「芝浦工業大学」のニュース記事検索結果 355件
芝浦工業大学 -- 青果物の品質を非接触・非破壊で評価するシステムを開発~工学的アプローチで食べ頃を推定し、農作物のブランド化を支援
芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)機械機能工学科の細矢直基准教授は、レーザー誘起プラズマ(Laser-Induced Plasma: LIP)による衝撃波を用いて、青果物に全く触れずに非破壊で品質を評価できるシステムを開発した。細矢...
芝浦工業大学 -- 1デバイスで細胞の培養や分析が自由にできる可動式マイクロ流体デバイスを開発 ~汎用性のある器具で、細胞培養をシンプルに
芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)機械工学科の二井信行准教授らは、細胞培養をする際、培養空間を複数の可動式ピンで構成することにより、細胞をある一定の位置に留めつつ、培養環境を制御できる、新しい可動式マイクロ流体デバイスを開発した。こ...
芝浦工業大学 -- 身近な国際交流の場を目指し「豊洲グローバルラーニングコモンズ」運用開始 ~留学生や海外経験がある学生スタッフが常駐
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)では、学生同士の異文化交流・ダイバーシティ推進を目的に、「豊洲グローバルラーニングコモンズ」(以下、豊洲GLC)を豊洲キャンパスの3、4階に開設し、運用を開始した。同施設はグローバル化の拠点として、...
芝浦工業大学 -- 「しばうら鉄道工学ギャラリー」が新豊洲の附属中高に5月21日(日)オープン ~鉄道黎明期からの歴史が分かる、企業やコレクターからの寄贈品を多数展示
学校法人芝浦工業大学(東京都港区/理事長:五十嵐久也)は、大学の図書館へ寄贈された鉄道に関するコレクションをもとに、4月から新豊洲に移転した附属中学高等学校(東京都江東区/校長:大坪隆明)内に「しばうら鉄道工学ギャラリー」をオープンする。5...
芝浦工業大学 -- 大宮キャンパス総合グラウンドが完成、3月30日に竣工式を実施 ~充実した授業、課外活動で文武両道を実現し人間力の向上を
芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)では、大宮キャンパスで進めていた総合グラウンド整備が完了し、3月30日(木)に竣工式を執り行った。
文部科学省「私立大学等改革総合支援事業」において4つのタイプすべてに選定~4年連続で選定されたのは申請716校中2校のみ~芝浦工業大学
芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)は、文部科学省平成28年度私立大学等改革総合支援事業において、文部科学省が掲げる大学改革の取り組み項目について同大の取り組みが評価され、設けられた4つのタイプすべてに選定された。同大としてはこれで4...
芝浦工業大学 -- “工学女子を育てよう!プロジェクト” 女子学生が、女子中学生を対象にロボットプログラミング講座を実施
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)の女子学生が3月18日、芝浦工業大学芝浦キャンパスで、近隣の女子中学生14名にロボットの組み立てとプログラミングを指導する講座を港区立男女平等参画センターと共催で開催した。芝浦工業大学では、女子学生...
芝浦工業大学 -- 文部科学省「女性研究者研究活動支援事業」において“S評価”を獲得 ~3年間で女性教員比率が1.4倍、科研費獲得額は4倍に
芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)が2013年度に採択され、3年間実施してきた文部科学省科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研究活動支援事業(一般型)」が、2013年度一般型採択13機関のうち唯一“S評価”を獲得した。
震災から6年、子どもたちが楽しみながら防災を学ぶ~芝浦工業大学の学生団体が“防災ファッションショー”を実施
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)の学生プロジェクト団体「すみだの‘巣’づくりプロジェクト」は2月26日、防災イベント「イザ!カエルキャラバン!IN 寺島2017※」内の企画の一つとして、“防災ファッションショー”を企画・実施した。...
芝浦工業大学 -- 「大阪工大」と「芝浦工大」が連携協定を締結 ~連携を通して高度な理工学人材育成を目指す
芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)は、大阪工業大学(大阪市/学長:西村泰志)と2017年3月3日(金)、大阪工業大学梅田キャンパスにおいて連携協定を締結した。両大学の伝統のもと、教職員・学生の交流の推進など、教育と研究の両面にわたっ...
