「摂南大学」のニュース記事検索結果 169件
摂南大学外国語学部が12月1日に「英語教育フォーラム~英語が使える日本人の育成(第8回)~」を開催
摂南大学(学長:今井光規)外国語学部は12月1日(土)に、現在英語教育に携わっている人や将来携わろうとしている人を対象とした「英語教育フォーラム~英語が使える日本人の育成(第8回)~」を開催する。これは、文部科学省が提唱する「英語が使える日...
摂南大学生が「オーライ!ニッポン大賞」の審査委員会長賞を受賞――和歌山県すさみ町を舞台にした3年半の地域活性化活動に高評価
摂南大学(学長:今井光規)文化系クラブのボランティア・スタッフズ(顧問:外国語学部浅野英一教授)および同大PBLプロジェクト(※)のメンバーはこのたび、農林水産省などが主催する「第10回オーライ!ニッポン大賞」において、審査委員会長賞を受賞...
摂南大学生が青年海外協力隊の2012年度春募集2次選考に現役合格――6年連続で現役学生の合格者を輩出、累計30人に
摂南大学(学長:今井光規)外国語学部3年次生の女子学生が、このたび青年海外協力隊の2012年度春募集2次選考に合格した。この結果、現役学生の合格者は6年連続の輩出となり、累計では国内大学トップの30人(※)となった。(※女子学生1人が2度合...
摂南大学と京都国際ホテルが連携し、学生プロデュースによる「京の大ひな祭り」を開催――2012年8月20日~2013年1月18日まで、飾らなくなったひな人形を募集
摂南大学(学長:今井光規)と京都国際ホテル(総支配人:和泉浩)は2013年3月、学生プロデュースによる「京の大ひな祭り」を開催する。これは2011年8月に藤田観光株式会社と包括協定を締結したことに基づき、コラボレーション企画として行うもの。...
摂南大学とオリックス・バファローズとの新たな取り組み――経済学部が「ベースボールビジネス研究」を開講、「Take Me Out to the Ball Game♪」をマーケティング視点から分析
摂南大学(学長:今井光規)経済学部(学部長:八木紀一郎)は4月10日(火)から、3年次生を対象とした新しい科目「ベースボールビジネス研究」を前期授業期間に開講する。この科目は2011年3月にオリックス・バファローズと教育に関する協定を締結し...
英語でコミュニケーションをとりながら科学実験を楽しもう――摂南大学が3月28日に「小学生のための英語村 Science in English 英語で科学!」を開催
摂南大学(学長:今井光規)外国語学部では3月28日(水)、大学近隣の寝屋川市立桜小学校の4、5年生を対象に「小学生のための英語村 Science in English 英語で科学!」を開催。これは学生スタッフの指導のもと、英語でのコミュニケ...
摂南大学の学生が和歌山県すさみ町の過疎地域で高齢者の困りごと解決に協力――河原の清掃活動や、おばあちゃんとの昼食作りと歓談、ひとり暮らしの高齢者のお宅訪問など
摂南大学(学長:今井光規)では、PBL型学生プロジェクトに参加する学生らが中心となり、包括連携協定を結ぶ和歌山県すさみ町でさまざまな活動を展開している。3月14日(水)~19日(月)には、ボランティア・スタッフズとテクノ・スタッフの学生らが...
大学生と一緒に楽しく学ぼう――摂南大学が2月29日に寝屋川市立桜小学校6年生約100人を招き「1日体験入学」を開催
摂南大学(学長:今井光規)は2月29日(水)、寝屋川市立桜小学校の6年生約100人を寝屋川キャンパスに招き、「1日体験入学」を実施する。この取り組みは科学技術振興機構が公募する2011年度サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)...
子どもから大人まで、ラグビー好きが交流――摂南大学が2月26日に「第6回 寝屋川ラグビーフェスティバルin摂南大学」を開催
摂南大学(大阪府寝屋川市/学長:今井光規)では2月26日(日)に、ラグビーを通じて地域や世代を超えて交流することを目的に「第6回 寝屋川ラグビーフェスティバルin摂南大学」を開催する。当日は、関西大学Aリーグに所属する同大学ラグビー部(監督...
摂南大学看護学部(2012年4月開設予定)が、全国で初めてadidasの実習衣を採用 ~アスリートに匹敵する看護師の動きに対応した機能性と快適性を誇る
摂南大学(大阪府寝屋川市、学長:今井光規)は2012年4月、枚方キャンパスに開設する看護学部の実習衣として、マルチスポーツブランド・adidasのメディカルウェアを全国で初めて採用。アスリートにも匹敵する看護師の大きな動きにもフィットした、...
