「東京都市大学」のニュース記事検索結果 151件

東京都市大学が世田谷キャンパス図書館のラーニング・コモンズをリニューアル ― 学生とつくる創造的な学びの空間へ

東京都市大学が世田谷キャンパス図書館のラーニング・コモンズをリニューアル ― 学生とつくる創造的な学びの空間へ

東京都市大学は2025年4月、世田谷キャンパス(東京都世田谷区)図書館の地下1階にあるラーニング・コモンズをリニューアルした。改修にあたっては学生の意見を取り入れ、空間の中央にシンボルとなる円形のラーニングサポートカウンターを設置したほか、...

東京都市大学の学生が世田谷区と協働で「新BOP学童クラブ」のアニメーション動画を制作 ― 小学校低学年児童に放課後の居場所を提供する区の取り組みを周知し、職員確保を図る

東京都市大学の学生が世田谷区と協働で「新BOP学童クラブ」のアニメーション動画を制作 ― 小学校低学年児童に放課後の居場所を提供する区の取り組みを周知し、職員確保を図る

東京都市大学(東京都世田谷区/学長:野城智也)の学生らが、世田谷区が設置する「新BOP学童クラブ」の人材確保を目的としたアニメーション動画の制作に協力した。新BOP学童クラブは、放課後に保護・育成が困難な家庭の小学校低学年児童を対象として、...

東急建設と東京都市大学が「産学連携共同研究開発事業(テーマ)報告会」を開催

東急建設と東京都市大学が「産学連携共同研究開発事業(テーマ)報告会」を開催

東急建設株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:寺田光宏)と東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)は、3月10日(月)、両者の共同研究について報告する「東京都市大学と東急建設株式会社との産学連携共同研究開発事業(テーマ)報告会」を東...

東京都市大学が経済協力開発機構/原子力機関(OECD/NEA)とインターンシップに関する覚書を締結 ― ウィリアム・マグウッド事務局長の講演会も実施

東京都市大学が経済協力開発機構/原子力機関(OECD/NEA)とインターンシップに関する覚書を締結 ― ウィリアム・マグウッド事務局長の講演会も実施

東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)はこのたび、経済協力開発機構/原子力機関(OECD/NEA)とインターンシップ・プログラムに関する協定を締結。これに伴い、2月13日にウィリアム・マグウッド事務局長が世田谷キャンパスに来学し、野...

東急建設と東京都市大学が「人協調型ロボティクスの社会実装技術開発」を開始 ― 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/人協調型ロボティクスの拡大に向けた基盤技術・ルールの整備」に採択 ―

東急建設と東京都市大学が「人協調型ロボティクスの社会実装技術開発」を開始 ― 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/人協調型ロボティクスの拡大に向けた基盤技術・ルールの整備」に採択 ―

東急建設株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:寺田光宏)と東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)は、建築物に適用する「人協調型ロボティクスの社会実装技術開発」の共同研究を開始します。

東京都市大学が3月29日に第4回「夢祭」を二子玉川ライズで開催 ―「夢限」をテーマに研究成果の発表や展示、ステージパフォーマンス、ワークショップなどを通じて大学の魅力を発信

東京都市大学が3月29日に第4回「夢祭」を二子玉川ライズで開催 ―「夢限」をテーマに研究成果の発表や展示、ステージパフォーマンス、ワークショップなどを通じて大学の魅力を発信

東京都市大学(東京都世田谷区/学長:野城智也)は3月29日(土)、二子玉川ライズ ガレリア(東京都世田谷区)において「東京都市大学 第4回『夢祭』」(テーマ:∞夢限∞ ~未来へ奏でるみんなの舞台《ステージ》~)を開催する。当日は、同大の研究...

東京都市大学が研究活動紹介サイト「TCUinnova~東京都市大学リサーチ・ストーリーズ~」を開設 ― 各分野のスペシャリストが都市で挑むイノベーションの最前線を伝える

東京都市大学が研究活動紹介サイト「TCUinnova~東京都市大学リサーチ・ストーリーズ~」を開設 ― 各分野のスペシャリストが都市で挑むイノベーションの最前線を伝える

東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)は、研究活動紹介サイト「TCUinnova~東京都市大学リサーチ・ストーリーズ~」を開設した。同サイトは、イノベーションの創出に資する同大の多彩な研究や取り組みを各分野のスペシャリストが紹介する...

