「芝浦工業大学」のニュース記事検索結果 365件

レーザー照射するだけで簡単に有機樹脂フィルムに銅配線が形成できる技術を開発~高コスト設備が不要で電子回路・デバイスの新製造プロセス構築へ~芝浦工業大学

レーザー照射するだけで簡単に有機樹脂フィルムに銅配線が形成できる技術を開発~高コスト設備が不要で電子回路・デバイスの新製造プロセス構築へ~芝浦工業大学

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)応用化学科の大石知司教授は、大気中で銅錯体膜へのレーザー照射により、有機樹脂上への銅配線が簡便に形成でき、配線形成の低コスト化に貢献できる技術を開発しました。

「芝浦工業大学2018年度APシンポジウム」を開催します~高大接続改革推進事業による理工学教育の質的転換~

「芝浦工業大学2018年度APシンポジウム」を開催します~高大接続改革推進事業による理工学教育の質的転換~

芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)は10月26日(金)、芝浦工業大学豊洲キャンパスにて、福岡工業大学・大阪工業大学の実施事例と共に「芝浦工業大学2018年度APシンポジウム」を開催します。本シンポジウムでは「高大接続改革推進事業によ...

「第2回 工大サミット」を開催します~国際社会で活躍できる理工系イノベーション人材の育成を目指して~芝浦工業大学

「第2回 工大サミット」を開催します~国際社会で活躍できる理工系イノベーション人材の育成を目指して~芝浦工業大学

芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)は10月27日(土)、芝浦工業大学豊洲キャンパスにて、愛知工業大学、大阪工業大学、東北工業大学、広島工業大学、福岡工業大学と「第2回 工大サミット」(後援:文部科学省)を下記のとおり開催します。

教育イノベーション推進センターが理工学教育共同利用拠点として再認定~理工学系教職員の能力開発に貢献~芝浦工業大学

教育イノベーション推進センターが理工学教育共同利用拠点として再認定~理工学系教職員の能力開発に貢献~芝浦工業大学

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)教育イノベーション推進センターは、9月5日、文部科学大臣より教育関係共同利用拠点として「理工学教育共同利用拠点」の認定を受けました。 (認定期間:平成31年4月1日~平成36年3月31日)...

構造物の損傷を完全非接触・非破壊で高精度に検知するシステムを開発~従来よりも約100倍強いLamb波を衝撃波で生成~芝浦工業大学

構造物の損傷を完全非接触・非破壊で高精度に検知するシステムを開発~従来よりも約100倍強いLamb波を衝撃波で生成~芝浦工業大学

芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)機械機能工学科の細矢直基教授らの研究グループは、レーザー誘起プラズマ(Laser-induced plasma: LIP)による衝撃波を使用し、構造物の損傷を完全に非接触・非破壊で高精度に検知するシ...

 香川大学との連携協力協定を締結 -- 芝浦工業大学

香川大学との連携協力協定を締結 -- 芝浦工業大学

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)は、香川大学(香川県高松市/学長 筧善行)と連携協力協定を締結し、7月23日に香川大学にて調印式を執り行いました。 これは、先般、内閣府「地方と東京圏の大学生対流促進事業」に香川大学と共に採択された...

車々間通信を用いてリアルタイムな渋滞解消支援手法を提案  4割の車両が導入で渋滞所要時間が10%減少 -- 芝浦工業大学

車々間通信を用いてリアルタイムな渋滞解消支援手法を提案  4割の車両が導入で渋滞所要時間が10%減少 -- 芝浦工業大学

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)情報通信工学科の森野博章准教授は、アナログテレビで使用されていた700MHz帯の周波数を用いた車々間通信による自然渋滞解消支援手法を提案し、サグ部(緩やかな下り坂のあとに緩やかな上り坂が続く、自然渋...

~地域の安全と安心を包む~ 学生団体発案の「防災観光ふろしき」が完成 -- 芝浦工業大学

~地域の安全と安心を包む~ 学生団体発案の「防災観光ふろしき」が完成 -- 芝浦工業大学

芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)の学生プロジェクト団体「すみだの‘巣’づくりプロジェクト」が地域内外のボランティアやNPOとの共同アイディアで発案した「防災観光ふろしき」が2018年6月に完成しました。

学校法人 芝浦工業大学 次期理事長に五十嵐久也を選出しました

学校法人 芝浦工業大学 次期理事長に五十嵐久也を選出しました

学校法人芝浦工業大学(東京都港区)は、2018年6月27日からの学校法人芝浦工業大学理事長に、現職の五十嵐久也を選出しました。

~学生とロボットが英語でもクルーズガイド~東雲運河でカフェ&クルーズを行う『夏の船カフェ』を6月23日から2日間開催 -- 芝浦工業大学

~学生とロボットが英語でもクルーズガイド~東雲運河でカフェ&クルーズを行う『夏の船カフェ』を6月23日から2日間開催 -- 芝浦工業大学

船カフェと運河クルーズを楽しめる2日間 今年はおもてなしロボットや学生による英語クルーズガイドも

公開講座「東京2020大会に向けた輸送戦略」開催~オリンピック成功のカギとなる交通対策とは?~芝浦工業大学

公開講座「東京2020大会に向けた輸送戦略」開催~オリンピック成功のカギとなる交通対策とは?~芝浦工業大学

芝浦工業大学(東京都江東区豊洲/学長 村上雅人)では、公開講座「東京2020大会に向けた輸送戦略」を7月7日(土)に行います。選手村やアリーナが整備される予定の湾岸エリアに豊洲キャンパスを持つ芝浦工業大学。講師である土木工学科の岩倉成志教授...

