に「第5回大学生ボランティア写真展&イベント2019 被災地と多摩地域の架け橋~大学生はなぜ、被災地に通い続けるのか?~」を開催
中央大学ボランティアセンターは2月6日(水)~10日(日)に、イオンモール多摩平の森(東京都日野市)で「第5回大学生ボランティア写真展&イベント2019 被災地と多摩地域の架け橋 ~大学生はなぜ、被災地に通い続けるのか?~」を開催する。これ...
2017年4月に中央大学と八王子市が締結した「包括連携協定」に基づき、中央大学文学部社会情報学専攻の研究チーム(代表者:教授・小山憲司)と八王子市図書館部(代表者:石黒みどり部長)は、八王子市における図書館整備および図書館教育の向上をはかる...
学生発案による実践型防災訓練を中央大学後楽園キャンパスで初開催 -- 来るべき災害時、あなたは動けますか?
2019年1月15日(火)13:00~17:00、中央大学後楽園キャンパス5号館にて、中央大学の学生および教職員、文京区在住の方を対象に、実践型防災訓練を実施します。後楽園キャンパスの構成員が中央大学の防災システムを共有し、見直す機会とする...
スクウェア・エニックスと中央大学が教育分野で連携協定を締結、国際情報学部で寄付講座を展開 -- エンタテインメント産業分野などで国際的に活躍できる人材育成に貢献
株式会社スクウェア・エニックス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田 洋祐)と、中央大学(所在地:東京都八王子市、学長:福原 紀彦)は、教養豊かな国際的人材育成を目的として、人的・知的資源の交流と活用を図る連携協定を締結しました。また協...
中央大学が12月8日に連続公開講座「LGBTをめぐる法と社会 -- 過去、現在、未来をつなぐ」の第8回を開講 -- 「LGBTと社会 世界人権宣言70周年を迎えて」
中央大学は12月8日(土)に公開講座「LGBTと社会 世界人権宣言70周年を迎えて」を後楽園キャンパス(東京都文京区)で開講する。これは、連続公開講座「LGBTをめぐる法と社会―過去、現在、未来をつなぐ」の第8回として開催するもの。「世界人...
「CHUO ハラスメント防止啓発×Diversity Week2018」を初開催
中央大学では、2017年10月に策定・公表した「ダイバーシティ宣言」を受け、これまでの取り組みの活動の蓄積を広く共有し、ダイバーシティ推進に対する意識・認知度を高めるために、11月10日(土)~16日(金)、第一回「CHUO ハラスメント防...
中央大学の「国際ボランティアサークル ひつじぐも」「学内ボランティアサークル ほのぼの」が11月1日~4日の学園祭「白門祭」で活動の成果を披露
中央大学学友会公認のボランティアサークル「国際ボランティアサークル ひつじぐも」と「学内ボランティアサークル ほのぼの」は、11月1日(木)~4日(日)に多摩キャンパス(東京都八王子市)で行われる学園祭「白門祭」で、それぞれ活動の成果を披露...
JAL×中央大学連携協定事業「白門祭 キャンパス×パラスポーツ supported by JAL ,DNP大日本印刷」を開催
中央大学(所在地:東京都八王子市東中野742-1、学長:福原紀彦)では、今年6月に日本航空株式会社と締結した連携協定に基づき、来る11月1日(木)本学多摩キャンパスにおいて「白門祭 キャンパス×パラスポーツ supported by JAL...
2017年より東日本の大学で初めて導入した「証明書コンビニ発行サービス」で英文証明書等が新たに発行可能に -- 国際的に活躍する在学生・卒業生を支援
中央大学は、在学生・卒業生対象の「卒業証明書」「成績証明書」等の証明書の発行をオンラインで申請し、全国のコンビニエンスストアに設置されたマルチコピー機で発行、取得することができる「証明書発行サービス」を、2017年10月より東日本の大学で...
中央大学の学生が子ども向けに開発した「防災百人一首」を日野市まちづくり市民フェアで初披露 -- 防災百人一首で災害から身を守ろう!
2018年10月21日(日)、日野市で開催される「まちづくり市民フェア2018」にて、中央大学ボランティアセンター公認学生団体の「チーム防災」の学生が発案した「防災百人一首」を初披露し、小学校高学年から高校生までを対象に、防災の大切さを、か...
中央大学が10月7日~12日に「ボランティアウィーク」を開催 -- 同大学生による東北や熊本、平成30年7月豪雨災害のボランティア活動報告会や写真展、物産展を実施
中央大学ボランティアセンターは10月7日(日)~12日(金)、多摩キャンパス(東京都八王子市)で「ボランティアウィーク」を開催。期間中は、東北や熊本、平成30年7月豪雨災害の被災地での同大学生によるボランティア活動の報告会や写真展、東北や熊...