「中央大学」のニュース記事検索結果 305件

中央大学

中央大学が12月8日に連続公開講座「LGBTをめぐる法と社会 -- 過去、現在、未来をつなぐ」の第8回を開講 -- 「LGBTと社会 世界人権宣言70周年を迎えて」

中央大学は12月8日(土)に公開講座「LGBTと社会 世界人権宣言70周年を迎えて」を後楽園キャンパス(東京都文京区)で開講する。これは、連続公開講座「LGBTをめぐる法と社会―過去、現在、未来をつなぐ」の第8回として開催するもの。「世界人...

中央大学

「CHUO ハラスメント防止啓発×Diversity Week2018」を初開催

中央大学では、2017年10月に策定・公表した「ダイバーシティ宣言」を受け、これまでの取り組みの活動の蓄積を広く共有し、ダイバーシティ推進に対する意識・認知度を高めるために、11月10日(土)~16日(金)、第一回「CHUO ハラスメント防...

中央大学

中央大学の「国際ボランティアサークル ひつじぐも」「学内ボランティアサークル ほのぼの」が11月1日~4日の学園祭「白門祭」で活動の成果を披露

中央大学学友会公認のボランティアサークル「国際ボランティアサークル ひつじぐも」と「学内ボランティアサークル ほのぼの」は、11月1日(木)~4日(日)に多摩キャンパス(東京都八王子市)で行われる学園祭「白門祭」で、それぞれ活動の成果を披露...

中央大学

JAL×中央大学連携協定事業「白門祭 キャンパス×パラスポーツ supported by JAL ,DNP大日本印刷」を開催

中央大学(所在地:東京都八王子市東中野742-1、学長:福原紀彦)では、今年6月に日本航空株式会社と締結した連携協定に基づき、来る11月1日(木)本学多摩キャンパスにおいて「白門祭 キャンパス×パラスポーツ supported by JAL...

2017年より東日本の大学で初めて導入した「証明書コンビニ発行サービス」で英文証明書等が新たに発行可能に -- 国際的に活躍する在学生・卒業生を支援

2017年より東日本の大学で初めて導入した「証明書コンビニ発行サービス」で英文証明書等が新たに発行可能に -- 国際的に活躍する在学生・卒業生を支援

 中央大学は、在学生・卒業生対象の「卒業証明書」「成績証明書」等の証明書の発行をオンラインで申請し、全国のコンビニエンスストアに設置されたマルチコピー機で発行、取得することができる「証明書発行サービス」を、2017年10月より東日本の大学で...

中央大学の学生が子ども向けに開発した「防災百人一首」を日野市まちづくり市民フェアで初披露 -- 防災百人一首で災害から身を守ろう!

中央大学の学生が子ども向けに開発した「防災百人一首」を日野市まちづくり市民フェアで初披露 -- 防災百人一首で災害から身を守ろう!

2018年10月21日(日)、日野市で開催される「まちづくり市民フェア2018」にて、中央大学ボランティアセンター公認学生団体の「チーム防災」の学生が発案した「防災百人一首」を初披露し、小学校高学年から高校生までを対象に、防災の大切さを、か...

中央大学

中央大学が10月7日~12日に「ボランティアウィーク」を開催 -- 同大学生による東北や熊本、平成30年7月豪雨災害のボランティア活動報告会や写真展、物産展を実施

中央大学ボランティアセンターは10月7日(日)~12日(金)、多摩キャンパス(東京都八王子市)で「ボランティアウィーク」を開催。期間中は、東北や熊本、平成30年7月豪雨災害の被災地での同大学生によるボランティア活動の報告会や写真展、東北や熊...

【中央大学】「国際」2学部が始動 -- 2019年4月に国際経営学部、国際情報学部を開設

【中央大学】「国際」2学部が始動 -- 2019年4月に国際経営学部、国際情報学部を開設

 中央大学は、2015年10月に中長期事業計画「Chuo Vision 2025」を策定し、(1)学部増設による総合大学としての魅力向上、(2)二大キャンパス体制の形成、(3)グローバル化の推進、(4)スポーツ振興事業 を計画の主な柱とする...

中央大学商学部・経済学部の学生らが東京武蔵野シティFCの経営に挑戦 -- 9月23日のホームゲームで5,000人の集客を目指す

中央大学商学部・経済学部の学生らが東京武蔵野シティFCの経営に挑戦 -- 9月23日のホームゲームで5,000人の集客を目指す

中央大学商学部の授業「ビジネス・チャレンジ演習/実習(サッカークラブ経営)」(担当:教授 渡辺岳夫)では今年度、東京武蔵野シティFCの経営に挑戦している。受講生らは9月23日(日)に武蔵野陸上競技場(東京都武蔵野市)で開催される試合興行に関...