MS&AD、東京大学と芝浦工業大学との気候変動研究プロジェクトを開始~気候変動による洪水リスクへの影響をグローバルに評価~

MS&AD、東京大学と芝浦工業大学との気候変動研究プロジェクトを開始~気候変動による洪水リスクへの影響をグローバルに評価~

 MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社(社長:柄澤 康喜)、MS&ADインターリスク総研株式会社(社長:村戸 眞)と国立大学法人東京大学(総長:五神 真)、芝浦工業大学(学長:村上 雅人)は、「気候変動による洪水リ...

芝浦工業大学、過去最多1,288人の学生を海外派遣、1,297人の留学生を2017年度に受け入れ ~4年間で派遣数5倍、受入数3.5倍に~

芝浦工業大学、過去最多1,288人の学生を海外派遣、1,297人の留学生を2017年度に受け入れ ~4年間で派遣数5倍、受入数3.5倍に~

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)は、私立理工系大学で唯一の「スーパーグローバル大学創成支援(SGU)」採択校(2017年度中間評価においてA評価獲得)として世界で活躍できるグローバルエンジニアの育成に率先して取り組み、2017年度...

ジャイロ制御による低速時の自転車転倒防止システムを開発 -- 芝浦工業大学

ジャイロ制御による低速時の自転車転倒防止システムを開発 -- 芝浦工業大学

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)理工学研究科の古川修特任教授をリーダーとした教員・学生のプロジェクトチームは、「ジャイロ制御による自転車転倒防止システム」のデモ機を、3月19日に本学大宮キャンパスで開催される「産学官連携研究交流会...

産学官連携に向けた「研究室公開イベント」および学生による「地域共創事業(COC)成果報告会」を実施~社会と連携した研究活動の成果を紹介~芝浦工業大学

産学官連携に向けた「研究室公開イベント」および学生による「地域共創事業(COC)成果報告会」を実施~社会と連携した研究活動の成果を紹介~芝浦工業大学

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)は、3月19日(月)13時から大宮キャンパスで、研究室公開イベント「大宮 産学官連携研究交流会」および自治体や企業、団体と学生らが取り組んできた事業を報告する「2017年度 第4回COC学生成果報告...

小中学生向けのロボットセミナーをマレーシアの日本人学校で開催~ものづくり教育のグローバル展開~芝浦工業大学

小中学生向けのロボットセミナーをマレーシアの日本人学校で開催~ものづくり教育のグローバル展開~芝浦工業大学

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)は、2月24日・25日に、小中学生向け「少年少女ロボットセミナー」をマレーシア・クアラルンプール日本人会日本人学校で開催した。 現在、大学のグローバル化を進めており、今回、20数年来留学等で交流のあ...

構造物の損傷を非接触で高精度に検知するシステムを開発~これまでの50分の1の時間で検知が可能に~

構造物の損傷を非接触で高精度に検知するシステムを開発~これまでの50分の1の時間で検知が可能に~

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)機械機能工学科の細矢直基准教授と、北海道大学(北海道札幌市/総長 名和豊春)大学院工学研究院の梶原逸朗教授らの研究グループは、構造物の損傷を非接触で高精度に検知するシステムを開発した。

複数種のロボットの連携運用を目指すモニタリングシステムの基礎実験に成功 ~多種多様なロボットが活躍するためのネットワークアーキテクチャ ~ 芝浦工業大学・産業技術大学院大学

複数種のロボットの連携運用を目指すモニタリングシステムの基礎実験に成功 ~多種多様なロボットが活躍するためのネットワークアーキテクチャ ~ 芝浦工業大学・産業技術大学院大学

産業技術大学院大学(東京都品川区/学長:川田誠一)産業技術研究科の成田雅彦教授と、芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)機械機能工学科の松日楽(まつひら)信人教授は、共同して、ロボット間情報共有の実現可能性の調査を目的に、異なるプロトコ...

芝浦工業大学の学生団体が福島県勿来(なこそ)地区で復興応援バスツアーを開催します ~んだ!勿来さ行ぐべ!! 勿来地区の魅力を再発見~

芝浦工業大学の学生団体が福島県勿来(なこそ)地区で復興応援バスツアーを開催します ~んだ!勿来さ行ぐべ!! 勿来地区の魅力を再発見~

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)の学生プロジェクト団体「笑顔のまち なこそ復興プロジェクト」は、福島県いわき市勿来(なこそ)地区の復興公営住宅入居予定者を対象とした「んだ!勿来さ行ぐべ!!勿来・双葉復興応援バスツアー」を2018年...

芝浦工業大学 -- EUの奨学金「エラスムス・プラス」に2件採択 ポーランドの大学と学生・教員・職員の相互派遣を実施 ~教員同士の交流を、大学間の連携へ発展させる~

芝浦工業大学 -- EUの奨学金「エラスムス・プラス」に2件採択 ポーランドの大学と学生・教員・職員の相互派遣を実施 ~教員同士の交流を、大学間の連携へ発展させる~

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人) では、これまで世界各国の理工系大学などとの交流を積極的に行っており、ポーランドにおいては、ポーランドアカデミー科学技術大学(AGH)と連携協定を締結し、長きにわたり研究・人材交流を続けている。今回...