「明治大学」のニュース記事検索結果 590件
大学をあげて学生の就職活動を応援「出陣式」を実施~「就職の明治」ならではの就職活動直前セミナー -- 明治大学
明治大学就職キャリア支援センターは、2017年度卒業生を対象とした「出陣式~就職活動直前セミナー」を実施する。
ソーシャルメディアがトランプ氏を大統領に? 2016アメリカ大統領選挙とデジタルメディアの関連について ~明治大学国際交流基金事業特別講演 12月16日に開催~
明治大学国際連携本部は、優れた教育・研究業績を有する外国人学識者を招請し、講義・セミナーおよび共同研究を通じて、同大の教育・研究活動の発展に貢献することを目的とする国際交流基金事業の特別講演を開催する。
ワーク・ライフ・バランスの取れた教育・研究・職場環境の整備 女性研究者研究活動支援事業 総括シンポジウムを実施 -- 明治大学
明治大学は、平成26年度に「科学技術人材育成費補助事業『女性研究者研究活動支援事業(一般型)』」に採択され、本年度、事業最終年度を迎えた。
明治大学が大学1・2年生からのキャリア支援を実施 ONE WEEK CAREER FESTA 2016 ~先輩学生との繋がりを創出する支援の形~
明治大学は、6つの文系学部の1、2年生が通う和泉キャンパスで、卒業後の進路を早い段階からイメージできることを目的とするキャリア支援「ONE WEEK CAREER FESTA 2016 IN IZUMI」を開催する。
「就職の明治」ならではの就活支援女子学生のためのキャリアセミナー~卒業生と在学生を繋げるキャリア支援 -- 明治大学
明治大学就職キャリア支援センター(中野キャンパス)は、女子学生を対象とした「女子学生のためのキャリアセミナー」を実施する。
映画「ハンズ・オブ・ラヴ 手のひらの勇気」上映会&トーク 国際寛容デーに向け、ダイバーシティとは何かを考える -- 明治大学
明治大学情報コミュニケーション学部ジェンダーセンターは11月15日(火)、映画「ハンズ・オブ・ラヴ 手のひらの勇気」上映会およびトークセッションを開催する。予約不要・入場無料。
国際武器移転史研究所 第4回シンポジウム「世界の大学における軍縮研究 -- ヨーロッパの研究・教育機関を中心に--」11月22日、駿河台キャンパスで -- 明治大学
明治大学国際武器移転史研究所は11月22日(火)、第4回シンポジウム「世界の大学における軍縮研究-ヨーロッパの研究・教育機関を中心に―」を駿河台キャンパスで開催する。入場無料、要事前申込(先着100名)。
アスパラガスの常識が覆る~難しいとされる露地栽培で、日本最大級の成長を実現 -- 明治大学元木准教授、産学連携の成果を報告~水田転作や都市農業の課題を解決へ
明治大学農学部農学科 野菜園芸学研究室(担当:元木悟准教授)とパイオニアエコサイエンス株式会社(本社:港区虎ノ門、代表取締役社長:竹下達夫)は2016年11月5日(土)、明治大学生田キャンパス(神奈川県川崎市)において、アスパラガスの新栽培...
「大学生が考える大学生のための紙パック飲料」を発売 明治大学政治経済学部木谷ゼミナール×株式会社エルビー -- 産学連携共同マーケティングによる新商品開発
明治大学(所在地:東京都千代田区、学長:土屋 恵一郎)政治経済学部木谷光宏ゼミナール(産業心理学)の学生と、株式会社エルビー(本社:埼玉県蓮田市、社長:白石 宏)が共同マーケティングで開発した新商品、「ココアの休日。」が、11月1日(火)よ...