芝浦工業大学の学生が伊豆稲取の船チケット売り場を改修、1階完成お披露目イベントを実施~空き家の改修を通じて、地域活性化を目指す
芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)の学生プロジェクト団体「空き家改修プロジェクト」が、静岡県賀茂郡東伊豆町稲取において、稲取から伊豆大島を結ぶ船のチケット売り場1階を郷土資料室と待合スペースに改修した。2016年4月から約10カ月毎...
高効率な水素製造を可能にするイオン交換膜型ブンゼン反応器を開発 -- 高温熱を利用しCO2フリー水素を製造する膜分離新ISプロセス実用化の第一歩 -- 芝浦工業大学
芝浦工業大学の野村幹弘教授、今林慎一郎教授、国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構の八巻徹也上席研究員、澤田真一主任研究員らは共同で、熱化学反応で水から水素を製造するISプロセスの高効率化が期待されるイオン交換膜型ブンゼン反応方式の実用化...
芝浦工業大学 -- 日本初の「工大サミット」を設立 ~グローバルエンンジニアの育成を目指し、日本の工科系5大学が連携~
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)は、日本の工科系大学が互いに連携しグローバルに活躍できる人材育成に取り組むことを目的に「工大サミット」を発起し、2017年6月中旬に第1回目のキックオフイベントを開催する。芝浦工業大学は、2014年...
芝浦工業大学 -- 製図室棟[ARCHITECTURE PLAZA]が完成 竣工式を豊洲キャンパスで2月27日に挙行 ~建築学部(2017年4月)開設に向け教育環境を整備~
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)は、豊洲キャンパスに建設を進めていた製図室棟が完成を迎え、2月27日(月)に竣工式を執り行った。2017年4月の「建築学部 建築学科」開設に合わせた教育環境の整備事業の一環であり、4年間を豊洲キャン...
芝浦工業大学 -- 社会における協力行動を促進するための新しい他者評価のしくみを発見 ~Scientific Reports(Nature社)に掲載~
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)システム理工学部電子情報システム学科の中井豊教授(計算社会科学)は創価大学岡田勇准教授、ウィーン大学の佐々木達矢研究員との研究チームで下記の研究発表を行い、2月2日(日本時間)にイギリスの学術誌 S...
芝浦工業大学 -- 血液中でも高い感度と再現性を示すヘパリンセンサを開発~心臓切開手術などでリアルタイムに薬剤濃度を監視~
芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)応用化学科の吉見靖男教授は、分子インプリント高分子とカーボンペーストを利用して、血液中でも高い感度と再現性を示すヘパリンセンサを開発した。ヘパリンとは、血液の凝固を抑える薬で、人工心肺を用いる心臓切...
芝浦工業大学 -- 汎用ネットワークでリアルタイムに接続し、複数種のロボットを連携させる基礎実験に成功
芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)機械機能工学科の松日楽(まつひら)信人教授と産業技術大学院大学(東京都品川区/学長:川田誠一)産業技術研究科の成田雅彦教授は、複数拠点に置いたロボットやデジタルサイネージをネットワーク(RSNP※1...
芝浦工大・環境システム学科の全教員で合同出版~システム思考で、解決するための「しくみ」を学ぶ~
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)の環境システム学科の教員11人および機械制御システム学科の教員1人は、共著で「都市をつくりかえるしくみ」を彰国社より出版した。都市計画から経済理論まで、さまざまなバックグラウンドを持つ教員らが、これ...
芝浦工業大学 -- アクティブ・ラーニングと成果の可視化による理工学人材育成APシンポジウムを12月17日(土)に開催 ~4つの理工系大学が一堂に集う~
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)は、12月17日(土)に芝浦キャンパスにおいて、アクティブ・ラーニングと成果の可視化による理工学人材育成に関する「芝浦工業大学 2016年度APシンポジウム」を開催する。
芝浦工業大学 -- 「Shibaura Business Model Competition」最終審査発表会を開催 ~賞金100万円が決定~
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)専門職大学院工学マネジメント研究科(MOT)は、12月4日、芝浦工業大学芝浦キャンパスにて、TIS株式会社(東京都新宿区/代表取締役社長 桑野徹)、株式会社エスアイテック(東京都江東区/代表取締役社...