「芝浦工業大学」のニュース記事検索結果 355件

「愛知工大」と「芝浦工大」が連携協定を締結 ~連携を通してグローバル社会で活躍できる人材を育成~

「愛知工大」と「芝浦工大」が連携協定を締結 ~連携を通してグローバル社会で活躍できる人材を育成~

芝浦工業大学(東京都港区/学長村上雅人)は、愛知工業大学(愛知県豊田市/学長後藤泰之)と12月8日、芝浦工業大学豊洲キャンパスにおいて連携協定を締結した。教育と研究の両面にわたって広く連携・協力を図り、双方の学術研究の成果を共有すること等に...

芝浦工業大学 -- 世界14カ国80人の学生が集まる国際産学地域連携PBLを実施 ~多国籍多分野チームで9日間、企業・自治体からの課題解決に取り組む~

芝浦工業大学 -- 世界14カ国80人の学生が集まる国際産学地域連携PBLを実施 ~多国籍多分野チームで9日間、企業・自治体からの課題解決に取り組む~

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人) は、12月8日から16日までの9日間、国際的・学際的なプロジェクト演習による総合的課題解決力を備えた人材の育成を目的に、日本を含むアジア7カ国10大学に所属する世界14カ国出身の80人が共に学ぶ国...

芝浦工業大学がスターリングエンジンとソーラーパネルで電気とお湯を非常時に供給できる電源車を開発 ~被災地に駆けつけ、インフラ復旧までをサポート~

芝浦工業大学がスターリングエンジンとソーラーパネルで電気とお湯を非常時に供給できる電源車を開発 ~被災地に駆けつけ、インフラ復旧までをサポート~

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)電気工学科の高見弘教授は、スターリングエンジンとソーラーパネルを組み合わせ、災害時などに電気とお湯を供給できる軽自動車型ハイブリッド電源車を開発した。

芝浦工業大学が創立100周年に向けた研究力強化プラン「SIT研究ビジョン」を策定 ~研究成果の社会実装と人材育成を目指す~

芝浦工業大学が創立100周年に向けた研究力強化プラン「SIT研究ビジョン」を策定 ~研究成果の社会実装と人材育成を目指す~

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)は、創立100周年に向けて“知と地の創造拠点の構築”を具現化するための研究力強化プラン「SIT研究ビジョン」、ならびにそれを実現させるための具体的なスキーム「芝浦型ERC(Engineering R...

芝浦工業大学 -- 「Shibaura Business Model Competition」最終審査発表会を開催

芝浦工業大学 -- 「Shibaura Business Model Competition」最終審査発表会を開催

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)専門職大学院工学マネジメント研究科(MOT)は、12月4日(日)、TIS株式会社(東京都新宿区/代表取締役社長 桑野徹)、株式会社エスアイテック(東京都江東区/代表取締役社長 鈴見健夫)、および飯田...

第16回 芝浦工業大学ロボットセミナー全国大会を開催 ~日本全国から勝ち抜いた小中学生たちが競う~

第16回 芝浦工業大学ロボットセミナー全国大会を開催 ~日本全国から勝ち抜いた小中学生たちが競う~

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)は、2016年11月20日(日)芝浦キャンパスにて小中学生による「第16回芝浦工業大学ロボットセミナー全国大会」を開催する。この大会は、北海道から福岡県まで全国各地33カ所で開催したロボットセミナー...

芝浦工業大学が日本初、上屋が膜素材でできたスキー場リフトのターミナルを共同開発 ~デザイン性の高さと耐久・メンテナンス性向上を両立~

芝浦工業大学が日本初、上屋が膜素材でできたスキー場リフトのターミナルを共同開発 ~デザイン性の高さと耐久・メンテナンス性向上を両立~

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)デザイン工学科の谷口大造教授と横山太郎特任准教授らは、安全索道株式会社(滋賀県守山市/代表取締役社長 西川正樹)と共同で、上屋が膜素材※でできたスキー場リフトのターミナルを新たにデザインし、このたび...

芝浦工業大学「空き家改修プロジェクト」が学生団体総選挙にて部門グランプリと総合グランプリを受賞~建築系学生による地域活性化団体が全国400団体の中から1位に~

芝浦工業大学「空き家改修プロジェクト」が学生団体総選挙にて部門グランプリと総合グランプリを受賞~建築系学生による地域活性化団体が全国400団体の中から1位に~

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)の学生プロジェクト団体「空き家改修プロジェクト」が10月16日、東京大学伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホールにて行われた株式会社賢者屋主催「学生団体総選挙」にて、震災復興・地域活性部門の部門グラン...

芝浦工業大学が「地域共創シンポジウム 大学とまちづくり・ものづくり」を開催~大学の地域連携とひとづくりの持続的発展に向けて

芝浦工業大学が「地域共創シンポジウム 大学とまちづくり・ものづくり」を開催~大学の地域連携とひとづくりの持続的発展に向けて

芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)は、11月2日(水)に地域共創シンポジウム「大学とまちづくり・ものづくり2016」を開催する。芝浦工業大学は、東京ベイエリアである豊洲や芝浦、東日本の玄関口である大宮という特徴的な地域にキャンパスが...

学生が商品企画・デザインしたドアノッカー「キツツキ」が商品化~日常のコミュニケーションをより楽しく円滑に~芝浦工業大学

学生が商品企画・デザインしたドアノッカー「キツツキ」が商品化~日常のコミュニケーションをより楽しく円滑に~芝浦工業大学

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)大学院理工学研究科機械工学専攻2年の大沢拓也さんが、コミュニケーションをより楽しく円滑にするドアノッカー「キツツキ」をデザインし、アッシュコンセプト株式会社(台東区蔵前/代表取締役 名児耶 秀美)よ...