「就職の明治」ならではの企業と大学を繋ぐ就職懇談会を実施 -- 10月26日17時から明治大学アカデミーコモンにて
明治大学就職キャリア支援センターでは、各企業と大学を繋ぐ取組みとして「就職懇談会」を実施している。
現役明大生オリンピアンが大会を振り返る! 「リオデジャネイロオリンピック報告会」10月20日開催 -- 卓球 丹羽選手、ボート 冨田選手が登壇
明治大学は、リオデジャネイロオリンピックに出場した現役明大生の活躍を称え、2人のオリンピアンが大会を振り返る「リオデジャネイロオリンピック報告会」を10月20日、明治大学駿河台キャンパスで開催する。
「就職の明治」ならではの就活支援(理系) 納得感を持って就活を終えるための支援「Re:スタートプログラム」を実施 ~キーワードは「個別対応」と「マッチング」~
明治大学就職キャリア支援センター(生田)では、理系学部に所属する学部4年生・院2年生の未内定者向けの就職活動支援として、「Re:スタートプログラム」を実施している。
初の試み! フジッコ株式会社とコラボ 全4キャンパスで、100円朝食を実施 -- 明治大学
明治大学は、学生健康保険互助組合の予防給付活動として10月3日(月)から11月11日(金)までの期間で4週間、駿河台・和泉・生田・中野の4キャンパス入れ替わりで、朝食を100円で提供する「100円朝食」を実施する。また、今回は「100円朝食...
明治大学生田図書館Gallery ZERO企画展「文字ノ音 -- ことばの配列と印刷の技」を開催 -- 9月27日~10月27日、生田キャンパスにて
明治大学生田キャンパス(神奈川県川崎市多摩区)の生田図書館Gallery ZEROでは9月27日(火)~10月27日(木)、企画展「文字ノ音――ことばの配列と印刷の技」を開催する。入場無料。事前予約不要。
在学生向け情報サイト「MEIJI NOW」を開設 ~インナー広報の強化を目指す! -- 明治大学
明治大学は9月20日、明大生に向けて「大学」や「学生」に関する情報を発信するサイト「MEIJI NOW」( http://meijinow.jp )を開設した。明治大学では学生向けの情報発信として、紙媒体の「M-style」を定期発行してい...
考古学の大家 大塚初重名誉教授の特別講演会「大塚初重、90歳 -- 掘った 考えた 生きた -- 」 -- 9月24日、明治大学駿河台キャンパスで開催
明治大学の生涯学習機関 リバティアカデミーは9月24日(土)、2016年度秋期開講オープン講座として、考古学の大家である大塚初重名誉教授の特別講演会「大塚初重、90歳―掘った 考えた 生きた―」を駿河台キャンパスで開催する。要事前予約(先着...
明治大学黒川農場で「竹炭シンポジウムin川崎」を9月14日に開催~竹の処理、環境保全について学ぶ
明治大学黒川農場(神奈川県川崎市)では、荒れた竹林を資源化して、健全な森に再生するための知恵を集めるシンポジウム「竹炭シンポジウムin川崎」を9月14日に開催する。参加費無料、事前申込制(先着200名)。
【卒業生】作詞家・作家阿久悠の未公開日記を研究~今後、研究成果を公表へ~明治大学
明治大学史資料センター(所長:山泉進法学部教授)の下に設置された昭和歌謡史研究会分科会・日記研究会(代表:吉田悦志国際日本学部教授・副学長)では、未公開の「阿久悠日記」をめぐる共同研究を続けている。今後その研究成果を『大学史紀要』(同センタ...
“日本初”ミニ・中玉トマトを載せるだけでリコピンと糖度が同時に分かるフルーツセレクターの開発へ -- 明治大学
明治大学農学部農学科 野菜園芸学研究室(以下、明治大学)と株式会社クボタ(本社:大阪府大阪市浪速区敷津東1-2-47)は、これまでなかった、ミニ・中玉トマトを載せるだけで機能性成分リコピンと糖度が同時に計測できるフルーツセレクターを開発して...
産官学連携による農業振興の挑戦 8月3日(水)に「新世代アグリチャレンジャー育成講座」を開催 -- 明治大学
アスパラガスやミニ・中玉トマト等の新栽培法の確立から新しい食文化の創造ビジョンを描く。