「関東学院大学」のニュース記事検索結果 267件
株式会社 有隣堂×関東学院大学 3月17日(金)にブックカフェ「BACON Books & cafe」をオープン。
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)は、株式会社有隣堂(本社:神奈川県横浜市 代表取締役社長:松信健太郎)との連携により、3月17日(金)、横浜・関内キャンパス内にブックカフェ「BACON Books & cafe」をオープン...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)と神奈川県弁護士会(本部:横浜市中区 会長:高岡俊之)は、法曹教育の充実及び地域の人材育成に寄与するため、包括連携協定を締結します。
社会連携を推進する大学と飲食企業が連携 関内駅前にテレワークスポットが誕生!コワーキングスペース・シェアオフィス「AGORA KGU KANNAI」2023年3月7日(火)オープン
町田・相模原エリアを中心に飲食事業を展開する株式会社キープ・ウィルダイニング(本社:東京都町田市)と、関東学院大学(本部:横浜市金沢区)が協力し、2023年4月に開校予定の横浜・関内キャンパス内にコワーキングスペース・シェアオフィス「AGO...
「令和4年度 横浜スカーフ・アーカイブの保存と活用に関する覚書」の締結 および 横浜輸出スカーフ展示開催のお知らせ
横浜市歴史博物館(横浜市都筑区、運営:公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団、館長:佐藤信)が管理する「横浜スカーフ・アーカイブ資料」について、その保存と活用に向け、関東学院大学(横浜市金沢区、学長:小山嚴也)、一般財団法人シルクセンター国際貿...
~明るい共生社会を創造したい!~大通り公園「デザイン・アートフェスタ」開催
関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:小山嚴也)と横浜市は、2022年11月19日(土)・20日(日)の2日間、大通り公園(横浜市中区)において「デザイン・アートフェスタ」を開催します。
関東学院大学の学生がデザインした最優秀賞のトレイマットが横浜市内マクドナルド全店舗で10月26日より展開されます
関東学院大学、日本マクドナルド株式会社(以下「日本マクドナルド」)、横浜市はともに、『生物多様性』について考えて、行動するプロジェクト「トレイマット デザイン コンテスト」を実施しました。オンライン投票により選ばれた最優秀賞のトレイマット案...
関東学院大学と福島県が東日本大震災からの復興および地域の活性化に向けて包括連携協定を締結します
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)と福島県は、東日本大震災からの復興および地域の活性化を図ることを目指し、包括連携協定を締結します。
首長セッションin三浦半島「ポストコロナを見据えた地域創生」を開催 9月11日(日) 於:横浜・金沢八景キャンパス
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)は、地域創生実践研究所と地域活性学会が主催する「首長セッションin三浦半島 ポストコロナを見据えた地域創生」を9月11日(日)に横浜・金沢八景キャンパスにて開催します。三浦半島4市1町の首長...
第6回 地域創生実践シンポジウム2022 「『誰一人取り残さない』ための地域創生 -- ごみ屋敷問題を例に -- 」を開催
関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:小山嚴也)は、法学部地域創生実践研究所主催の第6回地域創生実践シンポジウム2022「『誰一人取り残さない』ための地域創生―ごみ屋敷問題を例に―」を9月11日(日)に横浜・金沢八景キャンパスにて開催しま...
『生物多様性』について考えて、行動するプロジェクト「トレイマット デザイン コンテスト」開催
関東学院大学、日本マクドナルド株式会社、横浜市はともに、昨年実施した『生物多様性』について考えて、行動するプロジェクト「トレイマット デザイン コンテスト」を2022年も実施することとなりましたので、お知らせいたします。
小学生向け竹細工体験ワークショップを開催 7月30日(土) 於:関ヶ谷市民の森 いこいの広場
関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:小山嚴也)は、社会学部小山弘美研究室主催の小学生向けワークショップ「大学生といっしょに竹細工をしよう!!」を7月30日(土)に関ヶ谷市民の森にて開催します。関ヶ谷市民の森愛護会の協力のもと、大学生がサ...
高校生英語俳句コンテスト作品募集 関東学院大学国際文化学部主催
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)は、国際文化学部英語文化学科主催の「第1回 高校生 英語俳句コンテスト」を開催します。
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)は、大学院法学研究科主催の講演会「日産・ゴーン事件について考える」を、7月13日(水)にオンラインで開催します。
群馬県上野村・関東学院大学 包括連携協定を締結 調印式3月15日(火)於:群馬県上野村役場
群馬県上野村(村長:黒澤八郎)と関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)は、地域課題を捉えその解決に向けた取り組みを実践する教育を通して地域振興へ積極的に貢献する人材を育成することを目指し、包括連携協定を締結します。
ヨコハマから日本を元気に 企業内起業セミナー 開催 2月24日(木)於:横浜市役所1階アトリウム
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)は、「ヨコハマから日本を元気に」をコンセプトとする「企業内起業セミナー」を、2月24日(木)に横浜市役所1階アトリウムで開催します。
南三陸の牡蠣のサステナブル・ブランディング事業 ウルトラファインバブルを活用した養殖業の事業化に向けた実証実験を開始
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)は、東日本大震災で津波の影響により大きな打撃を受けた牡蠣の養殖業へ、ウルトラファインバブル(UFB)を活用した南三陸の牡蠣のブランディングを行う「サステナブル・ブランディング事業」の事業化に...
関東学院大学 KGU 横浜スカーフ研究プロジェクト 「やばいじゃん! YOKOHAMAのスカーフ -- 現代的感性考 -- 」 12月5日(日)よりシルク博物館で開催
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)は、KGUスカーフ研究プロジェクトが企画・監修する展示会「やばいじゃん! YOKOHAMAのスカーフ ―現代的感性考―」を、12月5日(日)より横浜市中区のシルク博物館にて開催します。
『トレイマット デザイン コンテスト』関東学院大学の学生がデザインした最優秀賞作品が横浜市内マクドナルド全店舗で11月3日より展開
関東学院大学、日本マクドナルド株式会社、横浜市はともに、『生物多様性』について考えて、行動するプロジェクト「トレイマット デザイン コンテスト」を実施しました。オンライン投票により選ばれた最優秀賞のトレイマット案が11月3日(水)より横浜市...
地域創生実践シンポジウム2021「脱炭素社会と地域創生」10月30日(土) 於:横浜・金沢八景キャンパス / オンライン配信
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)は、地域創生実践研究所が主催する地域創生実践シンポジウム2021「脱炭素社会と地域創生」を、10月30日(土)に横浜市金沢区の横浜・金沢八景キャンパスおよびオンライン配信により開催します。