東京都市大学が渋谷区と「渋谷福祉学会第7回大会」を共催 ―「切れ目のない支援を目指して Wellbeing-幸せな社会と暮らし-の実現に向けて(Ⅱ)」

東京都市大学が渋谷区と「渋谷福祉学会第7回大会」を共催 ―「切れ目のない支援を目指して Wellbeing-幸せな社会と暮らし-の実現に向けて(Ⅱ)」

東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)総合研究所子ども家庭福祉研究センターは11月9日に、「渋谷福祉学会第7回大会」(第224回総研セミナー)を渋谷区と開催した。当日は「切れ目のない支援を目指して Wellbeing-幸せな社会と暮...

東京都市大学のユニバーサルデザイン研究室が「ジャズトレ in 宇都宮ライトレール」を開催 ― 走行中のLRT車内でジャズライブ、路面電車の新たな活用手法を実証実験

東京都市大学のユニバーサルデザイン研究室が「ジャズトレ in 宇都宮ライトレール」を開催 ― 走行中のLRT車内でジャズライブ、路面電車の新たな活用手法を実証実験

東京都市大学(東京都世田谷区/学長:野城智也)都市生活学部のユニバーサルデザイン研究室(指導教員:西山敏樹准教授)は12月8日、栃木県宇都宮市と芳賀町を結ぶ路面電車「宇都宮ライトレール」車内でのジャズライブを実施した。「ジャズトレ in 宇...

東京都市大学が12月11日に「2024年度 海外インターンシップ成果報告会」を開催

東京都市大学が12月11日に「2024年度 海外インターンシップ成果報告会」を開催

東京都市大学(東京都世田谷区/学長:野城智也)は12月11日(水)に「2024年度 海外インターンシップ成果報告会」を開催する。当日は、アメリカやタイなど5カ国12団体の派遣先でインターンシップに取り組んだ学生が成果を発表。海外インターンシ...

東京都市大学が12月20日に「ひらめき・こと・もの・ひと」づくりプログラムシンポジウムを開催 ― 「歩き始めた社会実装への道筋」をテーマにオンラインで実施

東京都市大学が12月20日に「ひらめき・こと・もの・ひと」づくりプログラムシンポジウムを開催 ― 「歩き始めた社会実装への道筋」をテーマにオンラインで実施

東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)は12月20日(金)、ゲームチェンジ時代の製造業を切り拓く「ひらめき・こと・もの・ひと」づくりプログラム シンポジウムをオンライン(Zoom)で開催。「歩き始めた社会実装への道筋」をテーマに、同...

東京都市大学

東京都市大学が11月28日に都市生活学フォーラムTokyo「TOKYO発 都市イノベーション・ビジネスのV1.0を見極める。」を開催

東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)は11月28日(木)、渋谷スクランブルスクエア(東京都渋谷区)に所在する「渋谷キューズ」において、都市生活学フォーラムTokyo「TOKYO発 都市イノベーション・ビジネスのV1.0を見極める。...

東京都市大学

東京都市大学大学院「情報データ科学研究科」の設置届出が受理 ― 2025年9月に横浜キャンパスに開設

東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)は2025年9月、横浜キャンパス(横浜市都筑区)に大学院 情報データ科学研究科 情報データ科学専攻 博士前期課程・博士後期課程を開設する。文部科学省が11月20日付で設置届出を受理した。

東京都市大学が生成AIを利用したオリジナル英会話学習システム「Merry Chat」を開発 ― レベルにあわせた英会話練習のほか、英語のゲーム機能も搭載

東京都市大学が生成AIを利用したオリジナル英会話学習システム「Merry Chat」を開発 ― レベルにあわせた英会話練習のほか、英語のゲーム機能も搭載

東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)はChatGPT連携システムの受託開発等を行うアーガイル株式会社(東京都新宿区)とともに、生成AI(ChatGPT- 4o)を搭載した英会話学習システム「Merry Chat」を開発。2024年...