摂南大学が2月18日に産学公民地域連携フォーラム「東日本大震災を教訓に、関西で想定される大震災にどう備えるか」第3弾を開催
摂南大学(学長:今井光規)では2月18日(土)に、産学公民地域連携フォーラム「東日本大震災を教訓に、関西で想定される大震災にどう備えるか」を開催する。3回目となる今回は、北河内地域で発生が予想される大規模地震への備えについて、「地域防災」「...
摂南大学が12月11日に「『就カツ』保護者セミナー」を開催――パネルディスカッションには就職活動を終えた4年次生も参加
摂南大学(学長:今井光規)では12月11日(日)に、全学年の保護者を対象に「『就カツ』保護者セミナー」を開催する。昨年に続いて2回目となるこのセミナーは、学生の就職活動の実態を理解してもらうとともに、親としての正しいサポートのあり方を理解し...
摂南大学が12月10日に「東日本大震災被災地 ボランティア活動プロジェクト報告会」を開催
摂南大学(学長:今井光規)では12月10日(土)に、東日本大震災の被災地復興ボランティア活動に参加した学生による体験報告会を開催する。当日は参加学生8人によるボランティア活動報告に加え、担当教員によるボランティア活動プロジェクトの概要、学園...
横山喬之助教の柔道形世界一を記念し、摂南大学が11月19日に「柔道フェスティバル」を開催
摂南大学(学長:今井光規)スポーツ振興センターでは、11月19日(土)に寝屋川キャンパスで「柔道フェスティバル」を開催する。これは、6月15日にドイツ・フランクフルトで行われた第3回 世界柔道形選手権において、「投の形」で金メダルに輝いた同...
地域医療と連携し、薬を理解した実践能力の高い看護職者を育成――2012年4月、摂南大学枚方キャンパスに看護学部看護学科が誕生
摂南大学(大阪府寝屋川市/学長:今井光規)ではこのたび、文部科学省からの正式な設置認可の通知を受け、2012年4月、枚方キャンパスに看護学部看護学科を新設する。薬学部との連携により薬の知識を深める授業や、チーム医療推進に必要なコミュニケーシ...
プロ野球スタジアムで同窓会――摂南大学が9月3日、4日に京セラドーム大阪で「ALL摂南大学 2Days」を開催
摂南大学(学長:今井光規)では9月3日(土)、4日(日)に、京セラドーム大阪で行われるオリックス・バファローズ対北海道日本ハムファイターズ戦において、「ALL摂南大学 2Days」を開催する。これは同大が2011年3月にオリックス・バファロ...
一流ホテルでホスピタリティなどを学ぶ――摂南大学が藤田観光株式会社と包括協定を締結
摂南大学では8月2日に、藤田観光株式会社と包括協定を締結した。この協定は、大学の持つ知的資源を地域貢献に結びつける取り組みを促進したいという思いと、地域経済・文化の発展をサポートしていきたいという藤田観光の顧客サービス充実への願いが一致した...
摂南大学が、和歌山県の廃校で児童と交流するロボット理科教室「テクノ・キャンプinすさみ町」を開催――学生らの手で220年の伝統行事「佐本川柱松祭」を2年ぶりに復活開催
摂南大学(学長:今井光規)地域連携センターは、8月12日~15日の4日間、地域振興で連携協定を結ぶ和歌山県すさみ町の廃校小学校(旧・佐本小学校)を拠点に、大阪・寝屋川市と地元・すさみ町の子どもたちを対象とした「大学生と一緒に学ぼう 『天才レ...
摂南大学が東日本大震災被災地でのボランティア活動を単位認定――心理、防災、地域医療政策など、専門の教員を配置した学生指導体制を確立
摂南大学では、東日本大震災の被災地復興のボランティア活動に参加した学生に単位を認定する教養特別講義「ボランティア活動」を新設した。被災地に派遣された受講生は夏休みの10日間、現地で活動を行う。同大ではこれに伴い、学生派遣に関わる責任体制とし...
オリックス・バファローズに学ぶ経済学――摂南大学経済学部がプロ野球球団と共同で実施する日本初の長期正課授業「ベースボールエコノミックス」を開講
摂南大学経済学部は7月5日(火)から、2年次生を対象にした正課授業「ベースボールエコノミックス」を開講する。期間は10月8日までで、オリックス・バファローズの球団経営を題材として経済学諸理論を学ぶほか、オリックス・バファローズ対北海道日本ハ...