中央大学ボランティアセンターの公認学生団体の学生が8月~9月に東北、熊本でのボランティア活動を実施

中央大学ボランティアセンターの公認学生団体の学生が8月~9月に東北、熊本でのボランティア活動を実施

中央大学ボランティアセンターの公認学生団体の、「はまぎくのつぼみ」「はまらいんや」「面瀬学習支援」「チーム女川」「チームくまもと」は、8~9月の夏季休暇を利用して、東北や熊本でのボランティア活動を実施。学生による東北での活動は今年で7年目と...

中央大学

中央大学が8月23日に中高生対象の「サイエンスセミナー」を開催 -- 最先端の科学やテクノロジーを体感

中央大学は8月23日(木)、後楽園キャンパス(東京都文京区)で中高生を対象とした科学実験教室「中央大学サイエンスセミナー」を開催。11の実験コース(定員8~15名)を通じて、最先端のサイエンスやテクノロジーを体感し、理科の面白さを味わうこと...

中央大学

中央大学学長の選任について(お知らせ)

中央大学(東京都八王子市東中野742番1)は、平成30年5月26日(土)中央大学駿河台記念館において、理事会を開催し、次期の学長に、法務研究科教授 福原 紀彦(ふくはら ただひこ)を選任しましたので、お知らせいたします。

中央大学

中央大学多摩キャンパスで6月2日まで、企画展示とEUクイズを実施 -- 「日・EUフレンドシップウィーク 2018」の一環

中央大学多摩キャンパス(東京都八王子市)中央図書館では、5月15日(火)から「日・EUフレンドシップウィーク 2018」の一環として、ローマ条約調印から現在までのEUの歩みがわかるパネル展とEUクイズを実施している。これは「ヨーロッパ・デー...

中央大学

中央大学が学校法人として初めて「文京区女性のエンパワーメント原則推進事業所」に登録

中央大学(理工学部)は、2018年4月、東京都文京区が「文京区女性のエンパワーメント原則推進事業所登録事業」で募集する「女性のエンパワーメントを推進し、地域のステークホルダーとの連携により、あらゆる場面での女性の活躍推進を促し、男女平等参画...

中央大学

5月13日に「中央大学国際交流運動会」を開催 -- 国際寮の在寮学生と英語学会の学生が企画

中央大学多摩キャンパス(東京都八王子市)では5月13日(日)、同大留学生および日本人学生が参加する「中央大学国際交流運動会」を行う。これは、同大国際寮(東京都日野市)のRA(レジデント・アシスタント)の学生と英語学会(ESS)の学生が共同で...

中央大学

一般参加可能な連続公開講座「LGBTをめぐる法と社会 -- 過去、現在、未来をつなぐ」を中央大学後楽園キャンパスで開催

中央大学は、2018年5月より12月まで、後楽園キャンパスにて原則毎月1回全8回の連続公開講座「LGBTをめぐる法と社会―過去、現在、未来をつなぐ」を開催いたします。「LGBTとアライのための法律家ネットワーク」(LLAN)との共催、東京都...

中央大学が高大接続教育の一環として「経済学部入学前特別教育プログラム」を新たに実施 -- 経済学部に進学予定の全附属校生が参加

中央大学が高大接続教育の一環として「経済学部入学前特別教育プログラム」を新たに実施 -- 経済学部に進学予定の全附属校生が参加

中央大学(東京都八王子市)経済学部では2018年度入学者より、高大接続教育の一環として、附属4校(中央大学高等学校、中央大学杉並高等学校、中央大学附属高等学校、中央大学附属横浜高等学校)の生徒のうち同学部への進学予定者全員を対象とした「経済...

中央大学

中央大学理工学部 教授中村太郎、助教山田泰之らが、本学発ベンチャー「SoLARIS」を設立~人工筋肉を用いた生物型のソフトロボットの実用化へ~

 中央大学理工学部(精密機械工学科)教授の中村 太郎と助教の山田 泰之らが、自身の研究成果を基としたベンチャー企業「SoLARIS Inc. (株式会社ソラリス)」(以下、「同企業」)を設立しました。  中央大学において、大学所属の教員によ...

文部科学省私立大学研究ブランディング事業「災害適応科学プラットフォーム国際シンポジウム」を開催 -- 中央大学

文部科学省私立大学研究ブランディング事業「災害適応科学プラットフォーム国際シンポジウム」を開催 -- 中央大学

中央大学では、3月27日(火)12:45~17:15、中央大学後楽園キャンパスにて、文部科学省私立大学研究ブランディング事業として実施している「災害適応科学プラットフォーム開発プロジェクト(通称)」(以下、本プロジェクト)のキックオフシンポ...

中央大学

「中央大学理工学部 研究教育クラスター設立記念シンポジウム」を開催--学科の枠組みを超え、学際領域・横断的分野に関する研究教育活動を推進

中央大学理工学部では、これまでの学科の枠組みを超え、学際領域・横断的分野に関する研究教育活動を推進する組織「研究教育クラスター」を新たに設立し、特に横断的活動が顕著な4つの分野のクラスター(:データサイエンス・AI、防災・減災、ロボティクス...