東京都市大学が11月16日に第225回総研セミナー「半導体最前線 ~ MEMSからナノデバイス、メモリ、熱、光、スピン、量子、ゲルマニウムまで ~」を開催 ― ナノエレクトロニクス研究センターとマイクロナノシステム研究室による共催

東京都市大学が11月16日に第225回総研セミナー「半導体最前線 ~ MEMSからナノデバイス、メモリ、熱、光、スピン、量子、ゲルマニウムまで ~」を開催 ― ナノエレクトロニクス研究センターとマイクロナノシステム研究室による共催

東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)総合研究所(所長:野中謙一郎)は11月16日(土)、第225回総研セミナーを開催する。今回は「半導体最前線 ~MEMSからナノデバイス、メモリ、熱、光、スピン、量子、ゲルマニウムまで~」をテーマ...

東京都市大学が台湾・国立台北科技大学と包括協定を締結 ― 学生・教職員の交流や共同研究などで協力

東京都市大学が台湾・国立台北科技大学と包括協定を締結 ― 学生・教職員の交流や共同研究などで協力

東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)は9月19日(木)、台湾の国立台北科技大学(National Taipei University of Technology、台湾・台北市、以下、NTUT)と包括協定を締結。9月30日(月)には...

東京都市大学が11月から来年2月まで社会人対象のリカレントプログラム「DX人材育成コース」を開講 ― 産学連携による理論と実践を融合させた学習機会を提供

東京都市大学が11月から来年2月まで社会人対象のリカレントプログラム「DX人材育成コース」を開講 ― 産学連携による理論と実践を融合させた学習機会を提供

東京都市大学(東京都世田谷区)では、社会人を対象としたリカレントプログラムを設置しており、今年11月から来年2月にかけて「DX人材育成コース」を新たに開講。産学連携による理論と実践を融合させた学習機会を提供し、DXリテラシーからDX推進スキ...

「子育て支援センター ぴっぴ20周年を祝う会」を実施 ― 教職員・保育士らが参加し、世代を超えて親交を深める

「子育て支援センター ぴっぴ20周年を祝う会」を実施 ― 教職員・保育士らが参加し、世代を超えて親交を深める

東京都市大学は9月11日(水)、世田谷キャンパス(東京都世田谷区、学長:野城智也)において「子育て支援センター ぴっぴ20周年を祝う会」を開催した。「ぴっぴ」は、親と子(乳幼児)がともにゆったりと過ごすことができる施設として2004年に旧等...

東京都市大学がオリジナルグッズ「合格祈願箸」を製作 ― 横浜キャンパス保全林で学生が伐採した竹を使った「すべりにくい」箸を9月・11月の学園祭にて設置される「個別進学相談コーナー」の来場者に配付

東京都市大学がオリジナルグッズ「合格祈願箸」を製作 ― 横浜キャンパス保全林で学生が伐採した竹を使った「すべりにくい」箸を9月・11月の学園祭にて設置される「個別進学相談コーナー」の来場者に配付

東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)では、同大横浜キャンパス保全林(横浜市都筑区)で環境学部の学生が伐採した竹を材料に含む「合格祈願箸」を製作。9月と11月に行われる学園祭(9月15日(日)・16日(月・祝) 横浜祭/ 11月2日...

「エコ1チャレンジカップ 2024中・高校生による手作り電気自動車コンテスト」を実施。「未来へ続くスマートドライブ」をテーマに、自動車技術会 関東支部、東京都市大学、日産自動車が共催

「エコ1チャレンジカップ 2024中・高校生による手作り電気自動車コンテスト」を実施。「未来へ続くスマートドライブ」をテーマに、自動車技術会 関東支部、東京都市大学、日産自動車が共催

公益社団法人自動車技術会 関東支部(所在:東京都千代田区、支部長:竹本 幸一、以下 自技会)、東京都市大学(所在:東京都世田谷区、学長:野城 智也、以下 都市大)、日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:内田 誠、以下 日産)は...