「福岡工大」と「芝浦工大」が連携協定を締結 ~学生・教職員の交流を促進し、国際活動を通した教育で協力~

「福岡工大」と「芝浦工大」が連携協定を締結 ~学生・教職員の交流を促進し、国際活動を通した教育で協力~

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)は福岡工業大学(福岡市東区/学長 下村輝夫)と10月7日、福岡工業大学FITホールにおいて連携協定を締結した。それぞれの大学が持つ特性を生かし、豊富なシーズを相互に活用することで、教育研究の高度化を...

芝浦工業大学の学生団体が墨田区で「防災遠足」を10月8日に実施 ~実際の避難経路を歩き、防災意識の向上を促す~

芝浦工業大学の学生団体が墨田区で「防災遠足」を10月8日に実施 ~実際の避難経路を歩き、防災意識の向上を促す~

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)の学生プロジェクト団体「すみだの'巣'づくりプロジェクト」は10月8日(土)、墨田区住民を対象に、避難場所まで実際に歩く「防災遠足」を実施する。避難場所を知っていても実際に自分が避難できるか、適切な...

芝浦工業大学大宮キャンパス開校50周年、システム理工学部開設25周年 -- 卒業生を迎える記念イベントを実施

芝浦工業大学大宮キャンパス開校50周年、システム理工学部開設25周年 -- 卒業生を迎える記念イベントを実施

学校法人芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)は、大宮キャンパス開校50周年、システム理工学部開設25周年を記念して、11月12日(土)に卒業生を迎える記念イベントを大宮キャンパスにて開催する。大学の今を知り、昔を懐かしむさまざまなイベ...

芝浦工業大学の学生が芝浦・港南地区の倉庫をリノベーション 「芝浦まちづくりセンター」オープン ~住民と企業、大学をつなぎ、街の未来を考える拠点に~

芝浦工業大学の学生が芝浦・港南地区の倉庫をリノベーション 「芝浦まちづくりセンター」オープン ~住民と企業、大学をつなぎ、街の未来を考える拠点に~

芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)工学部建築工学科の西沢大良教授と学生チームがリノベーションを行った交流施設「芝浦まちづくりセンター」が10月1日にオープンする。改修したのは、芝浦キャンパスの近くにある、JR山手線新駅予定地付近の倉...

芝浦工業大学

芝浦工業大学教育イノベーション推進センターが教育関係共同利用拠点として認定~「理工学教育」のモデル構築へ

芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)教育イノベーション推進センターは、理工学教育のモデル構築とその基本的な枠組みおよび教育手法を国内に浸透させる拠点として、文部科学大臣より教育関係共同利用拠点(大学の教員・職員の組織的な研修等の実施機...

芝浦工業大学附属中学高等学校の建設工事竣工式を挙行~2017年4月豊洲への移転に向けて新校舎が完成

芝浦工業大学附属中学高等学校の建設工事竣工式を挙行~2017年4月豊洲への移転に向けて新校舎が完成

学校法人芝浦工業大学(東京都港区/理事長:五十嵐 久也)が運営する芝浦工業大学附属中学高等学校(校長:大坪 隆明)が2017年4月に板橋区から江東区豊洲へ移転するにあたり、2014年10月から行っていた新校舎の建設工事がこのたび完成を迎え、...

芝浦工業大学 -- 白金触媒の性能に迫る炭素複合材料の合成に成功~レアメタルを使わず燃料電池の低コスト化につながる

芝浦工業大学 -- 白金触媒の性能に迫る炭素複合材料の合成に成功~レアメタルを使わず燃料電池の低コスト化につながる

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)材料工学科の石崎貴裕准教授は、ソリューションプラズマ処理を用い、窒素含有カーボン(NCNP)とカーボンナノファイバー(CNF)からなる「NCNP-CNFコンポジット材料」を新開発した。

芝浦工業大学の学生が静岡の船チケット売り場改修に向けて作業進行中 -- 地域住民とワークショップを開催

芝浦工業大学の学生が静岡の船チケット売り場改修に向けて作業進行中 -- 地域住民とワークショップを開催

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)の学生プロジェクト団体「空き家改修プロジェクト」が、静岡県賀茂郡東伊豆町稲取において、東海汽船という稲取から伊豆大島を結ぶ船のチケット売り場(岬の館)を改修するプロジェクトがスタートしている。201...

芝浦工業大学

芝浦工業大学が2017年度入学試験 併願割引制度の大幅改定を実施

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)では、2017年度入学試験において受験生の経済的負担軽減と受験機会を拡げることを目的に、併願制度の充実を行い、下記の通り入学検定料の併願割引制度の改定を行う。

シニア世代の育児参加を促す「孫育て用 哺乳瓶」が商品化~ 高齢者の使いやすさに特化した製品を学生がデザイン -- 芝浦工業大学

シニア世代の育児参加を促す「孫育て用 哺乳瓶」が商品化~ 高齢者の使いやすさに特化した製品を学生がデザイン -- 芝浦工業大学

芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)デザイン工学部デザイン工学科の女子学生と橋田規子教授がBABAラボ(埼玉県さいたま市/代表:桑原静)と共同でデザイン開発した、目盛りが見やすく指にフィットして持ちやすい新しい形の哺乳瓶「ほほほ ほに...